「Skype au」アプリケーションのイメージ。auのアンドロイドスマートフォン「IS01」と11月下旬以降に発売する「IS03」より、提供がスタートする。

 無料で世界中どこにでも電話をかけることができるP2P(ピアトゥピア)技術を利用したインターネット電話サービス「スカイプ」(Skype)が、ここにきて改めて注目を集めている。

 スカイプの初登場は2004年。リリース当初は、無料ながらも高音質での通話が可能ということもあって、一気に普及するかに見えた。

 しかし、無料というキャッチフレーズは魅力的ではあったものの、実際に使ってみると実用的とはいい難かった。電話をかけるのに、いちいちPCを起動したり、ヘッドセットやウェブカメラを整えたりしなければならないという点が、ユーザーに煩わしく感じられたのだ。

 結果的にスカイプは、一部のビジネスシーンでの活用に留まり、一般ユーザーにまで広く浸透するには至らなかった感がある。

 そうした動きに変化が現れたのは、スマートフォンへの搭載が進み始めたからだろう。たとえばiPhoneを例にとれば、現在では3G回線やマルチタスクにも対応しており、使い勝手の面では格段に利用しやすくなった。

 「つながりやすさ」に関しては様々な声があるが、出先でも使えるようになった意義はやはり大きい。これまでPCという「固定電話」に繋がれていたスカイプが、スマートフォンに搭載されることでようやく「携帯電話」へと進化したと言えるからだ。

 ただし、それだけではスカイプの弱点を全て克服したとは言えない。無料通話を試みるには、通話相手が「スカイプユーザー」であり、かつ「スカイプを立ち上げてログインしている」状態でなければならない。当たり前のことだが、この敷居が意外に高い。

 逆に言えば、ユーザーがスカイプの起動を意識することなくログインでき、少ない電力消費でバックグラウンドに常駐するようになれば、通話時にスカイプを選択するユーザーも増えると考えられる。

 その意味でも、このほど発表されたKDDIとの提携は、注目に値するものだと言える。詳細はまだ明らかになっていないものの、専用アプリによる「バックグラウンドでの動作」および「省電力化」は、記者発表でも明言されており、上記の問題が改善される可能性は高い。

 料金プランがどのように設定されるかにもよるが、KDDI版スカイプ(「Skype au」)の実績いかんによっては、他キャリアの追随も十分あり得る。

 さらにスカイプは、KDDIとの提携を発表する少し前に、世界最大のSNS「フェイスブック」(Facebook)との連携機能を持ったバージョンをリリースしている。2010年10月現在では、ウインドウズ版のみでの提供となっているが、新たに「Facebookニュースフィード」と「電話帳」機能を追加。

 これにより、スカイプでフェイスブックのユーザーページを閲覧することが可能となり、コメントや「いいね!」といったアクションを簡単に返すことができるようになった。また、友人のスカイプアカウントや携帯電話番号も合わせて表示されるので、クリック1つで通話に切り替えることができる(携帯や固定電話への発信は有料)。

 携帯キャリア、あるいはソーシャルメディアとの連携が進めば、スカイプがコミュニケーションの起点となるかもしれない。たとえば、携帯で撮影したビデオをフェイスブックに投稿したのち、その内容についてすぐにスカイプにログインしている友人と通話することもできる。

 こうしたネットとリアルとをまたぐ愉しみ方は、これまでありそうでなかった。スカイプが新しいコミュニケーションを生み出す起爆剤となるか、注目したいところだ。

(中島 駆)