創造する経営者
ダイヤモンド社刊
1800円(税別)

 「企業活動は自然現象ではなく社会現象である。社会現象は正規分布しない」(『創造する経営者』)

 新規取引の3分の2は、数人の営業部員が取ってくる。生産の大半は、特定の生産ラインが賄う。イノベーションのほとんどは、数人の研究者が生み出す。問題の大半は特定の場所や特定の社員が起こす。

 つまり、業績の90%が10%の活動からもたらされるのに対し、コストの90%は業績を生まない90%の活動から発生する。したがって業績とコストとのあいだには関係がない。

 ドラッカーは、コスト管理上の問題は、そもそも活動と予算が、業績への貢献ではなく、作業量に応じて割り当てられているところから生ずるという。

 コストは業績ではなく、作業量に比例する。500万円の取引と50万円の取引とでは、作業量はあまり変わらない。10倍はかからない。このようにコストは金額ではなく作業量に比例する。

 売れない製品の設計も売れる製品の設計も、作業量は同じである。小口注文の処理は大口注文の処理と同じである。受注、生産管理、包装、保管、出荷、請求、集金のいずれも、作業量はそれほど違わない。

 無用なコストが発生してしまうのは、業績に貢献していない活動においてである。「業績をあげている事業は、もともと資金が十分でない。そこへ一律のコスト削減が行われれば業績をあげられなくなる」(『創造する経営者』)