横田雅俊

長野県生まれ。 工学部にて設計を専攻。設計士として活躍。
その後、外資系ISO審査機関にて営業職を経験。「最年少」「最短」「最高」記録を更新し、世界8か国2300人の トップセールスとなる。東京本社マネージャーに就任し、3年で同機関を日本有数のISO審査登録機関(単年登録件数日本No.1)へと急成長させる原動力として活躍。
その後、営業に特化したコンサルティングファーム、株式会社カーナープロダクトを設立し、代表取締役に就任。理論主義を否定し、実践重視の営業力分析・営業戦略構築・営業トレーニングに定評がある。「利益に直結させる」をモットーに、これまで数多くの企業の営業力強化に携わってきた。
さらに、トップセールスの交流と育成に努める全国組織である、トップセールスリンクを主宰。1,800人を超える優秀な営業マンの「ノウハウ」や「営業手法」を、日本企業の営業力強化に役立てるべく尽力。講演、セミナー実績多数。
第14回
ダメ営業マンほど「苦手なお客さま」がいる!トップ5を公表! あなたは大丈夫?
横田雅俊
「高圧的で偉そう」「価格の話ばかりする」「無口」。こうしたお客さまのことを「苦手だ」と思ったことはありませんか?本日のテーマは「苦手と感じるお客さまとのつき合い方」です。
ダメ営業マンほど「苦手なお客さま」がいる!トップ5を公表! あなたは大丈夫?
第13回
「1円でも高く売る」トップセールスの技術とは?「うちの商品は高いから売れない!」の間違い
横田雅俊
「うちの商品、もっと安かったら売れるのに」。こんな思いを持ったことはありませんか?本日は「価格競争に巻き込まれることなく、1円でも高く自社商品を売る」ためのセールスメソッドをご紹介します。
「1円でも高く売る」トップセールスの技術とは?「うちの商品は高いから売れない!」の間違い
第12回
“売れない営業マンの「3つの弱点」とは?”「がんばっているけど売れない」には理由がある
横田雅俊
「がんばっているけど売れない……」「なんで自分だけ……」。営業を長く続ければ、一度はこうした壁にぶち当たるでしょう。本日のテーマは「売れない営業マンの共通点」です。さっそく見ていきましょう。
“売れない営業マンの「3つの弱点」とは?”「がんばっているけど売れない」には理由がある
第11回
“トップセールスが無意識でしていること”誰も攻めていない「第4の顧客」を攻略せよ!
横田雅俊
モノが売れない時代です。しかしそんな中でも、ひと握りのトップセールスは結果を出し続けています。その秘密に迫っていきましょう。キーワードは「第4の顧客」です。
“トップセールスが無意識でしていること”誰も攻めていない「第4の顧客」を攻略せよ!
第10回
”売れる営業は「商品説明」をしない!”誰でも必ず結果が出るセールストークの基本
横田雅俊
本日のテーマは「セールストーク」です。1800人を超えるトップセールスへのインタビューの中で、「売れるセールストーク」の極意がわかりました。ポイントは「商品説明は不要」。どういうことなのでしょうか?さっそく見ていきましょう。
”売れる営業は「商品説明」をしない!”誰でも必ず結果が出るセールストークの基本
第9回
“その「会社紹介」、お客さまはウンザリしてます”初回訪問で話していいこと、ダメなこと
横田雅俊
初回訪問時に必ずすることと言えば、「会社紹介」です。見逃しがちではありますが、ここも「トップセールス」と「売れない営業マン」とで大きな差がつくポイントなのです。「どこが、どのように」違うのでしょうか? さっそく見ていきましょう。
“その「会社紹介」、お客さまはウンザリしてます”初回訪問で話していいこと、ダメなこと
第8回
“もうダメだ! これ以上は値下げできない!”価格競争に陥る営業マンの共通点
横田雅俊
「もっと安くなりませんか?」。営業マンであれば、一度は聞いたことがある言葉ではないでしょうか。本日のテーマは「価格競争」です。価格競争に巻き込まれ、疲弊してしまう営業マンは一体どこに問題があるのでしょうか?
“もうダメだ! これ以上は値下げできない!”価格競争に陥る営業マンの共通点
第7回
”売れる営業は「選び方」を伝えている”お客さまがつい買いたくなる「最後のひと押し」
横田雅俊
本日のテーマは、「買おうかどうか悩んでいるお客さま」に対し、トップセールスがどうアプローチしているかについてです。具体的な方法論の前に、お客さまがどのようなプロセスを経て、「この商品を買います」と決定するのかを、まず見ていきましょう。
”売れる営業は「選び方」を伝えている”お客さまがつい買いたくなる「最後のひと押し」
第6回
”やっぱり、買うのはまた今度にします”なぜお客さまは、最後の最後で購入を止めるのか?
横田雅俊
「いろいろ考えたんですけど、買うのはまた今度にします」。営業マンであれば、お客さまからこうした言葉を聞いたことがあるはずです。本日のテーマは、「なぜお客さまは迷い、そして購入をやめるのか」です。購入を思い止まったお客さまとどう接すればいいのでしょうか?
”やっぱり、買うのはまた今度にします”なぜお客さまは、最後の最後で購入を止めるのか?
第5回
9割の営業マンが知らないマーケット分析法モノが売れない時代の戦略的発想とは?
横田雅俊
本日のテーマは、「トップセールスたちがマーケットをどのように見ているか」です。「モノが売れない」と言われていても、彼らは確実に結果を出します。その理由は、「マーケットで何が起こり、そして何が求められているか」を熟知しているからです。
9割の営業マンが知らないマーケット分析法モノが売れない時代の戦略的発想とは?
第4回
”最初の電話では、あえてアポを取らない”トップセールスたちは電話で何を話しているのか?
横田雅俊
テレアポに苦手意識を持っている人は多いかと思います。「ガチャ切りされたらどうしよう……」「怒鳴られたら嫌だな……」。このように悩みは尽きません。さて本日は、トップセールスたちがやっているテレアポ(電話営業)の秘密に迫っていきます。
”最初の電話では、あえてアポを取らない”トップセールスたちは電話で何を話しているのか?
第3回
”そのひと言で、お客さまが離れてしまう!”初回訪問時に言ってはいけない「4つのNGワード」
横田雅俊
「初回訪問時に何を話すか」。営業マンにとって腕の見せ所であり、大きく差がつくポイントでもあります。さて本日は、「初回訪問時、トップセールスが気を配っていること」「初回訪問時に言ってはいけないNGワード」についてお話しいたします。
”そのひと言で、お客さまが離れてしまう!”初回訪問時に言ってはいけない「4つのNGワード」
第2回
9割の売れない営業マンと1割のトップセールス。彼らを分ける「たった1つの違い」
横田雅俊
日本の国内市場は成熟し、人口減による縮小傾向も明らかです。現代は「モノが売れない時代」といえるでしょう。しかしこの状況化でも、ひと握りのトップセールスは結果を出し続けています。その秘密に迫ってみましょう。
9割の売れない営業マンと1割のトップセールス。彼らを分ける「たった1つの違い」
第1回
トップセールス1800人の結論!断り文句を突破する「5つの切り返し法」とは?
横田雅俊
「忙しいからまた今度ね」「もう他社さんとつき合いがあるよ」「いまはいらないよ」。営業マンであれば、一度はこうした断り文句を聞いたことがあるはずです。しかしここで、「はい、わかりました」と素直に引き下がってはいけません。断り文句に対する切り返し法をお伝えします。
トップセールス1800人の結論!断り文句を突破する「5つの切り返し法」とは?
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養