ちきりん
第5回
『自分の時間を取り戻そう』無料公開!事例4・会社が伸び悩んできた起業家
多忙な人の生活を振り返りながら働き方を考えるシリーズの最後は、学生起業をした勇二の物語です。順調に事業を立ち上げた勇二ですが、最近、会社のみんなの働き方がなにか変だと感じています。スタートアップだから忙しいのは当たり前?でも本当にこのままでいいのでしょうか?

第4回
『自分の時間を取り戻そう』無料公開!事例3・働きづめのフリーランス
多忙な人の生活をリアルに感じながら「自分の時間を取り戻す」方法を考えるシリーズ、3人目の主役はフリーで働く陽子です。ブラック企業から逃げ出し、ようやく独り立ちできたと思ったらその生活は再び……

第3回
『自分の時間を取り戻そう』無料公開!事例2・家庭と仕事の両立に悩む母親
今回は子育てと仕事に奔走するワーキングマザー、ケイコの物語を見てみます。忙しくて自分の時間が全くない生活は、仕事と子育てを両立するには「仕方のないもの」「避けられないコト」なのでしょうか?なにか少しでも、ゆとりを取り戻すための方法はないのでしょうか?

第2回
『自分の時間を取り戻そう』無料公開!事例1・残業ばかりで限界の管理職
今回より『自分の時間を取り戻そう』の序章をベースに、「世の中にたくさんいる忙しすぎる人達」の生活を具体的な事例で見てみます。まずは「大手PR会社で働き、同期に先駆けて昇格した正樹」の物語です。

第1回
社会派ブロガーが教える「現代を生き抜くための根幹の能力」とは?
多くの人の「忙しさの本質」であり、「日本で働く人の問題点」となっているものとは? そして今、世界中で進みつつある「大きな変化」とは?2つの視点から明らかになる1つの重要な概念と方法論。

第11回
イノベーションを生むための「ブレイク・ザ・バイアス」
「思考する」ということはここまで奥深い! ちきりんさんが感嘆し続けた、ビジネスデザイナー・濱口秀司さんとの対談連載もついに最終回。イノベーションの鍵となる「バイアス」について、そのつかみ方・壊し方までを具体的に語ってくれました。

第10回
なぜ、人間はストーリーを重視してしまうのか?
ビジネスデザイナー・濱口秀司さんをゲストに迎えた対談の第4回。ストーリー価値の台頭をわかりやすく話していただいた前回を受けての、「なぜ人間はそこまでストーリーに惹かれてしまうのか?」という疑問にも濱口さんは明確な仮説を提示し、その根拠となる実験を実演してくれました。

第9回
「ストーリー価値」の台頭が経営に与える革命的なインパクト
ちきりんさんとビジネスデザイナー・濱口秀司さんの対談第3回。濱口さんが近年とくに重視しているのが、「機能」「デザイン」から「ストーリー」へという「価値の変遷」です。その変化が経営に与える大きなインパクトを「価格設定曲線」上に可視化してくれました。

第8回
世界的イノベーターの人生を方向づけた仮説とは
ビジネスデザイナーの濱口秀司さんをゲストに迎えた特別対談の第2回。イノベーターとして世界的に活躍する濱口さんは、なぜ就職先として松下電工を選んだのか? そしてそこで発見した人生を方向づけた仮説とは? ちきりんさんも嘆息した、ビジネスと人間の本質に迫る思考体系の成り立ちに迫ります。

第7回
最も創造性が高い思考のモードは、論理と直感の間にある
『マーケット感覚を身につけよう』の出版を記念して行なわれた対談連載2人目のゲストは、ビジネス・デザイナーの濱口秀司さん。その思考法は、ちきりんさんが『自分のアタマで考えよう』との2冊で伝えようとした「論理」と「非論理」について、高度に考え抜かれたものでした。

第6回
マーケット感覚とは、他者への想像力をどれだけ持てるかということ
『マーケット感覚を身につけよう』の対談連載、最初のシリーズもついに最終回。多数のメディアでのビジネス経験を持ち、現在はLINE株式会社・上級執行役員 法人ビジネス担当である田端信太郎さんが、株取引をする中で気づいた“恐ろしくてあたたかいマーケットの本質”とは?

第5回
なぜ、亀山ブランドは失敗し、ヨガは大きな市場になったのか?
超人気社会派ブロガー・ちきりんさんと、メディアへの深い知見と多彩なビジネス経験をもつ田端信太郎さん(LINE株式会社・上級執行役員 法人ビジネス担当)による対談の第4回。話題は、新刊『マーケット感覚を身につけよう』の中で紹介される概念、「コスト発想」と「市場創造」に。

第4回
マーケットの面白さを味わえる情報の「価値」分析とプライシング
超人気社会派ブロガー・ちきりんさんと、メディアへの深い知見と多彩なビジネス経験をもつ田端信太郎さんによる対談の第3回。ともにベストセラーの著作を持ち、SNS上で多数のフォロワーに支持される二人に、本や情報の持つ「価値」や、そのプライシングについて語ってもらう。

第3回
就活で成功するのは、就活の前にマーケットにさらされていた人
発売2ヵ月で7万部突破の大ヒット、『マーケット感覚を身につけよう』の著者・ちきりんさんと、メディアへの深い知見と多彩なビジネス経験をもつ田端信太郎さん(LINE株式会社・上級執行役員 法人ビジネス担当)による対談の第2回。話題は大学生の就職活動へのアドバイスと広がっていきます。

第2回
マーケットで負けるのは、「求めるもの」を決めない人
社会派ブロガー・“ちきりん”さんの新刊、『マーケット感覚を身につけよう』の出版を記念する対談連載がスタート。最初のゲストは、『R25』の創刊や旧ライブドアのメディア事業、『VOGUE』等のデジタル事業という多彩なメディア経験を持ち、現在はLINE株式会社で活躍される田端信太郎さんです。

第1回
ちきりんの『マーケット感覚を身につけよう』出版記念講演会に行ってみた
発売2ヵ月で7万部に迫る大ヒットとなっている『マーケット感覚を身につけよう』。その出版を記念して開催された講演会は、募集開始から1日で全850席(3会場合計)が売り切れる大人気イベントとなりました。その様子を、同書の図解も担当した良知高行氏にイラスト入りでレポートしていただきます。

最終回
ちきりんさんが見つけたイラン女性の小さな変化
『社会派ちきりんの世界を歩いて考えよう!』(大和書房)を書かれたばかりのちきりんさんの対談相手は、『地球の歩き方』の編集に長年たずさわってきたダイヤモンド・ビッグ社の取締役編集担当・石谷一成さん。今回は、ちきりんさんの中東体験やお勧めの観光スポットを紹介します。

第3回
ガイドブックの未来はどうなるの?
人気ブロガー・ちきりんさんの今回の対談相手は、「地球の歩き方」の編集に長年たずさわってきたダイヤモンド・ビッグ社の取締役編集担当・石谷一成さん。第3回では、ガイドブックにおける地図の重要性や電子化のむずかしさなどの話題に踏み込みます。

第2回
「地球の歩き方」はなぜ“圧倒的”なブランドに?
人気ブロガー・ちきりんさんの今回の対談相手は、「地球の歩き方」の編集に長年たずさわってきたダイヤモンド・ビッグ社の取締役編集担当・石谷一成さん。『世界を歩いて考えよう!』(大和書房)を書かれたばかりのちきりんさんと、縦横無尽に「地球の歩き方」について語ってもらいました。

第1回
ちきりんさんも「地球の歩き方」のライターだった!?
人気ブロガー・ちきりんさんの今回の対談相手は、「地球の歩き方」の編集に長年たずさわってきたダイヤモンド・ビッグ社の取締役編集担当・石谷一成さん。『世界を歩いて考えよう!』(大和書房)を書かれたばかりのちきりんさんと、縦横無尽に「地球の歩き方」について語ってもらいました。
