2015.6.12
メーカーの“囲い込み思想”で日本のIoTが取り残される
なぜ日本のIoTがうまくいかないのかを考察するシリーズ最終回。スマートハウスやテレマティクス、業務システムの事例を元に、日本の機器が“つながらない”理由と、これからの時代における「標準」の決定的重要性を解説する。
株式会社rimOnO(リモノ)代表取締役社長
2015.6.12
なぜ日本のIoTがうまくいかないのかを考察するシリーズ最終回。スマートハウスやテレマティクス、業務システムの事例を元に、日本の機器が“つながらない”理由と、これからの時代における「標準」の決定的重要性を解説する。
2015.6.11
IoTの本質には、「進化する機器」に加え、「製品の部品化」そして「統計化」がある。重要になるのはシステムを握ること、データを活用したサービス型ビジネスに転換することだ。日本企業はその重要性を理解しているのか。
2015.6.10
IoTの本質と、日本企業に与える影響を考察するシリーズ。今回は、名だたる米国企業が「オープン・イノベーション」戦略を取った理由、そして日本企業が同じ戦略を取れず、追い込まれる結果となった理由を解説する。
2015.6.9
話題のIoTだが、このままでは日本は後れを取ることになりかねない。なぜそうなるのか。まずはIoTの発端でありエレクトロニクス分野で日本企業を追い込んだ「オープン・イノベーション」戦略について解説する。
2015.4.22
経産省官僚のキャリアを投げ打ち、電気自動車のベンチャーを起業した筆者。日本では、リスクを取って起業する人がまだまだ少ない。だが筆者は起業して仕事が100倍楽しくなった。将来が不安と言うのはもうやめよう。能動的に取り組めば、「小さな未…
2015.4.8
アベノミクスによって、ベンチャー企業の資金調達は行いやすくなっている。だがその一方で、売り上げのない企業がもてはやされる「ベンチャーバブル」や、補助金付けの「ゾンビベンチャー」も現れ始めた。
2015.3.25
北陸新幹線が話題だが、別の面で「鉄道は面白い」と感じている。「ななつ星」の人気は、単純な“乗り物”からの脱皮の象徴ではないか。他にも同様の例はある。これからの時代、面白いのは“遅い乗り物”だ。
2015.3.4
日本でモノづくりでの起業は大変だ、と言われる。だが、今こそ日本の出番だ、と言いたい。技術革新によって新しいモノづくりの環境が整いつつあり、さらに日本には、他国にない巨大な基盤があるのだ。
2015.2.18
経産省官僚というキャリアを投げ打ち、ベンチャー企業を立ち上げた筆者。今回からは、超小型の電気自動車というビジネスになぜ挑戦するのか、それによって何を実現したいのか述べていく
2015.2.4
大学や公的研究機関に、ユニークな新事業の種があることは間違いないが、現状の我が国のベンチャー企業育成の政策では、研究者がベンチャー経営者になることを奨励している。それは正しい姿なのだろうか。
2015.1.21
“天落”奮闘記も今回で4回目を迎えることとなった。今回は、“天落”ならぬ転落ではないが、筆者自身の失敗体験を織り交ぜながら、役人から起業家へシフトする上で体験したことをご紹介したいと思う。
2015.1.7
「イノベーション」という言葉はさまざまな場面で使われるが、筆者は世間でこの言葉がどのように捉えられ、使われているのか気になっている。多くの場合、他力本願な、現実逃避のための言葉に感じてならないのだ。
2014.12.24
本連載は経産省を退官してベンチャー企業を立ち上げた筆者が、経営者としての体験とともに、日本の構造的な問題などについて語っていく。第2回では、起業するまでの心境の変化と、起業する過程で見えてきた周囲との関係についてご紹介したい。
2014.12.10
2014年7月15日、15年間勤務した経済産業省を退官した。「“天落”奮闘記」の第1回では、なぜ筆者がこういう気持ちになったのか、なぜ官僚のキャリアを捨てて、起業という茨の道を選んだのかを述べてみたい。
2014.11.28
航空機産業&日本の産業界の課題を考えるシリーズの最終回。航空機の安全性を審査する航空局と航空機メーカーの関係を観察すると、市場原理主義一辺倒は間違いで、「公民連携」が真の国際競争力を生む姿が浮かび上がる。
2014.11.21
航空機産業が示唆する課題の第2回は、ITとサービス機能強化でビジネスモデル間でも変え、巧みに顧客のロックインを実現した欧米の航空機エンジンメーカー3社の取り組みを紹介したい。
2014.11.14
去る10月、50年ぶりの国産旅客機MRJが初めてその姿を披露したが、これはほんの出発点に過ぎない。ここでは日本の航空機産業が抱えている問題が、他産業にも十分通じる一般的な問題であるという視点で、航空機産業を論じてみたい。
2013.11.29
11月30日(土)、12月1日(日)の二日間、東京お台場メガウェブで「モビリティジャム」。自動車業界の未来と超高齢化社会に突入した日本に必要なノリモノは何かを考えるイベントだ。開催に関わったキーマンたちの声を紹介する。
2013.11.22
11月30日(土)、12月1日(日)の二日間、東京お台場メガウェブで「モビリティジャム」が開催される。この期間は東京モーターショーとも重なる。そんな時期にあえて、なぜ開催するのか。インタビュー形式での有志の生の声とともに紹介したい。
アクセスランキング
税務署に狙われると「8割超が追徴課税」、どんな人が狙われる?
「寿司とか絶対にムリ」食に無関心なドイツ人が日本でどハマりしたもの
女子高生でも富裕層になった「史上最強の不労所得」
「すみません」を言い換えるだけで幸福度が1.5倍アップする「魔法の言葉」
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
「寿司とか絶対にムリ」食に無関心なドイツ人が日本でどハマりしたもの
「40歳年収」が高い会社ランキング2024【東京都・500社完全版】年収1500万円超えが10社!
「すみません」を言い換えるだけで幸福度が1.5倍アップする「魔法の言葉」
ジム・ロジャーズが「次の暴落は人生で最悪になるかも…」と警告するワケ
女子高生でも富裕層になった「史上最強の不労所得」
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
「保険料を安くしたい人」が真っ先にネット検索すべきワードとは?
何でそんなに保険に入るんですか?→「生命保険かけまくり」な20代の答えが衝撃だった!
ユニクロ柳井正に学ぶ「仕事ができない人」と「結果を出す人」の決定的な違い
40歳年収が高い会社ランキング2024【トップ1000社完全版】年収1500万円超が13社!
「寿司とか絶対にムリ」食に無関心なドイツ人が日本でどハマりしたもの
東京ディズニー運営オリエンタルランド「6500億円投資で1.1兆円利益を出す」皮算用とは?
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
障害者の「性の介助サービス」を無料で提供する意外な理由
【鉄鋼・金属22社】倒産危険度ランキング最新版!2位は日本電解、1位は?日本製鉄グループの出資先もランクイン