深作秀春氏は、日本最大級の眼科である深作眼科の院長。これまでに15万件の手術実績があり、様々な手術方法を開発したことで海外でも高い評価を受けている。レーシック手術を日本で初めて成功させた医師としても知られている。
深作院長によれば、老年期にほぼすべての人がかかる「白内障」も、世界最先端の「眼内レンズ手術」をすれば、裸眼で生活できるまでに視力が回復するという。正しい知識を吸収すれば、人生100年時代を裸眼で生きることも可能な時代になったのだそうだ。
しかし、日本の眼科治療は海外に比べて遅れており、間違った常識や誤った治療法がまかり通っているのだという。我々は、あまりにも大切な「目」について無知なのだ。
このたび、ダイヤモンド社から『世界最高医が教える目がよくなる32の方法』を上梓した深作院長が、目がよくなるポイントをわかりやすく解説していきます。
水晶体の寿命は
せいぜい65~70年
1953年、神奈川県生まれ。運輸省立航空大学校を経て、国立滋賀医科大学卒業。横浜市立大学附属病院、昭和大学 藤が丘病院などを経て、1988年に深作眼科を開院。アメリカやドイツなどで研鑽を積み、世界的に著名な眼科外科医に。白内障や緑内障等の近代的手術法を開発。アメリカ白内障屈折矯正手術学会(ASCRS)にて常任理事、眼科殿堂選考委員、学術賞審査委員などを歴任。ASCRS最高賞をこれまでに20回受賞。横浜と六本木に開設された深作眼科は日本最大級の眼科として知られ、スーパードクターとして15万件の手術を経験している。2017年、世界最高の眼科外科医に贈られるクリチンガー・アワードを受賞。
白内障とは、人間の目の中のレンズに相当する水晶体の老化現象です。この水晶体が老化現象で、主に白く混濁してくることを白内障というのです。水晶体が目の中のレンズと言っても、水晶体も細胞によってできています。
この細胞がレンズのように透明でいられるのは、細胞の中の水を細胞外に出すポンプ作用があるからです。水晶体の細胞の代謝障害によってポンプ作用が衰えてくると、細胞内の水を外にかき出せなくなるので、透明性を保てなくなり、水晶体が濁ります。このような状態を白内障というのです。
水晶体が濁ってくると、初期症状は光が乱反射し、物が複数に見えたりします。夜に三日月がいくつも見えたりもします。さらに濁りが進むと光が通らなくなるので見えにくくなります。つまり、視力が低下します。老化による白内障の進行は通常はゆっくりしているので、視力低下も非常にゆっくりと来るのが普通です。このため多くの患者さんは、視力が低下していることに気付かないことも多いのです。
多くの方々がよく分かっていないのですが、水晶体の寿命は、個人差は多少あれども、せいぜい65年から70年ぐらいです。ですから、誰でも高齢者になれば、必ず白内障にかかるのです。しかし、現在の人々の平均寿命は90歳に近づいてきています。もしも、目の手術をしないで長生きをすると、見えない長い余生が待っているのです。人生では、見えることで多くの情報や楽しみが得られます。ですから、輝かしい長い人生を送るには、白内障の治療が重要なのです。
参考記事
かえって危険な
黒いサングラス