
2022.6.10
AI契約書審査、経産省は「違法になり得る」と公表──問われるリーガルテックのあり方
企業の法務担当者の契約書チェック業務を支援する、いわゆる「AI契約書審査」サービス。経産省は6月6日、「グレーゾーン解消制度」で求められた照会に対して、こうしたサービスが「設計によっては法律に違反すると評価される可能性がある」という見…
記者
英字新聞社ジャパンタイムズ、スタートアップメディア・テッククランチでの記者経験を経て、ダイヤモンド社のスタートアップ担当記者に。最近はフードテックやモビリティ領域に注目している。趣味はギターやシンセサイザーだが総じて下手。2020年7月よりダイヤモンド社「DIAMOND SIGNAL」記者。
2022.6.10
企業の法務担当者の契約書チェック業務を支援する、いわゆる「AI契約書審査」サービス。経産省は6月6日、「グレーゾーン解消制度」で求められた照会に対して、こうしたサービスが「設計によっては法律に違反すると評価される可能性がある」という見…
2022.6.8
親しい友人との繋がりを重視し、自分ではなく友人の写真を投稿する“アンチ自撮り”SNSの「Poparazzi」が急成長中だ。パパラッチ(Paparazzi)をもじったその名からも分かるとおり、ユーザーが「友人のパパラッチになる」ことが同SNSのコンセプトと…
2022.6.6
Twitter買収における一連の騒動で世間を沸かせている、Tesla CEOのイーロン・マスク氏。予測不能なことで知られるマスク氏だが、今度は従業員に対して週40時間以上のオフィス勤務を要求したことがSNS上で議論に発展した。今回の「海外テックニュー…
2022.5.5
2010年以降、世界ではライドシェアやシェアサイクルなど、インターネットに接続し、スマートフォンを活用した新たなモビリティサービスが続々と登場してきた。シンガポール発のスタートアップで、電動キックボードのシェアリングサービス「Beam」を…
2022.5.3
道路交通法の改正案が成立し、運転免許やヘルメットが不要となる電動キックボード。新ルールの適用は最大で2年ほど先となるが、現在のルールで安全利用するためにはどのような注意が必要なのだろうか。大型連休をきっかけに、初めてシェアリングサ…
2022.5.2
イーロン・マスク氏によるTwitter買収など、海外のテクノロジー業界では先週(4月24日〜4月30日)も、さまざまなビッグニュースが飛び交った。「海外テックニュース-Trend Now」では、毎週、特に注目すべきニュースを編集部が独自にピックアップし…
2022.4.28
大手ビニール傘メーカーのサエラ、卸販売企業のPALTAC、そして新素材を開発するスタートアップのTBMは、ビニール傘を代替する“使い捨てない傘”「サステナブレラ」を共同開発した。サステナブレラは金属を一切使用していないため、簡単にリサイク…
2022.4.19
スタートアップが交わす契約書の中には、見落とすことで致命的なダメージになり得る条項がある。「ヤバい契約書」に引っかからないためにはどうするべきなのか──実際にあった契約書を参考にした架空のストーリーをもとに、スタートアップの法務支…
2022.4.13
アジア圏の電動キックボードシェアリング大手で、シンガポールを拠点とするスタートアップのBeamが日本進出に本気だ。韓国最大手のSWINGも日本市場への参入に名乗り出た。アジア圏の商習慣などには明るいシンガポール・韓国のプレーヤーたちだが、…
2022.4.11
Twitter取締役の就任が4月5日に発表されたばかりのイーロン・マスク氏だが、今週に入ってから状況は一変。Twitter・CEOのパラグ・アグラワル氏は4月11日、マスク氏が取締役の就任を辞退したことをTwitterへの投稿で明らかにした。
2022.4.11
「海外テックニュース-Trend Now」では、毎週、特に注目すべきニュースを編集部が独自にピックアップし、お伝えする。今回は、イーロン・マスク氏のTwitter取締役就任と新しい編集機能、そして米国を代表するベンチャーキャピタル(VC)Sequoia Cap…
2022.4.6
シリコンバレー発のラーメン自動調理自販機「Yo-kai Express」。現在、羽田空港第2ターミナル、芝浦パーキングエリア、JR東京駅構内(4月12日までの期間限定)の3カ所に設置。2022年中に250台の自動調理自販機を日本各地に設置する予定だ。
2022.4.4
「海外テックニュース-Trend Now」では、毎週、特に注目すべきニュースを編集部が独自にピックアップし、お伝えする。今回は、評価額が10億ドル(約1226億円)を超え、新たにユニコーン企業となった、2社の米国スタートアップを紹介する。
2022.3.31
海外の大手サービスも参入してきた、電動キックボードシェアリングの日本市場。欧米勢が苦戦する中、今年に入ってからは勢いのあるアジアのスタートアップたちが大型の資金調達を実施し、日本参入を表明した。その2社とは、シンガポールのBeamと韓…
2022.3.29
スタートアップのatama plusが展開するAI学習ソフトウェア「atama+(アタマプラス)」がいよいよ大学入試でも活用されることとなった。京都府・京都市の立命館大学はatama plusと組み、新たな総合型選抜(旧AO入試)を導入する。同大学を設置する…
2022.3.28
「海外テックニュース-Trend Now」では、毎週、特に注目すべきニュースを編集部が独自にピックアップし、お伝えする。今回は、人気NFTコレクション「Bored Ape Yacht Club(以下、Bored Apes)」などを展開するYuga Labsによる4億5000万ドル(約548…
2022.3.23
メッセンジャーアプリ「LINE」などを展開するLINEが新たにNFT(Non Fungible Token:非代替性トークン)事業を開始する。同社の子会社で暗号資産・ブロックチェーン事業を手がけるLVCは3月22日、NFT総合のマーケットプレイス「LINE NFT」を4月13日…
2022.3.22
「海外テックニュース-Trend Now」では、毎週、特に注目すべきニュースを編集部が独自にピックアップし、お伝えする。今回は、先週明かされたインドとアフリカのスタートアップによる大規模な資金調達を紹介する。
2022.3.21
SDGs(持続可能な開発目標)やESG(環境・社会・ガバナンス)への取り組みの必要性が叫ばれるなか、環境負荷の低い素材を使用したエコなプロダクトが続々と登場している。特にユニークな国内外5つの取り組みを編集部が独自にピックアップし、写真と…
2022.3.17
今や飛ぶ鳥落とす勢いの漫画アプリ「ピッコマ」を運営するカカオピッコマが、ウェブトゥーンを制作する新興企業に対して不利な配信条件を突きつけている実態が明らかとなった。新参者に苦戦を強いる、漫画アプリの“王者”、ピッコマの条件とは。
アクセスランキング
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
仕事ができる人ほどよく使う、漢字で「たった2文字」の言葉とは?
「幸せな、幸せな人生でした」元キャンディーズ・田中好子の「最後のメッセージ」に涙が止まらない
「元祖二刀流」の大投手がなぜ…米田容疑者だけじゃない、晩年が哀れな名プロ野球選手たち
4大ビール会社「採用大学」ランキング2024最新版【全10位・完全版】
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
「元祖二刀流」の大投手がなぜ…米田容疑者だけじゃない、晩年が哀れな名プロ野球選手たち
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
仕事ができる人ほどよく使う、漢字で「たった2文字」の言葉とは?
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2024年度2位〉
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
アクセル踏み間違いで多発する「プリウスミサイル」…悪いのはトヨタか、高齢ドライバーか?
【群馬】JA赤字危険度ランキング2025、14農協中6農協が赤字!最大赤字額は2億円
トントン拍子で出世する人ほど「重要度の低い仕事」をやっている深い理由
【栃木】JA赤字危険度ランキング2025、「10農協中5農協」が赤字転落