目の前に落ちているゴミをまたがない

一目置かれ、仕事ができる人の共通点とは?秋元祥治(あきもと・しょうじ)
岡崎ビジネスサポートセンター・OKa-Biz センター長/NPO法人G-net理事(創業者)
1979年生まれ。大学在学中の2001年、21歳で地域活性化に取り組みたいとG-netを創業。
中小企業支援と若者をつなぐ長期実践型インターンシップ事業を立ち上げ、高校教科書「政治経済」に掲載されるなど高く評価されている。一方、中小企業支援をf-Biz・小出宗昭氏に師事。2013年よりOKa-Bizセンター長に就任。4年間で8000件を超える相談を受け、売上アップをサポート。3~4週間の相談待ちがでる人気の相談所となっている。経済産業省「キャリ教育アワード」優秀賞、「ものづくり日本大賞」優秀賞などを受賞。早稲田大学社会連携研究所招聘研究員・内閣府地域活性化伝道師。経済産業省「地域産業を創り出す33人の演出家たち」のうちの一人として、また雑誌「AERA」や書籍『社会起業家になる方法』では、日本の主な若手社会起業家の一人として紹介されている。

 日々の仕事の中にも「落ちているもの」がありますよね。それぞれ業務の担当領域がはっきり定められていると、そのどこにも位置づかない中間的なもの。あるいは、新しい事業課題なんかもそうかもしれません。もちろん自分の担当業務の中にも目標や、時にノルマもあるでしょうから、気がついてもなかなか手がつけられない、ってことありますよね。

 小さなことですが、会社の掲示物のピンが外れていて見た目によくない、とか、会議の議事録を誰が取る?って参加者が顔を見合わせる瞬間もあるかもしれません。来客後の応接のイスの並びが乱雑なことに気がついた人もいるでしょう。そこで、ピンで掲示物を貼り直すこと。じゃあ僕がと議事録を取り始めること。気がついたからと応接のイスの並びを整えること。

 気がついた時に、手を挙げて動けるか。

 それが、仕事の中で実は多くの人たちに見られていることだと思います。

 「目の前に落ちているゴミをまたがない」ということがとても大事。

 そこにゴミがあると気がついたのならば、拾えばいい。自身がゴミを捨てる担当でないとしても、見過ごすことなくゴミ箱に入れたらいい。気がついた時に、ちゃんと見過ごさずに取り組めるか。

 ほんのちょっとの差かもしれません。

 自身の担当する仕事への評価とは無関係じゃないかと思う人もいるでしょう。でも、周りの多くの人々は、その姿勢を見ています

 まして、20代はこの「ゴミをまたがない姿勢」がとても注目されています。入社して数年は仕事を通じて会社に貢献できることにも限りがあるでしょう。だからこそ気がついたことをそのままにしない、という姿勢そのものを上司や顧客は注目してます

 往々にして、そういった案件は多くの人がやりたがらないことであったりもします。だからこそ、そこに気がついて取り組む姿勢は人から見られています。

 そしてもう一つ。僕が学生時代、コンサルティング会社でアルバイトをしていた時のことをお話しします。

 10人ちょっとの小さな会社で、誰もが忙しそうに日々過ごしていました。当時その会社には、優先順位が低く未着手だけれども、本当は手がけたいデータの調査・リストアップの仕事がありました。その時もちろんアルバイトの僕にも任されて担当している業務はありました。しかし調査・リストアップも「誰かがやらなきゃいけないこと」なのです。にもかかわらず誰も着手していないのは、逆にチャンスだと思ったのです。僕は社長に「やります」とお伝えし、当時の僕なりに一生懸命取り組みました。

 今思えば、20歳そこそこでしたし、きっと社長の満足のいく出来栄えではなかったかもしれません。けれども、それを機に、あれをやってみるか?これをやってみるか?と次のチャンスをいただけるようになりました。「落ちているもの」への目配り、そして行動することが評価されたのでしょう。

 目の前に落ちているゴミをまたがない、

 それが大事。

 落ちているゴミをまたがない、という姿勢は活躍するビジネスパーソンに必要な要素

 そしてそれ以上に、20代でチャンスや役割を任されていく上でも大事なことだと思います