グーグルで開発された究極のスピード仕事術「スプリント」。その超合理的なノウハウを開発者自身が手取り足取り公開した話題の新刊『SPRINT 最速仕事術』が23ヵ国で刊行の世界的ベストセラーとなっている。本連載では、仕事を「最速化」し、大きな成果を出し続けるそのノウハウについて徹底的に迫る。今回は、実際にスプリントを導入したブルーボトルコーヒーがそれをいかに活用しているかを紹介する(構成:加藤紀子)。

グーグルのスピード仕事術「スプリント」とは何か?

「スプリント」とは一言で言うと「5日間で試作品(プロトタイプ)をつくりあげて、それが成功するかどうかまでテストをする」方法だ。アイデアを試作品のかたちにすばやく落とし込み、それを顧客とテストすることによって、その商品やサービスの成否を高い精度でうらなうことができる。

 グーグルで生まれ、GV(グーグル・ベンチャーズ)で活用されてきたこの手法は、事業戦略やイノベーション、行動科学、デザインなどの手法の「ベストヒット」集を、どんなチームにも活用できる段階的プロセスにパッケージし、体系化した意思決定プロセスである。

 スプリントを実践している会社は日本ではまだ多くはないが、アメリカではすでに認知度が高い。会社の規模に関わらず、このプロセスを使うことで、自分たちが進むべき方向を最短の時間で知ることができ、成功を最大に、失敗を最小にするためにあらゆる角度から実証されたメソッドとして高く評価されている。

コーヒー会社でも「スプリント」は活用できる

 では、スプリントは、具体的にはどう活用すればいいのだろうか?「ブルーボトルコーヒー」での事例を紹介しよう。

 2002年、クラリネット奏者でありコーヒーマニアでもあったジェームス・フリーマンが、新鮮で本来のコーヒーの味を求めている人々のために、自らコーヒーの焙煎を始めた。彼は自宅のガレージで丁寧に豆を煎り、カリフォルニア州のバークリーとオークランドのファーマーズマーケットでコーヒーを淹れてカップで売った。

 コーヒーは絶品で、やがて「ブルーボトルコーヒー」という名の移動式カートはファンを広げ、10年間でサンフランシスコ、オークランド、マンハッタン、ブルックリンに店を構えた。コーヒーは全米トップクラスにランクされ、人気を博したが、ジェームスは、ブルーボトルの店が近くにない人にも、焙煎したてのコーヒーを届けたいと願っていた。

 ちょうどその頃、ブルーボトルコーヒーは、グーグル・ベンチャーズを含むシリコンバレーの投資家集団から2000万ドルの増資を受け、ジェームスは新鮮なコーヒー豆を販売する新しいオンラインストアを立ち上げたいと考えた。

 とはいえ、ブルーボトルは技術系の会社ではないし、ジェームスはオンライン小売販売の専門家でもない。満足のいくものをつくるには相当な時間とコストがかかりそうだし、どこから手をつけていいかさえもわからない。つまり、スプリントにはもってこいの課題だった。