マッキンゼーの「俺ってすごい」マインド:楽観主義と、自分で決断したなら頑張れるという自信

ムーギー なるほど。振り返られて、一番のリスクだったと思うことは何ですか?

人生のオーナーシップを持て!高齢化を楽しめる社会をつくるムーギー・キム
1977年生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業。INSEADにてMBA(経営学修士)取得。大学卒業後、外資系金融機関の投資銀行部門にて、日本企業の上場および資金調達に従事。その後、世界で最も長い歴史を誇る大手グローバル・コンサルティングファームにて企業の戦略立案を担当し、韓国・欧州・北欧・米国ほか、多くの国際的なコンサルティングプロジェクトに参画。2005年より世界最大級の外資系資産運用会社にてバイサイドアナリストとして株式調査業務を担当したのち、香港に移住してプライベートエクイティファンドへの投資業務に転身。フランス、シンガポール、上海での留学後は、大手プライベート エクイティファンドで勤務。英語・中国語・韓国語・日本語を操る。グローバル金融・教育・キャリアに関する多様な講演・執筆活動でも活躍し、東洋経済オンラインでの連載「グローバルエリートは見た!」は年間3000万PVを集める大人気コラムに。著書にベストセラー『世界中のエリートの働き方を1冊にまとめてみた』(東洋経済新報社)がある

武藤 医療業界を離れてマッキンゼーに行ったことですね。当時の医局というのはまさに「白い巨塔」をイメージできるようなところでしたから。ただ、僕が離れた後に、医局制度というものが崩壊していったんですよ。だから今思うと、あのとき自分が医療業界を離れたのは、やはりあちこちで医療不信が噴出し始めていた中、どこかで「医療や医者の在り方も変わりはじめるだろう」という思いがあったからかと思います。

 僕は不満を言ってそのまま過ごすのは嫌だなあと思ったんですよね。だから医療業界を離れようと思いましたが、すなわちそれは誰も守ってくれなくなる、ということでもあったんです。

ムーギー 通常だったら取れないようなリスクを取れた、その根源的な理由は何だったと思いますか?

武藤 楽観的だったというのはあると思います。もちろん出ることに関して不安はありましたけど、それ以上にワクワク感が大きかった。マッキンゼーのようなコンサルティング業界の人って、いい意味で「俺ってすごい」みたいなところがあるじゃないですか(笑)。

 初めて外の世界に出ていきなりそういう人たちを見たので、「自分もやれるんじゃないか?」みたいな気持ちにはなりましたね。それにコンサルは、自分が頑張ればどんどん上にいける世界。組織のために頑張れるかというと無理ですけど、自己決定したことのためなら頑張れる、そう思ったんですよね。

日本の医者は真面目だが、「競争」がない

ムーギー そうやって外の世界を見た結果、「これは変えないとダメだな」と生まれた問題意識は何でしたか?

武藤 医者じたいはすごくマジメな人が多いんですよ。ただ医師という資格は、一度取ったらよほどのことがないと取り上げられません。普通にやっていたら続けられるものなんですよね。しかも医者って不足しているのでいくらも仕事はあるし、給料もまだまだ高い。やりがいもあるし、非常に恵まれた仕事ではあると思うんですけど、これがグローバルの医師を見ると、もっと競争下に置かれているんですよ。

ムーギー つまり日本の医師は競争なしでやっていけるので、もっと上を目指さなくなる、と?

武藤 その傾向はあるかもしれません。日本の場合、外国人の医師がどんどん入ってくるわけでもありませんし、自己成長を促すドライブが少ないんですよ。さらに言うと、日本の医療は保険診療なので、どれだけ経験を積もうがもらえるお金は変わらないんですね。

 つまり1年目の医者だろうが20年目の医者だろうが、同じ手術をすれば、その良し悪しにかかわらずもらえるお金は同じ。金銭的インセンティブが少ないので、頑張らない人が出てきても構造的にはおかしくはないですよね。

ムーギー 自己成長を促すシステムとして、他にもここを変えなくてはいけないだろう、というものは何ですか?

武藤 情報が共有されない、という点があります。検査の結果だって何だって、病院間でも共有されないし、患者さんに渡されることもあまりないですよね。ということはすなわち、ピアレビューが働きにくい。

ムーギー 海外はどうなんですか?

武藤 たとえばシンガポールだったら電子カルテシステムがあって、それがすべての病院で共有されているんですよ。だから自分が下した診断がすべての医師や患者に見られてしまう。そうするとあまりいい加減なことはできないじゃないですか。でも日本はそういう、健全な競争力を促進する仕組みがまだ少ないですね。

ムーギー そこを改善するために、医療のモバイル連携等を進める活動もされているんですね。

武藤 それもありますが、今の医療の情報というのはすごい勢いで増えていて、それを一人の人間が覚えて上手く整理する、ということがもう不可能になってきているんですよ。だからそれをサポートするITの仕組みは絶対必要だな、というのもあるんです。

「新しい医療を作るんだ!」という同じ気持ちを持ってくださる方がいれば、ぜひ一緒にやりたいですね。それは医師だけに限らず、マネージメントの人も。今、祐ホームクリニックは患者さんが1000人ぐらいですが、もっと仲間が増えればもっとエリアも広げられますから。