
2022.4.24
「素直って何がいいの? 頑固のほうが全然いい!」
人気社会派ブロガー・ちきりんさんのベストセラーシリーズ最新作『自分の意見で生きていこう』刊行記念セミナーのQ&Aセッションより、生産性を上げるコツや自信を失わずに楽しく暮らすために重要な考え方をご紹介します。
関西出身。バブル期に証券会社に就職。その後、米国での大学院留学、外資系企業勤務を経て2011年から文筆活動に専念。2005年開設の社会派ブログ「Chikirinの日記」は、日本有数のアクセスと読者数を誇る。シリーズ累計23万部のベストセラー『自分のアタマで考えよう』『マーケット感覚を身につけよう』(ダイヤモンド社)、『「自分メディア」はこう作る!』(文藝春秋)など著書多数。
2022.4.24
人気社会派ブロガー・ちきりんさんのベストセラーシリーズ最新作『自分の意見で生きていこう』刊行記念セミナーのQ&Aセッションより、生産性を上げるコツや自信を失わずに楽しく暮らすために重要な考え方をご紹介します。
2022.4.23
人気社会派ブロガー・ちきりんさんのベストセラーシリーズ最新作『自分の意見で生きていこう』刊行記念セミナーのQ&Aセッションより、自分の意見を言い続けるノウハウや思考を整理するトレーニング法をご紹介します。
2022.3.30
社会派ブロガー・ちきりんさんが「現代を生きぬくための根幹の力」を解説するシリーズは、累計40万部を超えるヒットになっています。同シリーズと関連するちきりんさんのブログを転載する連載、最終回のテーマは『自分の意見で生きていこう』と同じ…
2022.3.26
社会派ブロガー・ちきりんさんが、ダイヤモンド社から刊行する「現代を生きぬくための根幹の力」を解説するシリーズは、新刊『自分の意見で生きていこう』をあわせ、累計40万部を超えるヒットになっています。ちきりんさんのブログから同シリーズの…
2022.3.23
社会派ブロガー・ちきりんさんがダイヤモンド社から刊行する人気シリーズの2冊目『マーケット感覚を身につけよう』は、多くのビジネスパーソンが絶賛し、単独でも11万部を超えるベストセラーになっています。しかし、「マーケット感覚」という言葉…
2022.3.19
社会派ブロガー・ちきりんさんによる「現代を生きぬくための根幹の力」の1冊目『自分のアタマで考えよう』の発売時に公開されたブログは、「考える」とはどういうことかをわかりやすく教えてくれるとともに、「自分の意見」をつくる方法を教えてく…
2022.3.7
社会派ブロガー・ちきりんさんの新刊『自分の意見で生きていこう』は、「現代を生きぬくための根幹の力」を解説するシリーズの最終巻です。「論理思考」「マーケット感覚」「生産性」「自分の意見(リーダーシップ)」について解説した同シリーズは…
2022.2.23
社会派ブロガー・ちきりんさんの最新刊『自分の意見で生きていこう』が、発売直後から反響を呼んでいます。特に読者の感想として目立つのが、「承認欲求と意見の関係」を説明する一節についてです。その該当部分を一部編集し公開するシリーズの後篇…
2022.2.19
社会派ブロガー・ちきりんさんの最新刊『自分の意見で生きていこう』が、発売直後から反響を呼んでいます。特に読者の感想として目立つのが、「承認欲求と意見の関係」を説明する一節についてです。その該当部分を一部編集し公開するシリーズの第2…
2022.2.16
社会派ブロガー・ちきりんさんの最新刊『自分の意見で生きていこう』が、発売直後から反響を呼んでいます。特に読者の感想として目立つのが、「承認欲求と意見の関係」を説明する一節についてです。今回より3回に分けて、その該当部分を一部編集し…
2022.2.12
累計40万部突破の人気シリーズ最新刊、『自分の意見で生きていこう』が発売直後から反響を呼んでいます。特に、「正解のない問題」にもつい正解を求めてしまう「答え合わせ発想」と、「承認欲求と意見」の関係を説く部分は多くの人の心に刺さってい…
2022.2.9
累計40万部突破の超人気シリーズ最新刊、『自分の意見で生きていこう』の発売にあわせ、同シリーズに関連するコンテンツを随時公開する連載。『自分の意見で生きていこう』の冒頭に掲載されている4コマ漫画を振り返りながら、本書で取り上げられる…
2022.2.5
累計40万部突破の超人気シリーズ最新刊、『自分の意見で生きていこう』の発売にあわせ、同シリーズに関連するコンテンツを随時公開する連載。『自分の意見で生きていこう』の冒頭に掲載されている4コマ漫画を振り返りながら、本書で取り上げられる…
2022.2.2
累計40万部突破の超人気シリーズ最新刊、『自分の意見で生きていこう』の発売にあわせ、同シリーズに関連するコンテンツを随時公開する連載。『自分の意見で生きていこう』の冒頭に掲載されている4コマ漫画を振り返りながら、本書で取り上げられる…
2022.1.29
累計40万部突破の超人気シリーズ最新刊、『自分の意見で生きていこう』の発売にあわせ、同シリーズに関連するコンテンツを随時公開する連載。『自分の意見で生きていこう』の冒頭に掲載されている4コマ漫画を振り返りながら、本書で取り上げられる…
2022.1.18
累計38万部突破の超人気シリーズ最新刊、『自分の意見で生きていこう』の発売にあわせ、同シリーズに関連するコンテンツを随時公開する連載。『自分の意見で生きていこう』の冒頭に掲載されている4コマ漫画を振り返りながら、本書で取り上げられる…
2022.1.15
累計38万部突破の超人気シリーズ最新刊、『自分の意見で生きていこう』の発売にあわせ、同シリーズに関連するコンテンツを随時公開する連載。今回より、『自分の意見で生きていこう』の冒頭に掲載されている4コマ漫画をひとつずつ振り返りながら、…
2022.1.12
累計38万部突破の超人気シリーズ最新刊、『自分の意見で生きていこう』の発売にあわせ、同シリーズに関連するコンテンツを随時公開する連載がスタート。第1回は、同書の「はじめに」を全文公開します。
2021.2.1
ダイヤモンド・プレミアム(有料会員)ならダイヤモンド社のベストセラーが電子ブックでお読みになれます!月ごとに厳選して提供されるダイヤモンド社の話題の書籍から、ここでは一部を抜粋して無料記事としてお届けします。全体をお読みになりたい…
2019.9.1
リノベ関係者の必読書となった『徹底的に考えてリノベをしたら、みんなに伝えたくなった50のこと』。その著者である人気ブロガー・ちきりんさんが、「地方×リノベ」のリアルを探る連載の最終回。
アクセスランキング
年収が高い銀行ランキング2022【全75社完全版】1000万円超えの4行はどこ?
【医師が教える】 実は「果物」が“体の害悪”になる決定的理由
丸亀製麺「カエル混入」で自作自演を疑う人が知らない、カット野菜のリスク
「管理職にふさわしいかどうか」を試す、たった1つの質問
「管理職に向いていない人」が口にする言葉・ワースト1
「管理職にふさわしいかどうか」を試す、たった1つの質問
【小児科医が教える】「甘いおやつの習慣がある子、ない子」。成人後に表れる違いとは
丸亀製麺「カエル混入」で自作自演を疑う人が知らない、カット野菜のリスク
【医師が教える】 実は「果物」が“体の害悪”になる決定的理由
【教え方で分かる】「頭のいい人」「思考停止している人」の決定的な違い
丸亀製麺「カエル混入」で自作自演を疑う人が知らない、カット野菜のリスク
【小児科医が教える】「甘いおやつの習慣がある子、ない子」。成人後に表れる違いとは
職場で「仕事が遅い人」だと即バレする“たった1つの仕事の習慣”
【3か月で自然に痩せる】ダイエットしているのに痩せない人が無意識に摂っているもの
【元国税専門官が明かす】 実家がお金持ちじゃないのに 「富裕層になれる人」2つの共通点
部下が「自分で考えない」のは上司のせい!やってはいけない“ダメ指示出し”とは
「残業=やる気の表れ」と考える、時代錯誤な経営者に伝えたいこと
稲盛和夫が「経営のハウツーは教えない」と断言した深い理由
佐藤優が暴く、プーチンの盟友・ワグネル代表が「ロシア猛烈批判」を始めた理由
日本人の「英語力格差」はChatGPT・AI翻訳で拡大する!苦手な人が大化けの可能性も