正直、若手の扱いに悩んでいる。
若手をどう育てていいかわからない。
優秀な若手から辞めてしまう…。
企業の人事担当者やマネジャーは、20代の若手育成に悩んでいる。
「20代の成長環境」がある企業ランキング4位
(2020年、エン・ジャパン調査)に選ばれ、
学生からも「入社したい企業」として人気が高いサイバーエージェント。
そのサイバーエージェントで、2005年の人事本部長就任より、
のべ3000人以上の採用に関わり、300人以上の管理職育成に携わっている、
書籍『若手育成の教科書』の著者でもある曽山哲人氏に、
若手を「抜擢しない」のはリスクである理由について伺った。
(構成/ダイヤモンド社・和田史子、著者写真撮影/増元幸司)

『若手育成の教科書』著者の曽山哲人氏に聞いた、若手を抜擢しないのはリスクである理由若手を抜擢しないのはリスクである理由とは? Photo: Adobe Stock

抜擢ハイリスク・ハイリターン?
しかし抜擢「しない」ことにもリスクが…

若手を抜擢すること。

その「効用」について考えてみましょう。

多くの企業や上司の方が若手を抜擢することに二の足を踏むのは、抜擢は「ハイリスク」だと思われているからです。

「抜擢して、うまくいかなかったらどうする?」という問題があります。

ただ、急成長を遂げるというのは、得られるものが大きいということです。

ハイリスク・ハイリターンとも言えます。

しかし、ここで忘れてはいけないのは「抜擢しないこと」にもリスクがある点です。

私自身、社長の藤田からの「人事を任せたい」という抜擢により、営業部門から人事部門という畑違いの分野で組織を強化することになり、現在に至ります。当時は、自分が抜けてしまうことで営業部門は大丈夫なのかと心配しましたが、私の心配をよそに、抜けた後のほうが営業部門の業績は伸びました。

抜擢のリスクとして、「抜擢された人が抜けた後の仕事やチームはどうなるのか」問題をあげる人がいますが、多くの場合はなんとかなる、いや、それどころか、以前よりもうまくやれるもの

そう考えるとなおのこと、抜擢しないことのほうがリスクになることもあるのです。

・優秀な人材が流出する
・若手の成長スピードが遅くなる
・人材不足に陥る
・組織に停滞感が生まれる


こうしたデメリットが、抜擢していないことによって生じる可能性があります。

「現状変化なし」という意味では、リターンもないとも言えます。

社長の藤田は、よく「『抜擢漏れ』がないように」と言います。

抜擢することがもはや日常になっている弊社では、抜擢して自走サイクルに入れるべき人間を見逃していないかという視点で人材を見ています。それゆえ、「抜擢漏れ」という言葉が藤田の口から自然と出てきます。