頼藤太希
「資産ゼロで死にたい人」が安心して暮らせる、70歳で必要な「資産と使い方」
老後資金の不安から、資産形成を真剣に考える人は多いでしょう。ですが、ただ、やみくもに資産形成をしても意味はないと人気マネーコンサルタントの頼藤太希さんはいいます。なぜなら、1000万円の資産があれば、1000万円分の経験・思い出を得ることができます。死んだ時に多くの資産が残っているということは、そのお金を使って得られたはずの経験・思い出を得られなかったと考えることができるわけです。そこで頼藤さんの著書『60歳からの新・投資術』(青春出版社)から、自分の寿命に向けて、心の安定=お金の安定も得ながら、資産を上手く使い切っていく実践方法を解説します。

豊かな老後のために、60歳から手堅く資産を増やすノウハウ
「60歳から投資を始めるなんて遅い」という意識が多くの人の中にあるようです。しかし60歳で定年を迎え、90歳まで生きるとしたら30年間あります。30年かけて預貯金を取り崩していく場合、インフレの時代、額面の減り以上に目減りしていくことを意味します。こうしたインフレから資産を守るためにも、投資・資産運用は必須の時代を迎えています。「60歳から投資を始めるのは遅い」ということは決してない、と人気マネーコンサルタントの頼藤太希さんはいいます。頼藤さんの著書『60歳からの新・投資術』(青春出版社)から、60歳から手堅く増やすノウハウを紹介します。

老後に後悔する人、しない人の「お金の使い方」決定的な違い
「もっと早く読みたかった」「人生観が変わった」と絶賛の声が相次ぐベストセラー『DIE WITH ZERO』。多くの人の生き方を変えた「異色のマネー本」の正体とは? その魅力をマネーコンサルタントの頼藤氏に紹介してもらった。

老後資金の基本となる年金。しかし年金にはさまざまな種類があり、その人の働き方や所属などによって、どんな年金をいつからいくら受け取れるかが変わってきます。複雑な制度を理解した上で、なるべく有利な条件で年金を受け取れるように解説します。

退職金そのものを増やすことは難しいですが、退職金にかかる税金について知れば、手取りを増やすことは可能となります。本記事では、退職日をずらしたり、再就職・再雇用のときの工夫によって、退職金の手取りを増やす方法について解説します。

退職金を老後資金の柱にしようと考えている人は多いと思います。同じ企業で同じ年数働き、同じ額の退職金が出たとしても、人によって手取りの金額が変わってくることをご存じでしょうか。本記事では、退職金の手取りを最大化する方法を紹介します。

「老後2000万円問題」という言葉が知られるようになった一方で、「老後にもらえる年金が少ない」「定年した時点でそんなに資産がない」など、老後の生活が不安な人はたくさんいます。インフレでどんどん物価は上がっているのに、退職金は減少傾向にあるのです。定年前後には、退職金、年金、税金、雇用保険、健康保険など、お金に関わる手続きが山のようにありますが、なんとなく行っていると、1000万円以上損することもあります。そして、定年までまだ時間が残っているなら、早くから資産形成を行っていきましょう。本連載では、豊かな老後を送るための情報を厳選し、豊富な図表やイラストで説明していきます。

2024年から始まる「新NISA」を利用するには、金融機関の口座が必要ですが、1人1口座しか持てません。少しでも有利な環境でNISAを活用したいと考える中で、多くの方に支持されているのが楽天証券とSBI証券です。となると、「楽天証券とSBI証券のどっちがいいのか」が気になるところ。結論は「人による」のですが、今回は、楽天証券とSBI証券のサービスを徹底比較し、NISAを開設するなら自分はどちらが向いているのかを一緒に考えていきましょう。

【お金が貯まる人は見ている】給与明細書のこの数字だけ覚えなさい【書籍オンライン編集部セレクション】
「お金がちっとも貯まらない」という人の多くは、実は給与明細書のこの数字を見ていないそうです。新進気鋭のマネーコンサルタントの超シンプルなアドバイス。

【少額からFIREも目指せる】スマホ証券を使い倒そう!
所得控除をフル活用できる人がお金持ちに近づく!? 新進気鋭のマネーコンサルタントの超シンプルなアドバイス。

【所得控除をフル活用でお金持ち】iDeCo、セルフメディケーション税制を使い倒す方法
所得控除をフル活用できる人がお金持ちに近づく!? 新進気鋭のマネーコンサルタントの超シンプルなアドバイス。

【他人まかせでお金が増える】投資信託は「最初だけしっかり」選びなさい
投資信託はプロの運用にまかせっぱなしにできるだけに、最初に何を選ぶかが肝心。新進気鋭のマネーコンサルタントの超シンプルなアドバイス。

【ネット証券どこにする?】チェックポイント大公開!
これから株を始める人のための注目ポイントはネット証券の賢い選択。新進気鋭のマネーコンサルタントの超シンプルなアドバイス。

【知ってる?】人生のお金の「貯めどき」は3つある
長い人生でも、お金の「貯めどき」「かかりどき」はそう何度もあるものではない。新進気鋭のマネーコンサルタントの超シンプルなアドバイス。

【タイミングが超重要!】保険が本当に必要になる時は?
「保険が必要になる時」「必要な保障」は実は変化するって知っていましたか? 新進気鋭のマネーコンサルタントの超シンプルなアドバイス。

【素朴なギモン】その保険、本当に必要ですか?
「いざという時のための保険」、実はとてもとても高額な買い物だということに気づいていますか? 新進気鋭のマネーコンサルタントの超シンプルなアドバイス。

貯金がなかなか増えない人の残念な考え方
貯金がもっとも確実に貯まる王道のやり方を試してみてください。新進気鋭のマネーコンサルタントの超シンプルなアドバイス。

【実は増え方が10倍違う?】預金は「金利」を必ず意識しなさい
お金持ちになる人は、少しの金利の差に敏感で、すぐに行動に移せます。新進気鋭のマネーコンサルタントの超シンプルなアドバイス。

【まずは少額から貯金デビューしなさい】ザクザク貯まる基本テクを紹介!
貯金ができる人、できない人の違いは何でしょう? 新進気鋭のマネーコンサルタントの超シンプルなアドバイス。

【無料で還元率も高い】クレジットカード選びの3つの基準
クレジットカードは結構な枚数をもっているけれど、使うカードは限られている、という人は多いものです。新進気鋭のマネーコンサルタントの超シンプルなアドバイス。
