正直、若手の扱いに悩んでいる。
若手をどう育てていいかわからない。
優秀な若手から辞めてしまう…。
企業の人事担当者やマネジャーは、20代の若手育成に悩んでいる。
「20代の成長環境」がある企業ランキング4位
(2020年、エン・ジャパン調査)に選ばれ、
学生からも「入社したい企業」として人気が高いサイバーエージェント。
そのサイバーエージェントで、2005年の人事本部長就任より、
のべ3000人以上の採用に関わり、300人以上の管理職育成に携わっている、
書籍『若手育成の教科書』の著者でもある曽山哲人氏に、
若手育成のファーストステップである「抜擢」について伺った。
(構成/ダイヤモンド社・和田史子、著者写真撮影/増元幸司)

書籍『若手育成の教科書』著者・曽山哲人氏に聞いた「抜擢」のやり方若手育成のファーストステップである「抜擢」のやり方とは? Photo: Adobe Stock

人事異動も配置転換もいらない。
抜擢とは、期待をかけること

突然ですが、あなたは最近、抜擢していますか?

ほとんどの人がこう答えるでしょう。

「えっ、抜擢ですか? していませんね……」

抜擢という言葉から、次のようなイメージをもった人も多いのではないでしょうか。

・昇進や昇格など、人事担当者がおこなう「抜擢人事」
・リーダーに指名する、重要な役割を任命する「権限委譲」
・新規事業部門への異動など、大胆な「配置転換」

たしかに、これらも「抜擢」です。でも正直、これは誰もができるものではありません。ある程度の権限が必要でしょう。

「抜擢……していませんね」となるのも無理はありません。

では次のように考えてみてください。

抜擢とは、期待をかけることである。

さて、もう一度、先ほどの質問に戻ります。

あなたは最近、抜擢していますか?

あなたは最近、誰かに期待をかけたでしょうか?

想像してみてください。

どんなに弱小チームであっても、そこに「期待」があれば、どうなるでしょうか。

一人ひとりがやる気に満ちあふれ、チームに活気が生まれると思います。

「○○さんのこと、頼りにしているよ」とか、
「○○さんならできるはず。だから任せたい」
「○○さん、これお願いしますね」

こんなふうに、日頃から期待をかけ合っているチームでは、自然と人が育ちます。

一方、優秀なメンバーがそろっていたとしても、そこに「期待」がなければどうでしょう。おのずと組織は停滞し、個々人の成長もそこでストップします。