正直、若手の扱いに悩んでいる。
若手をどう育てていいかわからない。
優秀な若手から辞めてしまう…。
企業の人事担当者やマネジャーは、20代の若手育成に悩んでいる。
「20代の成長環境」がある企業ランキング4位
(2020年、エン・ジャパン調査)に選ばれ、
学生からも「入社したい企業」として人気が高いサイバーエージェント。
そのサイバーエージェントで、2005年の人事本部長就任より、
のべ3000人以上の採用に関わり、300人以上の管理職育成に携わっている、
書籍『若手育成の教科書』の著者でもある曽山哲人氏に、
入社3年目までの若手が陥る「抜擢のミスリード」について伺った。
(構成/ダイヤモンド社・和田史子、著者写真撮影/増元幸司)

書籍『若手育成の教科書』著者・曽山哲人氏に聞いた入社3年目までの若手が陥る「抜擢のミスリード」入社3年目までの若手が陥る「抜擢のミスリード」とは? Photo: Adobe Stock

抜擢されたことで勘違いしてしまう。
「抜擢のミスリード」

抜擢する際、気をつけてほしいことがあります。

それは、抜擢された若手のAさんが、「自分は抜擢された」と自慢したり、「自分は優秀だから選抜されたのだ」と過剰な自己評価を抱いたりしてしまうことです。

新入社員から入社3年目くらいの若手が陥りやすい「抜擢のミスリード」です。

人によっては「自分はエリートなのだ」「他の同期はダメなヤツだ」と思い込んで、チームにとってマイナスの影響を与えてしまうことも……。

こうなると、「Aさんを抜擢した上司のBさんも悪い」となり、上司に対する信頼も失われます。

そうならないためにも、若手を抜擢する際には、次の言葉を伝えましょう。

「責任者として抜擢したのだから、立ち居振る舞いには気をつけるように」
「周囲の手本となってほしいから、謙虚になってほしい」

要するに「勘違いするな」とはっきり伝えるのです。これはすごく大事です。

特に調子に乗りそうな人には、期待を伝えて抜擢する際に、先ほどの言葉を伝えた上で、さらに「周囲から信頼を得るために、どう振る舞うといいかな?」などと、質問しましょう。

Aさんの口から「リーダーとして周囲に信頼してもらうために、謙虚であることを忘れないようにします」といった一言が出てくればOKです。

逆に、「自分がリーダーなんて無理です」と自信のないメンバーには、「自然体が大事、そのままでいいですよ」と安心感を与える一言を伝えましょう。

曽山哲人(そやま・てつひと)
株式会社サイバーエージェント 常務執行役員CHO 曽山哲人氏

1974年神奈川県横浜市生まれ。上智大学文学部英文学科卒業。1998年伊勢丹に入社、紳士服部門配属とともに通販サイト立ち上げに参加。1999年、社員数が20人程度だったサイバーエージェントにインターネット広告の営業担当として入社し、後に営業部門統括に就任。2005年に人事本部設立とともに人事本部長に就任。2008年から取締役を6年務め、2014年より執行役員、2016年から取締役に再任。2020年より現職。著書は『強みを活かす』(PHPビジネス新書)、『サイバーエージェント流 成長するしかけ』(日本実業出版社)、『クリエイティブ人事』(光文社新書、共著)等。ビジネス系ユーチューバー「ソヤマン」として情報発信もしている。

2005年の人事本部長就任より10年で20以上の新しい人事制度や仕組みを導入、のべ3000人以上の採用に関わり、300人以上の管理職育成に携わる。毎年1000人の社員とリアルおよびリモートでの交流をおこない、10年で3500人以上の学生とマンツーマンで対話するなど、若手との接点も多い。