
2023.6.10
【小児科医が教える】「みそ汁は、毎日2杯」がおすすめ。その意外な理由とは?
みそ汁の塩分って大丈夫?『医師が教える 子どもの食事 50の基本』からみそ汁の効能について解説します。
小児科医、公衆衛生の専門医
赤坂ファミリークリニック院長。東京大学医学部附属病院小児科医。日本公衆衛生学会認定社会医学系専門医。東京大学大学院医学系研究科公衆衛生学/健康医療政策学教室客員研究員。NPO法人Healthy Children, Healthy Lives代表理事。医師になる前から同時通訳者として天皇陛下や歴代首相、米国大統領の通訳を務め、現在も医学系会議を中心に活動している。通訳の仕事をしながら2児をもうけたあと、40歳で医学部を受験し、医師に。とくに子どもの食を医学的な観点から研究しており、海外の学術論文から日々最新の情報をアップデートしている。わかりやすい説明と親しみやすい人柄で子どもをもつ親からの信頼は厚く、メディア出演も多い。
2023.6.10
みそ汁の塩分って大丈夫?『医師が教える 子どもの食事 50の基本』からみそ汁の効能について解説します。
2023.6.5
キノコはどうして体にいいの?『医師が教える 子どもの食事 50の基本』からキノコの栄養価について解説します。
2023.5.30
揚げ物を少しでも体にいいものにするには?『医師が教える 子どもの食事 50の基本』からおすすめのチョイ足し食材をご紹介します。
2023.5.26
甘いおやつを食べ続けるとどうなる?『医師が教える 子どもの食事 50の基本』からお菓子の影響を解説します。
2023.5.23
頭が良くなる食事って?『医師が教える 子どもの食事 50の基本』から味覚と脳の関係について解説します。
2023.5.19
酸化しにくい体をつくろう。『医師が教える 子どもの食事 50の基本』から抗酸化食材について解説します。
2023.5.15
子どもが便秘になったらどうする?『医師が教える 子どもの食事 50の基本』から解決策をご紹介します。
2023.5.12
ながら食べってどうなの?『医師が教える 子どもの食事 50の基本』からながら食べについての影響を解説します。
2023.5.10
加工肉を健康的に食べるには?『医師が教える 子どもの食事 50の基本』から加工肉について解説します。
2023.4.28
子どもがお菓子を食べすぎてしまう!どうしたらいい?『医師が教える 子どもの食事 50の基本』からすぐにできる解決法をご紹介します。
2023.4.25
話題の小麦抜き。子どもにもいい?『医師が教える 子どもの食事 50の基本』からくわしく解説します。
2023.4.21
冷凍食品って体に悪い?『医師が教える 子どもの食事 50の基本』から冷凍食材について解説します。
2023.4.18
子どもにおすすめのお菓子とは?『医師が教える 子どもの食事 50の基本』からおすすめのおやつをご紹介します。
2023.4.10
たんぱく質が不足なるとどうなる?『医師が教える 子どもの食事 50の基本』からたんぱく質不足の解決策をご紹介します。
2023.4.7
やっぱり揚げ物って体によくないの?『医師が教える 子どもの食事 50の基本』から揚げ物の影響についてご紹介します。
2023.4.4
肌が弱い子どもが摂るべき栄養素とは?『医師が教える 子どもの食事 50の基本』からをご紹介します。
2023.3.31
発達障害の子どもが不足しがちな栄養素とは?『医師が教える 子どもの食事 50の基本』から解説します。
2023.3.28
ごはんは何時に食べるのが正解?『医師が教える 子どもの食事 50の基本』から食べる時間の重要性についてご紹介します。
2023.3.25
子どもの体にいい缶詰とは?『医師が教える 子どもの食事 50の基本』から缶詰の選び方についてご紹介します。
2023.3.21
食べても安全な漬物とは?『医師が教える 子どもの食事 50の基本』から選び方のコツをご紹介します。
アクセスランキング
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
「北海道旅行でどこに行きたい?」→困難家庭の子どもたちの答えに胸が痛む…【子どもの体験格差】
アクセル踏み間違いで多発する「プリウスミサイル」…悪いのはトヨタか、高齢ドライバーか?
心筋梗塞や脳卒中が多い「魔の時間帯」とは?血液ドロドロの人は“12時間の生活リズム”に気を付けて!
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
【定年後の仕事】無理をせず「短時間で働ける職種」ランキング、2位は清掃員。では1位は?
「帰国したら2度と食べられない」ハーバードの学生が日本でハマった「意外な食べ物」〈2024年度1位〉
仕事ができない人の特徴。2位は「誰にも頼らず自分でやろうとする」。では、1位は?
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2024年度2位〉
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
水の代わりに飲むだけで“糖尿病リスク”を下げる「すごい飲み物」3選…コーヒー、緑茶とあと1つは?【専門医が推奨】〈2024年度6位〉
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
早死にしたくない人が、バターの代わりに使っているもの【22万人を33年間追跡調査】
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
ユニクロ柳井正がカチンときた「絶対に言ってはいけない言葉」カン違い社員への忠告が厳しすぎて涙目になる〈2024年度9位〉
東京ディズニーでバイトする高学歴大学生たち、東大、千葉大、法政大卒業後の「意外な進路」〈再配信〉
老後も「人に恵まれる人」と「孤立する人」、顔を見れば一発でわかる決定的な「差」とは?〈2024年度・会員ベスト2〉
この写真、何かがおかしい…サイゼリヤ「ミラノ風ドリア」の異変、あなたは気づけますか?