竹田孝洋

編集委員

たけだ・たかひろ/早稲田大学卒業後、1987年に日本経済新聞社に入社。89年にダイヤモンド社に入社、週刊ダイヤモンド記者に。証券・損保・ノンバンク、自動車、マクロ経済・マーケットを担当。10年より副編集長。現任のマクロ経済・マーケット担当は通算20年を超える。リーマンショック時は、欧米金融機関の損失発生の構造分析に注力。主な担当特集は「倒産危険度ランキング」、「この会社の正しい株価」など。趣味はスポーツ観戦。日本証券アナリスト協会検定会員、国際公認投資アナリスト

#16
設備投資に積極的で増益の会社ランキング【最新40社】3位ファナック、1位は?
ダイヤモンド編集部,竹田孝洋
銘柄選びにはさまざまな指標で分析することが役に立つ。単一の指標ではなく他の指標も掛け合わせるとより有用な分析ができる。2段階で選別した「設備投資に積極果敢な増益会社」はどこか。増益率と設備年齢の若さから浮上した「最新40社ランキング」をお届けする。
設備投資に積極的で増益の会社ランキング【最新40社】3位ファナック、1位は?
#15
「上方修正が期待できる」会社ランキング【最新40社】3位モスフードサービス、1位は?
ダイヤモンド編集部,竹田孝洋
銘柄選びにはさまざまな指標で分析することが役に立つ。単一の指標ではなく他の指標も掛け合わせるとより有用な分析ができる。2段階で選別した「上方修正が期待できる好調会社」はどこか。第1四半期の業績進捗率と連続増益予想から浮かび上がった「最新40社ランキング」をお届けする。
「上方修正が期待できる」会社ランキング【最新40社】3位モスフードサービス、1位は?
#14
「高ROEかつ健全」な会社ランキング【最新40社】2位レーザーテック、1位は?
ダイヤモンド編集部,竹田孝洋
銘柄選びにはさまざまな指標で分析することが役に立つ。単一の指標ではなく他の指標も掛け合わせるとより有用な分析ができる。2段階スクリーニング方式で選別した「買っていい株」はどれか。高ROE×財務レバレッジで分かるまっとうな優良会社の「最新40社ランキング」をお届けする。
「高ROEかつ健全」な会社ランキング【最新40社】2位レーザーテック、1位は?
#20
医学部がある大学「財務健全性」ランキング【国公立50校】収益性2位旭川医科大学、1位は?
ダイヤモンド編集部,竹田孝洋
私立大学と違って国立大学の医学部の授業料はほぼ同じだ。公立大学では独自に設定されているが、やはり国立大学とほぼ同じ水準である。しかし、医学部のある国公立大学の財務諸表を見ていくと、財務体質の格差は意外と大きい。経営努力の結果が数字に表れている大学もある。
医学部がある大学「財務健全性」ランキング【国公立50校】収益性2位旭川医科大学、1位は?
#19
医学部がある大学「財務健全性」ランキング【私立31校】収益性2位関西医科大学、1位は?
ダイヤモンド編集部,竹田孝洋
私立大学の医学部は他の学部に比べて、かなり高い授業料を得ている。しかし、だからといって医学部のある大学の財務に余裕があるわけではない。コロナ禍が直撃した2020年度決算を含む過去5年分の決算から、収益性、健全性など多角的に分析。31校の収入や借金の負担はどれほど違うのか。資産の運用がうまい大学は?あるいは、人件費や教育研究経費、OBからの寄付が多いのは?徹底比較しながらその姿を解説する。
医学部がある大学「財務健全性」ランキング【私立31校】収益性2位関西医科大学、1位は?
#3
医学部を狙えるのに入りやすい「お得」な中高一貫校ランキング【私立大学50校編】
ダイヤモンド編集部,竹田孝洋
入学時の偏差値が高くなくても医学部への合格実績を上げている中高一貫校は少なくない。今回、卒業生に対する医学部現役合格者の比率を基に、入りやすいのに私立大学の医学部を狙える「お得な」中高一貫校ランキングを作成した。
医学部を狙えるのに入りやすい「お得」な中高一貫校ランキング【私立大学50校編】
#1
医学部を狙えるのに入りやすい「お得」な中高一貫校ランキング【国公立大学50校編】
ダイヤモンド編集部,竹田孝洋
入学時の偏差値が高くなくても医学部への合格実績を上げている中高一貫校は少なくない。今回、現役合格者の卒業生に対する比率を基に、入りやすいのに国公立大学の医学部を狙える「お得な」中高一貫校ランキングを作成した。
医学部を狙えるのに入りやすい「お得」な中高一貫校ランキング【国公立大学50校編】
#5
「トリクルダウンはもう無理」慶應大教授が提言する中間層復活への処方箋
ダイヤモンド編集部,竹田孝洋
コロナ禍で弱い立場の人や貧しい立場の人がさらに追い込まれている。中間層からの脱落も予想される。こうした状況下で、社会のあらゆる人が、経済に参加できるよう平等な機会が与えられる包摂経済のあり方が見直されている。格差問題や年金制度に詳しい駒村康平・慶應義塾大学教授に包摂のあり方、中間層の復活に向けた施策について聞いた。
「トリクルダウンはもう無理」慶應大教授が提言する中間層復活への処方箋
#3
「人事部は職業安定所の仕事を」人本主義の伊丹敬之氏が描く日本企業の鍛え直し
ダイヤモンド編集部,竹田孝洋
日本企業はコロナ禍を契機に変革を迫られている。人こそが最重要な経営資源であり、安定した人的ネットワークが日本企業の強みであるという「人本主義」は今後も通用するのか。人本主義の提唱者である伊丹敬之・国際大学学長に、コロナ後の人本主義のあり方と日本企業の取るべき針路を聞いた。
「人事部は職業安定所の仕事を」人本主義の伊丹敬之氏が描く日本企業の鍛え直し
#13
ミスター円・榊原英資氏が「1ドル90円台は二度と来ない」と“円安恒久化”を唱える理由
ダイヤモンド編集部,竹田孝洋
「安過ぎニッポン」では、通貨の円まで安くなっている。1990年代後半に“ミスター円”として名をはせた榊原英資・元財務官は、かつてのような1ドル=100円を割り込む円高は二度と来ないという。ミスター円が円高の再来はないと断定する理由とは。
ミスター円・榊原英資氏が「1ドル90円台は二度と来ない」と“円安恒久化”を唱える理由
#6
まじめに働いても貧しい日本が「ギリシャになる」理由【河野龍太郎×めいろま対談】
ダイヤモンド編集部編集委員,竹田孝洋
先進国の中で「賃金が安い国」に成り果てた日本。このままいくと、どうなってしまうのか?著名エコノミストの河野龍太郎氏と、英国在住の著述家“めいろま”こと谷本真由美氏が、貧困化する日本の現状と未来、そして処方箋について語り合った。
まじめに働いても貧しい日本が「ギリシャになる」理由【河野龍太郎×めいろま対談】
#4
「安売り」されている会社ランキング【80社】DeNA、ソフトバンクG…意外な企業続出
ダイヤモンド編集部,竹田孝洋
他の主要国と比べて安くなったのは賃金だけではない。日本市場自体が他の市場に比べて大きく割安に沈む中、株価指標で見た評価が安くなってしまった企業も少なくない。PBR(株価純資産倍率)を用いてそうした企業をあぶり出してみたところ、意外な顔触れが上位に並んだ。
「安売り」されている会社ランキング【80社】DeNA、ソフトバンクG…意外な企業続出
#1
日本人は韓国人より給料が38万円も安い!低賃金から抜け出せない残念な理由
ダイヤモンド編集部,竹田孝洋
21世紀に入って日本の賃金はほとんど上昇しなかった。その結果、平均賃金の水準では、G7でイタリアと最下位を争い、2015年には韓国に抜かれ、差が開く一方だ。なぜ賃金が上がらない、安い賃金の国になってしまったのか。その理由を分析する。
日本人は韓国人より給料が38万円も安い!低賃金から抜け出せない残念な理由
予想純利益の減少率の大きい企業ランキング!5位はコスモエネルギーHD、4位はNEC、1位は?
ダイヤモンド編集部,竹田孝洋
新型コロナウイルスのワクチン接種の進展で日本経済も21年度後半にかけて、経済活動正常化が期待できる。とはいえ、企業業績の回復には業種間格差、企業間格差が生じ、二極化している。連載『ダイヤモンド決算報』では、3つのランキングで企業業績を分析する。予想純利益増加率ランキングと予想純利益改善額ランキングで勝ち組を取り上げ、予想純利益減少率ランキングで負け組を取り上げる。今回は、『予想純利益減少率ランキング』をお届けする。
予想純利益の減少率の大きい企業ランキング!5位はコスモエネルギーHD、4位はNEC、1位は?
予想純利益の減少率が大きい企業ランキング【全79社完全版】
ダイヤモンド編集部,竹田孝洋
新型コロナウイルスのワクチン接種の進展で日本経済も21年度後半にかけて、経済活動正常化が期待できる。とはいえ、企業業績の回復には業種間格差、企業間格差が生じ、二極化している。連載『ダイヤモンド決算報』では、3つのランキングで企業業績を分析する。予想純利益増加率ランキングと予想純利益改善額ランキングで勝ち組を取り上げ、予想純利益減少率ランキングで負け組を取り上げる。今回は、『予想純利益減少率ランキング』をお届けする。
予想純利益の減少率が大きい企業ランキング【全79社完全版】
予想純利益の改善額の大きい企業ランキング!5位はJR東海、3位は住友商事、1位は?
ダイヤモンド編集部,竹田孝洋
新型コロナウイルスのワクチン接種の進展で日本経済も21年度後半にかけて、経済活動正常化が期待できる。とはいえ、企業業績の回復には業種間格差、企業間格差が生じ、二極化している。連載『ダイヤモンド決算報』では、3つのランキングで企業業績を分析する。予想純利益増加率ランキングと予想純利益改善額ランキングで勝ち組を取り上げ、予想純利益減少率ランキングで負け組を取り上げる。今回は、『予想純利益改善額ランキング』をお届けする。
予想純利益の改善額の大きい企業ランキング!5位はJR東海、3位は住友商事、1位は?
予想純利益の改善額が大きい企業ランキング【全143社完全版】
ダイヤモンド編集部,竹田孝洋
新型コロナウイルスのワクチン接種の進展で日本経済も21年度後半にかけて、経済活動正常化が期待できる。とはいえ、企業業績の回復には業種間格差、企業間格差が生じ、二極化している。連載『ダイヤモンド決算報』では、3つのランキングで企業業績を分析する。予想純利益増加率ランキングと予想純利益改善額ランキングで勝ち組を取り上げ、予想純利益減少率ランキングで負け組を取り上げる。今回は、『予想純利益改善額ランキング』をお届けする。
予想純利益の改善額が大きい企業ランキング【全143社完全版】
予想純利益の増加率の大きい企業ランキング!5位はデンソー、3位はIHI、1位は?
ダイヤモンド編集部,竹田孝洋
新型コロナウイルスのワクチン接種の進展で日本経済も21年度後半にかけて、経済活動の正常化が期待できる。とはいえ、企業業績の回復には業種間格差、企業間格差が生じ、二極化している。連載『ダイヤモンド決算報』では、三つのランキングで企業業績を分析する。純利益増加率ランキングと純利益改善額ランキングで勝ち組を取り上げ、純利益減少率ランキングで負け組を取り上げる。今回は、『純利益増加率ランキング』をお届けする。
予想純利益の増加率の大きい企業ランキング!5位はデンソー、3位はIHI、1位は?
予想純利益の増加率が大きい企業ランキング【全116社完全版】
ダイヤモンド編集部,竹田孝洋
新型コロナウイルスのワクチン接種の進展で日本経済も21年度後半にかけて、経済活動の正常化が期待できる。とはいえ、企業業績の回復には業種間格差、企業間格差が生じ、二極化している。連載『ダイヤモンド決算報』では、三つのランキングで企業業績を分析する。予想純利益増加率ランキングと予想純利益改善額ランキングで勝ち組を取り上げ、予想純利益減少率ランキングで負け組を取り上げる。今回は、『純利益増加率ランキング』をお届けする。
予想純利益の増加率が大きい企業ランキング【全116社完全版】
FOMCの「変節」で米国株と長期金利がダブル下落したカラクリ
ダイヤモンド編集部,竹田孝洋
6月15、16日に開催された米連邦公開市場委員会(FOMC)を受けて、利上げ、量的緩和縮小開始の前倒し観測が強まった。これまでより早い政策転換が示されたことで、市場は一時大きく混乱した。米国市場では、セオリーに反する株価と長期金利が下落するという現象が起きた。なぜ起きたのか、そのカラクリをひもとく。
FOMCの「変節」で米国株と長期金利がダブル下落したカラクリ
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養