
2012.5.10
エンジニアも研究者も生存能力を身につけよう
理系の大学教授は資金集めに今日も東奔西走。フラッシュメモリのスーパースター竹内健教授も、大学教官になった当初は研究資金を申請して連戦連敗だったとのこと。「一番じゃなきゃダメですか?」と言われる民主党政権のもとでの資金獲得術に、エン…
関西出身。バブル期に証券会社に就職。その後、米国での大学院留学、外資系企業勤務を経て2011年から文筆活動に専念。2005年開設の社会派ブログ「Chikirinの日記」は、日本有数のアクセスと読者数を誇る。シリーズ累計40万部のベストセラー『自分のアタマで考えよう』『マーケット感覚を身につけよう』『自分の時間を取り戻そう』『自分の意見で生きていこう』(ダイヤモンド社)など著書多数。
2012.5.10
理系の大学教授は資金集めに今日も東奔西走。フラッシュメモリのスーパースター竹内健教授も、大学教官になった当初は研究資金を申請して連戦連敗だったとのこと。「一番じゃなきゃダメですか?」と言われる民主党政権のもとでの資金獲得術に、エン…
2012.5.8
人気ブロガーちきりんさんと、フラッシュメモリの世界的権威・竹内健教授の特別対談も今回が3回目。いよいよ、ちきりんさんが一番聞きたかった「工場を本当に日本に残す意味があるのか」というテーマに竹内教授が真正面から答えます。ホンネの言葉…
2012.4.26
沈みゆく日本のメーカーから逃げだそうとしないエンジニアたち。対してサムスンなどの海外メーカーの技術者は自分の将来設計をどう立てているのか。フラッシュメモリ、次世代メモリで世界をリードする竹内健教授と、ちきりんさんの対談・第2回は「…
2012.4.24
人気ブロガーちきりんさんと竹内健・中央大学教授の特別対談がスタート。東芝、スタン フォード大ビジネススクール、そして大学の研究室へと、常に活躍の場を変えながらも最先端フラッシュメモリの研究・開発に携わってきた竹内教授。日本の半導体…
2012.4.6
『日経平均を捨てて、この日本株を買いなさい。』を上梓した、凄腕ファンドマネジャーの藤野英人さん、『自分のアタマで考えよう』が11万部突破のヒットとなっている人気ブロガー、ちきりんさんとの特別対談も、今回が最終回。最後に、日本人が苦手…
2012.4.3
今回は就活生・転職希望者必読! 5500社をみてきたファンドマネジャーの藤野英人さんと、人気ブロガーちきりんさんの対談第4回。今回は、これからの働き方や、最近の若い世代の労働の価値観などについて、話が広がりました。若い世代にもためにな…
2012.3.30
日経平均は1万円台に乗せたが、日本企業が本当に復活するためには何が必要なのか。延べ5000社以上を訪問、20年以上勝ち残ってきた投資のプロ藤野英人さんと、人気ブロガーのちきりんさんに、これからの日本について語ってもらった!
2012.3.27
現状、日経平均株価は1万円台に乗せたが、1990年の3万9800円の最高値から比べると約1/4。しかし、今の生活を振り返ってみれば昔と比較して格段に便利で豊かになっている。日経平均は日本の実情を表していないのか? ブロガーちきりんさんと投資の…
2012.3.23
ソニーの凋落、JAL、東電、オリンパス、そしてエルピーダメモリなど大企業が没落していく日本経済。先行きの不安が大きくなってきている今、これからの時代をどうとらえて、行動すべきなのか。日本企業の実態に精通しているファンドマネジャーの藤…
2011.11.25
第2回で、しばしば「知識が思考の邪魔をする」ということを説明しました。しかし、だからといって知識が役に立たないわけでも、知識を得るための努力が無駄なわけでもありません。知識は思考のために利用すべきだし、大いに役にも立ちます。最終回…
2011.11.18
ここ数年、就職活動で疲弊する学生がニュースで取り上げられるようになりました。社会状況の変化はもちろんですが、多くの学生が相変わらず世間から与えられた「業種」や「企業規模」といった既存のフィルターにしか目を向けていないことも、就活を…
2011.11.11
世の中では毎日、あらゆる会社で「会議」が行なわれています。そして、その多くがムダな時間であることは、皆さんも実感されていることでしょう。なぜこのようなことが起きているのでしょうか?今回はよくある日本企業の会議を例に、「意思決定のプ…
2011.11.4
世の中には考え方の本がたくさん出ています。しかし、そもそも考えるってどういうことでしょう?考えるということは誰にでも自然にできることなのでしょうか? ロジカルシンキングや問題解決の本を読んでもうまく考えることができないのは、「知識…
2011.10.28
『自分のアタマで考えよう』は、プロ野球の将来性、就活で失敗しない方法、自殺の最大の原因、電気代の減らし方といった社会問題や日常の疑問を題材に、ユニークな記事を生み出す「ちきりん流」の思考のワザを解説する本です。今回はプロローグとし…
アクセスランキング
【京大名誉教授が教える】「日本沈没」は地球科学的には正しい。そして、もっと「気をつけるべきこと」とは?〈再配信〉
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
「同じことの繰り返しで仕事がつまらない」→松本幸四郎の回答が納得すぎて、ぐうの音も出なかった!
子どものケンカ、三流は「すぐ謝らせる」、二流は「両成敗」。一流はどうする?
「地方国公立は就活で早慶に負けるって本当ですか?」。学歴フィルターのリアルを考える
大地震・大津波に見舞われたら…まず真っ先にすべき「生死を分ける行動」とは【東日本大震災の証言】
3大自動車メーカー「採用大学」ランキング2024【全10位・完全版】
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
「同じことの繰り返しで仕事がつまらない」→松本幸四郎の回答が納得すぎて、ぐうの音も出なかった!
正直、理解できません…「少子化」を一発で食い止める「魔法の政策」が一向に進まないワケ
韓国の母親の4人に1人が娘に告げる「エゲツないひと言」
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
「この人、教養がないな…」ガッカリされてしまう50代の話し方とは?
3大自動車メーカー「採用大学」ランキング2024【全10位・完全版】
感じのいい人が「間違いを指摘する時」にさりげなく使う“2文字の言葉”とは?〈再配信〉
【内部資料入手】パナソニック1万人リストラの年齢別「割増退職金」が判明!“狙い撃ち”された年代は2000万円超?
維持も建て替えも無理…存続困難な老朽マンション、来春の法改正で現実味増す「第3の選択」とは?
生き残る士業の「最強ダブル資格」は?行政書士+α、社労士+α、宅建士+α、税理士+α、キャリコン+α、ドローン+α…有名「士業」コンサルが指南【ゼロからの「資格ステップアップ」図付き】
積水ハウス、大和ハウス、積水化学…住宅メーカー“好調決算”の裏に隠れた「弱点」とは?