
2021.2.1
『自分の時間を取り戻そう ゆとりも成功も手に入れられるたった1つの考え方』【試読】
ダイヤモンド・プレミアム(有料会員)ならダイヤモンド社のベストセラーが電子ブックでお読みになれます!月ごとに厳選して提供されるダイヤモンド社の話題の書籍から、ここでは一部を抜粋して無料記事としてお届けします。全体をお読みになりたい…
関西出身。バブル期に証券会社に就職。その後、米国での大学院留学、外資系企業勤務を経て2011年から文筆活動に専念。2005年開設の社会派ブログ「Chikirinの日記」は、日本有数のアクセスと読者数を誇る。シリーズ累計40万部のベストセラー『自分のアタマで考えよう』『マーケット感覚を身につけよう』『自分の時間を取り戻そう』『自分の意見で生きていこう』(ダイヤモンド社)など著書多数。
2021.2.1
ダイヤモンド・プレミアム(有料会員)ならダイヤモンド社のベストセラーが電子ブックでお読みになれます!月ごとに厳選して提供されるダイヤモンド社の話題の書籍から、ここでは一部を抜粋して無料記事としてお届けします。全体をお読みになりたい…
2019.9.1
リノベ関係者の必読書となった『徹底的に考えてリノベをしたら、みんなに伝えたくなった50のこと』。その著者である人気ブロガー・ちきりんさんが、「地方×リノベ」のリアルを探る連載の最終回。
2019.8.30
リノベ関係者の必読書となった『徹底的に考えてリノベをしたら、みんなに伝えたくなった50のこと』。その著者である人気ブロガー・ちきりんさんが、「地方×リノベ」のリアルを探る連載の第2回。
2019.8.28
リノベ関係者の必読書となった『徹底的に考えてリノベをしたら、みんなに伝えたくなった50のこと』。その著者である人気ブロガー・ちきりんさんが、「地方×リノベ」のリアルを探る連載の第1回。
2019.5.31
社会派ブロガー・ちきりんさんと、一般社団法人リノベーション住宅推進協議会の設立発起人でもある島原万丈氏の対談の最終回。リノベーション住宅推進協議の設立経緯とともに、リノベのコストに関する注意点、リノベの本当の価値を改めて確認する。
2019.5.30
社会派ブロガーと・ちきりんさんと、リノベーション住宅推進協議会の設立発起人でもある島原万丈氏の対談第4回。マンションの権利問題の深掘りは、日本社会の「ある未熟さ」を露呈していくことに…。また、最近流行の「一棟まるごとリノベーション…
2019.5.29
社会派ブロガー・ちきりんさんと、一般社団法人リノベーション住宅推進協議会の設立発起人でもある島原万丈氏の対談第3回。ちきりんさんの実体験から語られる、今このタイミングで中古マンションを買うことの問題点とは?
2019.5.24
社会派ブロガーとして人気を博すちきりんさんと、LIFULL HOME'S総研所長であり、一般社団法人リノベーション住宅推進協議会の設立発起人でもある島原万丈氏の対談が実現。現代の日本が「住」に抱える問題点が次々に浮かび上がっていく。対談第2回で…
2019.5.23
トップクラスのブロガーが、自宅のリノベ経験をもとに完全に「顧客目線」でまとめた本が大きな話題を呼んでいます。今回はその著者・ちきりん氏と、同書を絶賛する島原万丈氏(LIFULL HOME’S総研所長)の対談が実現。「リノベ」をキーワードに、日…
2017.4.20
ロバート・アラン・フェルドマンさんとブロガー・ちきりんさんの対談も、いよいよ最終回。今回は、昨年から議論が続く「過労死」の問題からスタートします。フェルドマンさんは、過労死が注目されればされるほど、本来の働き方改革が進まなくなると…
2017.4.18
エコノミストのロバート・アラン・フェルドマンさんとブロガー・ちきりんさんの対談、第3回です。2人の話題は次第に日本社会の深層に迫ります。日本の生産性向上を阻み、改革を難しくしている「自己決定が苦手」という日本人の特性は、どこから来て…
2017.4.13
エコノミストのフェルドマンさんと人気ブロガー・ちきりんさんの対談、今回のテーマは医療制度です。昨年、94歳の母親を亡くされたフェルドマンさん。看取るプロセスで直面した、ごく私的な経験をお話ししてくださいました。そのお話から伺える、日…
2017.4.11
ワールドビジネスサテライトのコメンテーターとしても活躍する、モルガン・スタンレーMUFG証券シニアアドバイザーのロバート・アラン・フェルドマンさんと、人気ブロガー・ちきりんさんの対談が実現しました。テーマは「生産性」についてです。
2017.3.17
超人気社会派ブロガー・ちきりんさんと、UberJapan執行役員社長の高橋正巳さんの特別対談、最終回です!
2017.3.15
超人気社会派ブロガー・ちきりんさんと、UberJapan執行役員社長取締役社長の高橋正巳さんの特別対談、第2回です!
2017.3.13
超人気社会派ブロガー・ちきりんさんと、UberJapan執行役員社長の高橋正巳さんの特別対談、第1回です!
2017.2.17
約7万部のベストセラーとなっている『自分の時間を取り戻そう』。「生産性」をテーマとした同書には、個人の働き方の提言に加えてもう1つ、「社会の高生産性シフト」という社会派ブロガーの著者ならではの興味深い分析があります。その解説部分を紹…
2017.2.16
約7万部のベストセラーとなった『自分の時間を取り戻そう』。生産性をテーマとした同書には、個人の働き方の提言に加えてもう1つ、社会派ブロガーの著者ならではの興味深い社会分析があります。3回にわけて、「社会の高生産性シフト」についての解…
2017.2.15
発売から3か月で約7万部のベストセラーとなった『自分の時間を取り戻そう』。生産性をテーマとした同書には、個人の働き方の提言に加えてもう1つ、社会派ブロガーの著者ならではの興味深い社会分析があります。今回から3回にわけて、「社会の高生産…
2016.12.9
話題のベストセラー『自分の時間を取り戻そう』の内容を紹介する連載も今回で一区切り。ここまで紹介してきた、多忙で余裕のない4人の生活を振り返りながら、いったい「なにが問題の本質なのか」考えていきましょう。
アクセスランキング
「健康のつもりで飲んでたのに…」糖尿病リスクを高める「意外な飲み物」とは?【11万人のデータを解析】
和田秀樹医師が「危険レベルの血糖値」を半減させた2つのこと、「散歩」ともう1つは?
そりゃ不採用になるわ!履歴書に書いてはいけない「絶対NGワード」〈再配信〉
「水道水が飲めるのは、世界でたった9か国」日本以外だと、どこが飲める?
年収が高い会社ランキング2024最新版【従業員の平均年齢30代前半・250社完全版】楽天、ZOZO、サイバーエージェントの順位は?
和田秀樹医師が「危険レベルの血糖値」を半減させた2つのこと、「散歩」ともう1つは?
「世間の目なんて“糞食らえ”」医師・和田秀樹氏が薦める定年後の「4つの職業」とは?
残念ですが、国産車では足元にも及びません…BYDの「軽EV」と国産首位・日産サクラの圧倒的な性能差
「健康のつもりで飲んでたのに…」糖尿病リスクを高める「意外な飲み物」とは?【11万人のデータを解析】
BYD「軽EV」の普及はギリギリ阻止できるけど…2027年に日本の軽自動車市場を破壊するかもしれない「黒船」の正体
残念ですが、国産車では足元にも及びません…BYDの「軽EV」と国産首位・日産サクラの圧倒的な性能差
【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
高速道路で女子大生3人即死~シャオミ製EVが中国スマートカー業界へ与えた大打撃
「日本はどうしちゃったの?」開幕3日目に大阪万博を訪れた中国人による、率直かつ意外な感想は…?
「か、かわいい…」クルマなのに維持費は原チャリ、「110万円の超小型EV」が日本にちょうどいいワケ
海外の富裕層がセブンイレブンで狂喜乱舞する「230円の商品」とは?京都では売り切れ続出!
そりゃ不採用になるわ!履歴書に書いてはいけない「絶対NGワード」〈再配信〉
日本の未来の姿!?1人当たりGDP世界5位→82位へ転落した「元・先進国」の静かなる衰退を現地ルポ
東洋英和女学院、白百合、神戸女学院…「赤字幅が大きい女子大」が持つ残念な共通点【9女子大の裏・成績表】
日本女子大、昭和女子大、武庫川学院…「黒字を出す女子大」が持つ共通点の“なるほど”【6女子大の裏・成績表】