
2024.7.23
全国のマンションで「修繕積立金」不足が危機的状況に!?最新データで解説
マンションの建物維持に必要な修繕積立金は「将来値上げを行う」増額方式で積み立てているところが「必要な額を着実に積み立てていく」均等割方式のところを上回る。その一方で、予定どおり増額できたマンションは6割に満たない。この背景に管理費…
オペレーショナルデザイン㈱ 取締役 デザイナー/データアナリスト[沼津信用金庫 非常勤参与]
ささき・じょうた/1967年、東京都生まれ。慶應義塾大学法学部法律学科卒業後、90年に全国信用金庫連合会(現・信金中央金庫)入庫。2011年信用金庫部上席審議役兼コンサルティング室長、12年北海信用金庫常勤監事、14年信金中央金庫静岡支店長、20年信金中央金庫上席審議役。21年3月に退職し、4月より独立して金融業務等を請け負う。23年6月より現職。
2024.7.23
マンションの建物維持に必要な修繕積立金は「将来値上げを行う」増額方式で積み立てているところが「必要な額を着実に積み立てていく」均等割方式のところを上回る。その一方で、予定どおり増額できたマンションは6割に満たない。この背景に管理費…
2024.7.22
3月18・19日のマイナス金利政策解除後、ネット銀行最大手の楽天銀行の基準金利が、毎月上昇している。4月17日には住信SBIネット銀行、4月25日にはイオン銀行が各々5月1日からの基準金利(短期プライムレート)引き上げを公表した。
2023.10.20
2023年3月末現在の数値からうかがえる信用組合の動向について、第7回は、さまざまな活動の結果としてもたらされた利益面や健全性に着目したい。
2023.10.19
2023年3月末現在の数値からうかがえる信用組合の動向について、第6回は、有価証券への投資実態をさらに掘り下げたい。
2023.10.18
2023年3月末現在の数値からうかがえる信用組合の動向について、第5回は、視点を有価証券投資に向けたい。
2023.10.17
2023年3月末現在の数値からうかがえる信用組合の動向について、第4回は、「どのような先に融資を行っているのか」の視点で、特徴的な動向を紹介したい。
2023.10.13
2023年3月末現在の数値からうかがえる信用組合の動向について、第3回は、融資の数値的な動向を掘り下げたい。全国145の信用組合のうち、横浜華銀・名古屋青果物・滋賀県民・呉市職員信用組合を除いた141信用組合は、インターネットのホームページ上…
2023.10.12
2023年3月末現在の数値からうかがえる信用組合の動向について、第2回は、融資の全般的傾向に着目したい。全国145の信用組合のうち、横浜華銀・名古屋青果物・滋賀県民・呉市職員信用組合を除いた141信用組合は、インターネットのホームページ上にデ…
2023.10.11
融資をはじめとする信用組合の業績は、地域の中小企業や小規模事業者などの実情を間接的に映す鏡となっている一面がある。また別の切り口では、信用組合の経営実態に余裕がなくなれば、利用者への資金繰り支援に支障を来しかねないともいえよう。そ…
2023.3.31
3月10日の米国のシリコンバレー銀行(SVB)の経営破綻と、3月15日のスイスのクレディ・スイスグループの経営不安は、それぞれ別要因で起きたものの、これらを契機に、銀行の財務健全性に対する不安が広がっている模様だ。2008年のリーマンショック…
2022.4.7
ゆうちょ銀行の硬貨入金の有料化が、多くのメディアで伝えられた。だが、状況が厳しいのはゆうちょだけではない。他の銀行でも、支店統廃合やサービス縮小など、コストカットを余儀なくされているのだ。この状況は今後も続くのだろうか。大手銀行各…
2021.5.28
今年初めに話題となったデジタル給与払い。電子マネーを使った給与払いが果たして、利用者のメリットを増やすのか?10の観点から検証した。
2021.5.12
コースを一度外れたらおしまい。配偶者を交えた面談で、生活水準を下げるよう指導される…。高給取りだが、ノルマに追われ、堅苦しい…。テレビドラマ「半沢直樹」でも描かれたように、銀行員の出世と左遷を巡る人事の仕組みは、大変に厳しく悲哀が…
2021.3.2
後を絶たない銀行員の着服には、カードローンを顧客に無断で申し込み、自分で使い込むといった手口が含まれます。金融機関内部でもこれを防止する手立てが取られていますが、完全ではありません。不心得者がどのように隙を突くのか、解説します。
2021.1.29
フィンテックの隆盛が目覚ましく進む中、金融機関では今なお多額の現金を扱う現場がある。一部のよからぬ銀行員が、実に古典的な手法で着服に手を染める余地は今なお残っている。
2020.9.17
新型コロナウイルスの感染拡大で窮地に立たされた中小企業を救うため、政府が実施した資金繰り支援。実際、これによる波及効果はどうだったのか。信金中央金庫・中小企業研究所の最新調査を基に、資金繰りの実態をレポートする。
2020.9.10
新型コロナウイルスまん延が始まってはや半年が経過した。通勤車の中には、感染リスクを少しでも下げようと電車やバスなどの公共交通機関の利用を控え、自家用車などで通勤する人も増え始めた。そこで、それに伴う費用はどの程度なのか、試算を試み…
2020.8.11
自動車メーカーの決算は軒並み悪化している一方で、感染予防のために、通勤・通学に電車やバスなどを使わない人が増えているという傾向も見え始めた。果たして自動車業界はまだまだ続くコロナ禍を乗り切ることができるのだろうか。最新の国内自動車…
2020.4.25
新型コロナウイルスの感染防止のため、政府は国民に「密集」「密閉」「密接」の“3密”を避けるよう呼び掛けている。緊急事態宣言が全国に拡大し、全国民へ「不要不急の外出自粛」が強く要請される中、今後休業要請が強化される可能性が高いのがパ…
2020.4.7
新型コロナウイルス感染症のまん延に伴い、小売業・飲食店のパートやアルバイトなどに対して、勤務時間の短縮要請がなされているようだ。1人1日1時間の短縮でも、小売業・飲食店で働くパート・アルバイト全体で減らされる収入の総額は1時間あたり8…
アクセスランキング
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
「元祖二刀流」の大投手がなぜ…米田容疑者だけじゃない、晩年が哀れな名プロ野球選手たち
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
仕事ができる人ほどよく使う、漢字で「たった2文字」の言葉とは?
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
「北海道旅行でどこに行きたい?」→困難家庭の子どもたちの答えに胸が痛む…【子どもの体験格差】
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2024年度2位〉
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
「帰国したら2度と食べられない」ハーバードの学生が日本でハマった「意外な食べ物」〈2024年度1位〉
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
アクセル踏み間違いで多発する「プリウスミサイル」…悪いのはトヨタか、高齢ドライバーか?
【茨城】JA赤字危険度ランキング2025、17農協中7農協が赤字!最大赤字額は3億円
【栃木】JA赤字危険度ランキング2025、「10農協中5農協」が赤字転落
三井住友海上とあいおいニッセイ同和がようやく合併を公表、トヨタと日本生命を説き伏せた舩曵社長の「剛腕」