新着
業界
製造業 銀行・証券・金融
保険 建設・不動産
コンサル・士業 商社
運輸・物流 IT・通信
AI・テクノロジー エネルギー
医療・製薬 食品・農業
小売・外食 サービス・エンタメ
メディア・広告 スタートアップ・新規事業
教育 財閥・学閥
予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント
ビジネス課題 ビジネススキル
営業・マーケティング マネー・投資
相続・節税 年金
キャリア・働き方 受験・子育て
教養
特集 書籍
ログイン会員登録

企業の「人材三重苦」を解決するカギは?

「採れない、育たない、すぐ辞める」の悪循環を断つために
石田 淳: 社団法人行動科学マネジメント研究所所長
経営・戦略短期間で社員が育つ「行動の教科書」
2018年2月22日 4:50
記事をクリップ
URLをコピー
記事を印刷
Xでシェア
Facebookでシェア
はてなブックマークでシェア
LINEでシェア
noteでシェア
有料会員限定機能です
詳細はこちら

 

石田 淳(いしだ・じゅん)
株式会社ウィルPMインターナショナル代表取締役社長兼最高経営責任者。社団法人行動科学マネジメント研究所所長。社団法人組織行動セーフティマネジメント協会代表理事。米国行動分析学会 ABAI(Association for Behavior Analysis International)会員。日本行動分析学会会員。日本ペンクラブ会員。
米国のビジネス界で大きな成果を上げる行動分析を基にしたマネジメント手法を日本人に適したものに独自にアレンジ、「行動科学マネジメント」として確立。現在は、行動分析に基づいた「パフォーマンス・マネジメント」を日本企業に導入するためのコンサルティングに取り組んでいる。支援企業・団体は数十人~数万人規模の組織まで多岐にわたる。趣味はトライアスロン&マラソン。
著書に、『教える技術』『<図解>教える技術』(かんき出版)、『組織が大きく変わる「最高の報酬」』(日本能率協会マネジメントセンター)、『8割の「できない人」が「できる人」に変わる! 行動科学マネジメント入門』『組織行動セーフティマネジメント』『短期間で組織が変わる行動科学マネジメント』(ダイヤモンド社)など多数。
石田淳ブログ http://jun-ishida.com/

『短期間で社員が育つ「行動の教科書」』
著者からのメッセージ

 残業をしたがらない若者が増え、労働人口自体も減り続けています。
 
 政府は「働き方改革」を推し進めていますが、その理由は労働者の保護ばかりではなく、日本企業に対し「従業員に世界基準の働き方をさせろ」と迫っているわけです。
 
 それはなぜかと言ったら、つまるところ税収の確保です。
 
 これから日本の人口は激減し、マーケットは縮小していくばかり。企業が世界にマーケットを求めていかなければ、日本経済自体が衰退に向かうことは明らかです。
 
 しかし、従業員に今のような働き方をさせている限り、日本企業のグローバル化はかないません。文句を言わずに残業するような労働者は、海外にはいません。
 
 また、日本においても従業員の確保が難しくなり、外国人の雇用は避けられません。 そうしたなか、人に仕事をつけていることが、企業の大きなネックになっています。 仕事を標準化して、仕事に人をつけておけば、どこの国の人であろうと、その仕事をこなすことができます。その結果、従業員一人ひとりの負担が減り、残業などする必要がなくなります。

 本書の方法で、行動の教科書を正しくつくれば、仕事と人が分離します。つまり、だれがやってもその仕事で収益が出せるようになります。
 
 最初は多少の労力が必要だとしても、一度つくってしまうと、あなたは驚くほどラクになります。ぜひ、ご一読ください!


【ダイヤモンド社書籍編集部からのお知らせ】

企業の「人材三重苦」を解決するカギは?

「採用できない→育たない→すぐ辞める」の悪循環が、
「残業なしで人が育つ→生産性が上がる→会社の業績と評判が上がる→優秀な人が集まる」という好循環に!

行動を分解し、ステップごとに教えるためのツール「行動の教科書」で、どんな人でも成果を上げることができる!

行動科学マネジメントの第一人者が3600社以上への指導実績をもとに構築した決定版!

ご購入はこちらから!→[Amazon.co.jp][紀伊國屋書店BookWeb][楽天ブックス]

【目次】
【序章】人材の8割は「普通の人・できない人」である
【1章】なぜ行動にフォーカスするのか
【2章】だれもが同じ行動がとれる「行動の教科書」とは?
【3章】わが社オリジナルの「行動の教科書」をつくる
【4章】行動の教科書をどう使うか

【5章】ポジティブで単純な1分間フィードバック

短期間で社員が育つ「行動の教科書」
短期間で社員が育つ「行動の教科書」
石田 淳 著
<内容紹介>

「採用できない→育たない→すぐ辞める」の悪循環が、「残業なしで人が育つ→生産性が上がる→会社の業績と評判が上がる→優秀な人が集まる」という好循環に! 行動科学マネジメントの第一人者が8割の「できない人・普通の人」を育成するための「行動の教科書」づくりとその活用法をケースによって具体的に伝授する。

amazonで購入する 紀伊國屋書店で購入する 書店で購入する
1 2 3
記事をクリップ
URLをコピー
記事を印刷
Xでシェア
Facebookでシェア
はてなブックマークでシェア
LINEでシェア
noteでシェア
関連記事
「人手が足りない!」で倒産も。日本をダメにする新たな構造不況
「人手が足りない!」で倒産も。日本をダメにする新たな構造不況
鈴木貴博
定着率の高い職場が「採用面接」でやっていることとは?
定着率の高い職場が「採用面接」でやっていることとは?
中原淳
あなたの職場に人が足りない「本当の理由」は?
あなたの職場に人が足りない「本当の理由」は?
中原淳
転職の「勝敗を決める」基準は、人手不足でこう変化している
転職の「勝敗を決める」基準は、人手不足でこう変化している
ジャイアント佐藤
愛読者クラブ
書籍オンライン 記事ランキング
経済は地理から学べ!【全面改訂版】
「その服、中国製です」→1秒で見破るすごい方法とは?
STOIC人生の教科書ストイシズム
子どものケンカ、三流は「すぐ謝らせる」、二流は「両成敗」。一流はどうする?
リーダーの言語化
ダメなリーダーは「部下が自分で動かない」と言う。優秀なリーダーは何をする?
リーダーの仮面
40歳で「異動させた方がいい」と思われるダメ会社員の特徴・ワースト3
ぼくは今日も定時で帰る。
毎月80時間残業していたぼくに、会社を辞める決心をさせた上司からのひどい言葉
STOIC人生の教科書ストイシズム
子どものケンカ、三流は「すぐ謝らせる」、二流は「両成敗」。一流はどうする?
経済は地理から学べ!【全面改訂版】
「その服、中国製です」→1秒で見破るすごい方法とは?
ぼくは今日も定時で帰る。
毎月80時間残業していたぼくに、会社を辞める決心をさせた上司からのひどい言葉
リーダーの仮面
40歳で「異動させた方がいい」と思われるダメ会社員の特徴・ワースト3
医者が教えるダイエット 最強の教科書
暑い夏に買いがち「太るドリンク3選」スポドリ、炭酸飲料、あと1つは?
大人のための地学の教室
【京大名誉教授が教える】「日本沈没」は地球科学的には正しい。そして、もっと「気をつけるべきこと」とは?〈再配信〉
STOIC人生の教科書ストイシズム
子どものケンカ、三流は「すぐ謝らせる」、二流は「両成敗」。一流はどうする?
医者が教えるダイエット 最強の教科書
暑い夏に買いがち「太るドリンク3選」スポドリ、炭酸飲料、あと1つは?
リーダーの仮面
40歳で「異動させた方がいい」と思われるダメ会社員の特徴・ワースト3
仕事ができる人の当たり前
仕事ができない人は、すぐ「すみません」と言う。仕事ができる人は何と言う?
なぜ、あの人の文章は感じがいいのか?
「本当に頭がいい人」と「プライドが高いだけの人」の文章の決定的な違いとは?
大人のための地学の教室
【京大名誉教授が教える】「日本沈没」は地球科学的には正しい。そして、もっと「気をつけるべきこと」とは?〈再配信〉
「A4」1枚アンケートで利益を5倍にする方法
「ウチには強みがない」と感じる人へ。本当に選ばれている理由は、お客様が教えてくれる
リーダーの仮面
仕事ができても出世させてはいけない人の特徴・ワースト3
17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。
「高学歴の人って要領がいいだけですよね。学歴がなくても社会では通用すると思います」。学歴と仕事の能力に関係はあるのか
書籍オンライン
書籍 週間ランキング
5年で1億貯める株式投資
kenmo(湘南投資勉強会)著
大人も知らない みのまわりの謎大全
ネルノダイスキ 著
50万円を50億円に増やした 投資家の父から娘への教え
たーちゃん 著
17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。
びーやま 著/高田ふーみん その他
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉 著
嫌われる勇気
岸見一郎 著/古賀史健 著
DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール
ビル・パーキンス 著/児島 修 訳
人生は「気分」が10割
キム・ダスル 著/岡崎暢子 訳
いのちをまもる図鑑
池上 彰 監修/今泉忠明 監修/国崎信江 監修/西 竜一 監修/滝乃みわこ 著
コンサル時代に教わった 仕事ができる人の当たり前
西原 亮 著
(POSデータ調べ、6/29~7/5)
特集
ガンダム・ジークアクスの舞台裏
パナソニック 正念場
コンサル大解剖
クローズアップ商社
あなたにおすすめ
トレンドウォッチ
世界700社が導入!AIを活用し正しい戦略を実行する経営手法とは 福岡市長が急ぎ整備した支援策とは?単身高齢者40年に18万人に… 【“狩猟型”プロマネ】が混迷の時代に成果を上げる理由 米国に大きく遅れを取る日本企業のAI活用。巻き返しの一手とは? 【内定辞退させない】企業ぐるみで「面接力」を高める秘訣を公開
一覧を見る
最新記事
ニッポンなんでもランキング!
年収が低い会社ランキング2024【従業員の平均年齢30代・従業員100人未満・200社完全版】年収300万円台が26社
エコカー大戦争!
トヨタ「bZ4X」が“後出しジャンケン”で負けた?スズキの新型EV「eビターラ」のほうが優れている点とは
続・続朝ドライフ
「この人とやったら不幸でもえい」――今田美桜の“のぶ”だから映える「ためらい」のリアリティ【あんぱん第74回レビュー】
ニュースな本
他人への悪意や呪いは、なぜ「優しさ」よりも長続きしやすいのか
いのちをまもる図鑑
【突然のカミナリ】直撃されると致死率70%以上! 「ゴロゴロ」したら真っ先にやるべきこととは?
最新記事一覧
DIAMOND SPECIAL一覧 広告企画一覧
X Facebook RSS
このサイトについて ダイヤモンド・プレミアムについて ダイヤモンド・プレミアム活用ガイド サイト利用規約 特定商取引に関する法律に基づく表示 プライバシーポリシー・著作権 よくある質問 広告掲載 お問い合わせ 法人導入について
Diamond Online(English) 週刊ダイヤモンド DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー 書籍オンライン ザイ・オンライン ザイFX! ダイヤモンド不動産研究所 DIAMOND Quarterly The Salon HRオンライン クリプトインサイト ダイヤモンド教育ラボ
ダイヤモンド社TOP 会社概要 採用情報 お知らせ
© DIAMOND, INC.
新着記事 特集 書籍 週刊ダイヤモンド ランキング 動画
ジャンル
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養
社会 健康 福祉・介護 ライフスタイル
国際 政治 マーケットラボ
ウォール・ストリート・ ジャーナル 主要企業一覧
法人プランの導入 法人プラン限定コンテンツ