
2024.9.24
自民党総裁選で議論沸騰!「防災省」の設立を提言していた13年前のベストセラーとは?
実質的に日本の首相を決める自民党総裁選が9月27日に開票されます。候補者からは多くの政策が出されていますが、なかでも注目を集めているのが「防災庁」「防災省」の設立案です。能登半島地震の記憶も新しく首都直下地震や南海トラフ大地震への備…
関西出身。バブル期に証券会社に就職。その後、米国での大学院留学、外資系企業勤務を経て2011年から文筆活動に専念。2005年開設の社会派ブログ「Chikirinの日記」は、日本有数のアクセスと読者数を誇る。シリーズ累計40万部のベストセラー『自分のアタマで考えよう』『マーケット感覚を身につけよう』『自分の時間を取り戻そう』『自分の意見で生きていこう』(ダイヤモンド社)など著書多数。
2024.9.24
実質的に日本の首相を決める自民党総裁選が9月27日に開票されます。候補者からは多くの政策が出されていますが、なかでも注目を集めているのが「防災庁」「防災省」の設立案です。能登半島地震の記憶も新しく首都直下地震や南海トラフ大地震への備…
2024.1.4
社会派ブロガー・ちきりんさんが「現代を生きぬくための根幹の力」を解説するシリーズは、累計40万部を超えるヒットになっています。同シリーズと関連するちきりんさんのブログを転載する連載、最終回のテーマは『自分の意見で生きていこう』と同じ…
2022.4.24
人気社会派ブロガー・ちきりんさんのベストセラーシリーズ最新作『自分の意見で生きていこう』刊行記念セミナーのQ&Aセッションより、生産性を上げるコツや自信を失わずに楽しく暮らすために重要な考え方をご紹介します。
2022.4.23
人気社会派ブロガー・ちきりんさんのベストセラーシリーズ最新作『自分の意見で生きていこう』刊行記念セミナーのQ&Aセッションより、自分の意見を言い続けるノウハウや思考を整理するトレーニング法をご紹介します。
2022.3.30
社会派ブロガー・ちきりんさんが「現代を生きぬくための根幹の力」を解説するシリーズは、累計40万部を超えるヒットになっています。同シリーズと関連するちきりんさんのブログを転載する連載、最終回のテーマは『自分の意見で生きていこう』と同じ…
2022.3.26
社会派ブロガー・ちきりんさんが、ダイヤモンド社から刊行する「現代を生きぬくための根幹の力」を解説するシリーズは、新刊『自分の意見で生きていこう』をあわせ、累計40万部を超えるヒットになっています。ちきりんさんのブログから同シリーズの…
2022.3.23
社会派ブロガー・ちきりんさんがダイヤモンド社から刊行する人気シリーズの2冊目『マーケット感覚を身につけよう』は、多くのビジネスパーソンが絶賛し、単独でも11万部を超えるベストセラーになっています。しかし、「マーケット感覚」という言葉…
2022.3.19
社会派ブロガー・ちきりんさんによる「現代を生きぬくための根幹の力」の1冊目『自分のアタマで考えよう』の発売時に公開されたブログは、「考える」とはどういうことかをわかりやすく教えてくれるとともに、「自分の意見」をつくる方法を教えてく…
2022.3.7
社会派ブロガー・ちきりんさんの新刊『自分の意見で生きていこう』は、「現代を生きぬくための根幹の力」を解説するシリーズの最終巻です。「論理思考」「マーケット感覚」「生産性」「自分の意見(リーダーシップ)」について解説した同シリーズは…
2022.2.23
社会派ブロガー・ちきりんさんの最新刊『自分の意見で生きていこう』が、発売直後から反響を呼んでいます。特に読者の感想として目立つのが、「承認欲求と意見の関係」を説明する一節についてです。その該当部分を一部編集し公開するシリーズの後篇…
2022.2.19
社会派ブロガー・ちきりんさんの最新刊『自分の意見で生きていこう』が、発売直後から反響を呼んでいます。特に読者の感想として目立つのが、「承認欲求と意見の関係」を説明する一節についてです。その該当部分を一部編集し公開するシリーズの第2…
2022.2.16
社会派ブロガー・ちきりんさんの最新刊『自分の意見で生きていこう』が、発売直後から反響を呼んでいます。特に読者の感想として目立つのが、「承認欲求と意見の関係」を説明する一節についてです。今回より3回に分けて、その該当部分を一部編集し…
2022.2.12
累計40万部突破の人気シリーズ最新刊、『自分の意見で生きていこう』が発売直後から反響を呼んでいます。特に、「正解のない問題」にもつい正解を求めてしまう「答え合わせ発想」と、「承認欲求と意見」の関係を説く部分は多くの人の心に刺さってい…
2022.2.9
累計40万部突破の超人気シリーズ最新刊、『自分の意見で生きていこう』の発売にあわせ、同シリーズに関連するコンテンツを随時公開する連載。『自分の意見で生きていこう』の冒頭に掲載されている4コマ漫画を振り返りながら、本書で取り上げられる…
2022.2.5
累計40万部突破の超人気シリーズ最新刊、『自分の意見で生きていこう』の発売にあわせ、同シリーズに関連するコンテンツを随時公開する連載。『自分の意見で生きていこう』の冒頭に掲載されている4コマ漫画を振り返りながら、本書で取り上げられる…
2022.2.2
累計40万部突破の超人気シリーズ最新刊、『自分の意見で生きていこう』の発売にあわせ、同シリーズに関連するコンテンツを随時公開する連載。『自分の意見で生きていこう』の冒頭に掲載されている4コマ漫画を振り返りながら、本書で取り上げられる…
2022.1.29
累計40万部突破の超人気シリーズ最新刊、『自分の意見で生きていこう』の発売にあわせ、同シリーズに関連するコンテンツを随時公開する連載。『自分の意見で生きていこう』の冒頭に掲載されている4コマ漫画を振り返りながら、本書で取り上げられる…
2022.1.18
累計38万部突破の超人気シリーズ最新刊、『自分の意見で生きていこう』の発売にあわせ、同シリーズに関連するコンテンツを随時公開する連載。『自分の意見で生きていこう』の冒頭に掲載されている4コマ漫画を振り返りながら、本書で取り上げられる…
2022.1.15
累計38万部突破の超人気シリーズ最新刊、『自分の意見で生きていこう』の発売にあわせ、同シリーズに関連するコンテンツを随時公開する連載。今回より、『自分の意見で生きていこう』の冒頭に掲載されている4コマ漫画をひとつずつ振り返りながら、…
2022.1.12
累計38万部突破の超人気シリーズ最新刊、『自分の意見で生きていこう』の発売にあわせ、同シリーズに関連するコンテンツを随時公開する連載がスタート。第1回は、同書の「はじめに」を全文公開します。
アクセスランキング
戸田恵子が演じているのに「知らない」?慕われる八木(妻夫木聡)と正反対の役どころの深いワケ【あんぱん第77回レビュー】
代々続く富裕層が「資産を売らない」よりも大事にする“たった1つのこと”
【会話がしんどい】感じのいい人が「一方的に喋り続ける人」を一発で黙らせる“すごいひと言”とは?
イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい人」はどう返す?
元グーグル社員が考案した「一発でスマホ依存を抜け出す」すごい方法とは?
「うそでしょ…」セブンでLサイズのアイスコーヒーを買うと絶対に損するワケ
イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい人」はどう返す?
「チヤホヤをほしがる」のは三流、「大金をほしがる」のは二流。では一流は何をほしがる?
戸田恵子が演じているのに「知らない」?慕われる八木(妻夫木聡)と正反対の役どころの深いワケ【あんぱん第77回レビュー】
「アルファード最強」信者がうなった…モデルチェンジで激変の新ライバルとは?【試乗記】
東京ディズニーで嘔吐した男の子…清掃スタッフを前に母親が放った「信じられないひと言」
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
「うそでしょ…」セブンでLサイズのアイスコーヒーを買うと絶対に損するワケ
元グーグル社員が考案した「一発でスマホ依存を抜け出す」すごい方法とは?
イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい人」はどう返す?
え、あの人が?「能力が低いのに出世する人」に共通する“たった1つ”の能力…ゴマすりではありません。
電機業界の年収ランキング【主要7社】日立、富士通、パナ、NEC…前年から「80万円アップ」でトップに躍り出たのは?
製薬会社の年収ランキング【大手12社】1000万円超の高報酬業界で、最大手の武田薬品を上回った2社と「1位の半分強」にとどまった企業とは?
銀行実力番付2025「総合ランキング」!5位福岡銀行、3位みずほ銀行、ベスト&ワースト1位は?《再配信》
部下に「あなたが無理でした」って言われたらどうする?退職理由“本音1位”の破壊力