「文章が苦手。書いている時間がツラい。メールも企画書もできれば書きたくない…」
「最初の1行を書き出すまでに、ものすごく時間がかかる…」
「文章がうまく伝わらない。しゃべって伝えることはできるのに…」
「書き直しを何度も命じられて、いつまで経っても書き終わらない…」
「数千字のレポートなどは、文字が埋まらなくて苦痛だ…」

そうした文章を書く人の悩みを全て解決する注目の新刊『10倍速く書ける 超スピード文章術』が、発売間もなく重版が決まるなど、大きな注目を集めている。本連載では、そのエッセンスをたっぷり紹介する。

なぜ、「1日300字」しか書けなかった超遅筆家の著者が、「1時間3000字」「5日で本1冊」の超爆速ライターに変わったのか。メール、企画書、ブログ、レポート、本1冊まで、あれこれ悩まず「とにかく速く書き終える」ための全技術をお伝えしていく。

読者の「相場」に近づこう

本連載では、「わかりやすく役に立つ文章」を爆速で書くためには、「読者」と「目的」、つまり「誰に、何を感じてもらいたいのか」を決めて、適切な「素材」を集めることが必須条件になるとお伝えしてきました。

(※『超スピード文章術』で定義しているビジネス文章の「素材」とは、「独自の事実」、「エピソード」、「数字」。つまり、読み手に「これを伝えたい」と思う内容そのものを指します)

では、「読者にとっておもしろい素材」を知るためには、どうすればいいのか。
つい「シェア」したくなってしまうような文章は、どう書けばいいのか。

手前味噌ではありますが、私が書かせていただいたwebメディアの記事の中には、ありがたいことに、1000シェアを超えたものが少なくありません。でもそれは決して、私が「文章がうまいから」ではありません。文才は関係ないのです。大切なのは、「読者が何をおもしろいと思うのか?」をつかめているかいないか、という点です。

ここで、目的と読者を決めておいたことが役立ちます。
読者と目的に立ち返れば、何がおもしろいかを「設計」することができます。
だから、的確な素材をピックアップできる。

こうした読者の「おもしろい」を設計するための周辺状況をつかむことを、私は「相場観」を得る、と呼んでいます。

では、そもそも、人はどういうことを「おもしろい」と思うのでしょうか。

「おもしろい」には、いろいろな定義があると思います。少なくとも、「知りたい」とか「興味がある」とか「これは便利だ!」と思うことに対して、「おもしろい」と感じることは多いでしょう。

つまり「知識レベル」や「興味関心の度合」によって、「おもしろい」の基準は変わるのです。

だとすれば、あなた自身の感覚ではなく、「設定した読者が何をおもしろいと感じるか」を知らなければ、絶対におもしろい文章は書けません。

「シェアされる文章」を短時間で書く2つのカギシェアされる文章の「条件」とは?


では、具体的にどうやって「相場観」を得るのかを、お伝えしていきましょう。