
2022.10.14
外食は節約も、SpotifyやNetflixの解約には消極的──インフレで見えた米消費者の価値観
日本では記録的な円安による物価高が進行しているが、米国でも同様に高いインフレ率などによる影響で、消費者の節約志向が加速している。だが、節約の標的となっているのは主に外食や食料品の購入などで、動画や音楽のサブスクリプションサービス(…
記者
英字新聞社ジャパンタイムズ、スタートアップメディア・テッククランチでの記者経験を経て、ダイヤモンド社のスタートアップ担当記者に。最近はフードテックやモビリティ領域に注目している。趣味はギターやシンセサイザーだが総じて下手。2020年7月よりダイヤモンド社「DIAMOND SIGNAL」記者。
2022.10.14
日本では記録的な円安による物価高が進行しているが、米国でも同様に高いインフレ率などによる影響で、消費者の節約志向が加速している。だが、節約の標的となっているのは主に外食や食料品の購入などで、動画や音楽のサブスクリプションサービス(…
2022.9.30
Adobeによるコラボデザインツール運営のFigma買収の報を受けて、劇的にユーザーを増やした企業がある。スペイン発のスタートアップ、Penpotだ。登録者数はAdobeによるFigmaの買収発表直後から急増しており、月間の新規登録者数は月次で前月比56倍に…
2022.9.29
TikTokやSnapchat、Instagram──今若者の人気を得ている画像・動画SNSがその存在を注視し、こぞって類似機能の実装を進める気鋭SNSがある。米国やフランスを中心に若者の人気を博すSNS「BeReal」だ。通知から2分以内に写真を撮ってシェアしなけれ…
2022.9.12
8月に突如登場し、瞬く間にネットユーザーの注目の的となった画像生成AIの「Stable Diffusion」。開発元である英国のスタートアップ・Stability AIのCEOであるエマード・モスターク氏が、インタビューに応じた。Stable Diffusionが与えるインパクト…
2022.9.9
今回の「海外テックニュース-Trend Now」では、Appleがイベントで発表した新製品群をおさらい。加えて10月に開催されるGoogleとMetaのイベントで発表が期待される新製品についても紹介する。
2022.9.2
送信したメッセージや写真が閲覧後に消えるSNS「Snapchat」などを展開する米Snapが苦渋の決断を迫られている。収益成長率の低下を背景に大規模のレイオフを実施し、複数のプロジェクトを終了する方針だ。
2022.8.31
Twitterは米国時間8月30日、新機能「Twitterサークル(以下、サークル)」を全世界のユーザーに提供開始した。この機能を使うことで、ユーザーは自身のツイートを選んだ相手にだけに見せることが可能となった。
2022.8.26
今回の「海外テックニュース-Trend Now」では、BeRealに似た新機能を開発中のInstagram、そして国内だけでなく海外でも話題となった2人の大物日本人ゲームクリエイターについて紹介する。
2022.8.25
入力したキーワードをもとに絵や写真などの画像を生成するAIが今、SNS上で注目を集めている。脚光を浴びているのは、英国時間8月22日に一般公開された画像生成AIの「Stable Diffusion」だ。
2022.8.19
民泊サービスの「Airbnb」を展開するAirbnbが、ユーザーによる宿泊施設でのパーティーの開催を阻止するための新ツールを開発。米国とカナダで導入したことを、米国時間8月16日に発表した。
2022.8.19
今回の「海外テックニュース-Trend Now」では、Appleが9月に発表予定の新製品に関する最新情報をお伝えする。また、過去には物議も醸したWeWork共同創業者の新スタートアップによる、米名門ベンチャーキャピタルからの大型資金調達なども紹介する。
2022.8.18
オフィスかリモートか、はたまたハイブリッドか──国内外問わず多くの企業が“最良の働き方”を模索する中、Appleはハイブリッド勤務を選んだ。同社は9月より、従業員に週3日の出社を義務付ける方針だ。
2022.8.17
米ソフトウェア企業のOracleが、短尺動画SNS「TikTok」のアルゴリズムやコンテンツモデレーションの監査を開始した。目的は中国当局による操作の有無を確認するためだ。関係者らによる証言をもとに、米ニュースメディア・Axiosが米国時間8月16日に…
2022.8.17
アパレル業界の変革に挑む、イスラエル企業のKornit Digital。同社の強みは、水を使わない独自のプリント技術だ。その技術を活用した衣類向けインクジェットプリンターを製造し、アパレル企業に販売。プリントTシャツをはじめとして、衣類のオンデ…
2022.8.14
ここ日本でも「若者の利用者が減っている」と言われるSNS「Facebook」。本国の米国では、未成年の“Facebook離れ”がより鮮明になった。同サービスを利用する10代の米国人ユーザーが激減していることが、米シンクタンク・Pew Research Centerによる…
2022.8.13
新型コロナウイルスの感染が広がってから3度目のお盆休み。自宅時間が多くても、休みを楽しく過ごしてほしい。そんな思いから、この記事では旅行気分を味わえる映像作品を3本、紹介する。自然を愛し、趣味はバーベキューとバードウォッチング。そん…
2022.8.12
今回の「海外テックニュース-Trend Now」では、著名アナリストが得た情報をもとに、Appleが開発中のAR/VRヘッドセットに関する最新情報をお伝えする。また、スマートフォン版の登場により再び脚光を浴びたインディーゲーム「Papers, Please」も紹介…
2022.8.10
続々と新タイトルを発表するなど、モバイルゲーム事業「Netflixゲーム」に注力する、米ストリーミング大手のNetflix。だが、実はNetflixの会員のほとんどがNetflixゲームをプレーしていないことが新たな調査から分かった。
2022.8.5
今回の「海外テックニュース-Trend Now」では、ByteDanceが当局に提出したTikTok Musicの商標出願書類から新サービスの行方を読み解く。また、米名門アクセラレーター・Y Combinatorの規模縮小、ウィジェットを介して写真を送り合うSNS「Locket」運…
2022.8.3
記録的な円安などを背景に、日本におけるスマートフォンの販売価格が高騰している。そこに商機を見出すのが、フランス発のユニコーン企業・Back Marketだ。同社が展開するマーケットプレイス「Back Market」では、スマートフォンやPC、ワイヤレスイ…
アクセスランキング
「負け組ランドセル」と揶揄されてもウーバー配達員が「タイミーは使いたくない」と強がるワケ
こりゃ日本も危ないわ…成長が速すぎてエヌビディアを震えあがらせる「半導体企業」とは
語彙力のある人は恥ずかしくて使わない「表現」とは?
松下幸之助が教える「部下に働いてもらうコツ」全然できてない会社が多すぎるだろ…
新NISAブームに流された人におすすめしたい、最も確実な「たった1つの投資」
「1人前」の意味わかってる?コメダのデカ盛りエッグサンドがリッツ・カールトン級の感動だった!
年収が高い会社ランキング2024【従業員の平均年齢30代後半・完全版】ユニクロ、メルカリ、LINEは何位?
理由を知ってゾッとする…中国人旅行者が日本で「漢服」を着て歩いたワケ
「誰にも内緒だったのに…」税務署が「へそくり口座」を突き止める驚きの方法とは?
松下幸之助が教える「部下に働いてもらうコツ」全然できてない会社が多すぎるだろ…
イラッとすることを言われたとき、「言い返す」より効果的な反撃とは?
「そりゃ普及するわ…」JR西日本のICOCAが急拡大、PASMOと明暗分かれた納得のワケ
100歳の男女が回答「長生きできた理由」ベスト3に納得感しかない…
「アルファード×残クレ」は本当にお得?→選んだ人が直面した“想定外の代償”とは
永野芽郁だけが原因じゃない…日曜劇場『キャスター』視聴率低迷の残念過ぎるワケ
デキる上司が「毎日定時に帰れ」と言わないワケ、代わりに教える“たった1つの大切なこと”とは?
【兵庫】JA赤字危険度ランキング2025、「14農協中3農協」が赤字転落
40代タイミーおじさんが「大谷翔平」凱旋試合で初バイト!→レジの大行列が一瞬で消えた納得のワケ
なぜサントリーは上場しないのか?創業者インタビューに見る、ウイスキー事業立ち上げの苦労で得た「信念」とは
【奈良・和歌山】JA赤字危険度ランキング2025、「9農協中2農協」が赤字転落