特に親の介護をどうするか、親の死後の遺産相続をどうするかなどで、親族間で、揉めごとになるケースが後を絶ちません。こうした揉めごとが悪化すると、場合によっては裁判にまで発展し、骨肉の争いになり、経済的負担だけでなく、親族間の絆がズタズタになり、精神的なダメージを被る例も残念ながら見られます。

忙しい現役世代は
高齢期の問題を知る機会が少ない

 先の私の知人は、「アルツハイマー型認知症というそうで、一番始末におえないそうです」と言っていますが、最近の研究では、たとえアルツハイマー型認知症が発症したとしても、必ずしも始末におえないわけではありません。

 たとえば、学習療法という対認知症療法があり、すでに国内で延べ1万4000人の認知症の方が取り組んでおり、アルツハイマー型認知症と診断された方でも、その症状が大きく改善した例がたくさんあるのです。

 こういう話を知人にすると、「そんな方法があったのですか、知りませんでした」という言葉がよく返ってきます。この知人のように、現役世代の人は、仕事で忙しいうえ、一般にこれらの諸問題についての知識や理解が乏しいのが現状です。そして、自分の親に何かがあって、初めてその対処に着手する人がほとんどと言っても過言ではありません。

人生の成熟期の対処法を
教えてくれる学校はない

 子供から成人への成長期には、小学校から大学まで必要な基礎知識や学力を身につけるための教育の場が整備されています。ところが、成人から中高年への成熟期には、自分の生活防衛のための知識や、よりよい後半生を過ごすための対処法を身につけるための教育の場は、残念ながらほとんどありません。したがって、こうした知識や対処法は独力で学ぶ以外に方法がありません。