
2012.5.10
エンジニアも研究者も生存能力を身につけよう
理系の大学教授は資金集めに今日も東奔西走。フラッシュメモリのスーパースター竹内健教授も、大学教官になった当初は研究資金を申請して連戦連敗だったとのこと。「一番じゃなきゃダメですか?」と言われる民主党政権のもとでの資金獲得術に、エン…
関西出身。バブル期に証券会社に就職。その後、米国での大学院留学、外資系企業勤務を経て2011年から文筆活動に専念。2005年開設の社会派ブログ「Chikirinの日記」は、日本有数のアクセスと読者数を誇る。シリーズ累計40万部のベストセラー『自分のアタマで考えよう』『マーケット感覚を身につけよう』『自分の時間を取り戻そう』『自分の意見で生きていこう』(ダイヤモンド社)など著書多数。
2012.5.10
理系の大学教授は資金集めに今日も東奔西走。フラッシュメモリのスーパースター竹内健教授も、大学教官になった当初は研究資金を申請して連戦連敗だったとのこと。「一番じゃなきゃダメですか?」と言われる民主党政権のもとでの資金獲得術に、エン…
2012.5.8
人気ブロガーちきりんさんと、フラッシュメモリの世界的権威・竹内健教授の特別対談も今回が3回目。いよいよ、ちきりんさんが一番聞きたかった「工場を本当に日本に残す意味があるのか」というテーマに竹内教授が真正面から答えます。ホンネの言葉…
2012.4.26
沈みゆく日本のメーカーから逃げだそうとしないエンジニアたち。対してサムスンなどの海外メーカーの技術者は自分の将来設計をどう立てているのか。フラッシュメモリ、次世代メモリで世界をリードする竹内健教授と、ちきりんさんの対談・第2回は「…
2012.4.24
人気ブロガーちきりんさんと竹内健・中央大学教授の特別対談がスタート。東芝、スタン フォード大ビジネススクール、そして大学の研究室へと、常に活躍の場を変えながらも最先端フラッシュメモリの研究・開発に携わってきた竹内教授。日本の半導体…
2012.4.6
『日経平均を捨てて、この日本株を買いなさい。』を上梓した、凄腕ファンドマネジャーの藤野英人さん、『自分のアタマで考えよう』が11万部突破のヒットとなっている人気ブロガー、ちきりんさんとの特別対談も、今回が最終回。最後に、日本人が苦手…
2012.4.3
今回は就活生・転職希望者必読! 5500社をみてきたファンドマネジャーの藤野英人さんと、人気ブロガーちきりんさんの対談第4回。今回は、これからの働き方や、最近の若い世代の労働の価値観などについて、話が広がりました。若い世代にもためにな…
2012.3.30
日経平均は1万円台に乗せたが、日本企業が本当に復活するためには何が必要なのか。延べ5000社以上を訪問、20年以上勝ち残ってきた投資のプロ藤野英人さんと、人気ブロガーのちきりんさんに、これからの日本について語ってもらった!
2012.3.27
現状、日経平均株価は1万円台に乗せたが、1990年の3万9800円の最高値から比べると約1/4。しかし、今の生活を振り返ってみれば昔と比較して格段に便利で豊かになっている。日経平均は日本の実情を表していないのか? ブロガーちきりんさんと投資の…
2012.3.23
ソニーの凋落、JAL、東電、オリンパス、そしてエルピーダメモリなど大企業が没落していく日本経済。先行きの不安が大きくなってきている今、これからの時代をどうとらえて、行動すべきなのか。日本企業の実態に精通しているファンドマネジャーの藤…
2011.11.25
第2回で、しばしば「知識が思考の邪魔をする」ということを説明しました。しかし、だからといって知識が役に立たないわけでも、知識を得るための努力が無駄なわけでもありません。知識は思考のために利用すべきだし、大いに役にも立ちます。最終回…
2011.11.18
ここ数年、就職活動で疲弊する学生がニュースで取り上げられるようになりました。社会状況の変化はもちろんですが、多くの学生が相変わらず世間から与えられた「業種」や「企業規模」といった既存のフィルターにしか目を向けていないことも、就活を…
2011.11.11
世の中では毎日、あらゆる会社で「会議」が行なわれています。そして、その多くがムダな時間であることは、皆さんも実感されていることでしょう。なぜこのようなことが起きているのでしょうか?今回はよくある日本企業の会議を例に、「意思決定のプ…
2011.11.4
世の中には考え方の本がたくさん出ています。しかし、そもそも考えるってどういうことでしょう?考えるということは誰にでも自然にできることなのでしょうか? ロジカルシンキングや問題解決の本を読んでもうまく考えることができないのは、「知識…
2011.10.28
『自分のアタマで考えよう』は、プロ野球の将来性、就活で失敗しない方法、自殺の最大の原因、電気代の減らし方といった社会問題や日常の疑問を題材に、ユニークな記事を生み出す「ちきりん流」の思考のワザを解説する本です。今回はプロローグとし…
アクセスランキング
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
「元祖二刀流」の大投手がなぜ…米田容疑者だけじゃない、晩年が哀れな名プロ野球選手たち
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
アクセル踏み間違いで多発する「プリウスミサイル」…悪いのはトヨタか、高齢ドライバーか?
【群馬】JA赤字危険度ランキング2025、14農協中6農協が赤字!最大赤字額は2億円
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
「北海道旅行でどこに行きたい?」→困難家庭の子どもたちの答えに胸が痛む…【子どもの体験格差】
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2024年度2位〉
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
「帰国したら2度と食べられない」ハーバードの学生が日本でハマった「意外な食べ物」〈2024年度1位〉
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
アクセル踏み間違いで多発する「プリウスミサイル」…悪いのはトヨタか、高齢ドライバーか?
【茨城】JA赤字危険度ランキング2025、17農協中7農協が赤字!最大赤字額は3億円
【栃木】JA赤字危険度ランキング2025、「10農協中5農協」が赤字転落
三井住友海上とあいおいニッセイ同和がようやく合併を公表、トヨタと日本生命を説き伏せた舩曵社長の「剛腕」