加えて、この慶應ネットワークにどっぷり漬かることで、企業経営者にせよ会社勤めにせよ、ビジネスが有利になり、結果、塾員に金銭的な成功をもたらす。事実、慶應の集金力は群を抜き、大学の寄付金収入でも学生数で勝る早稲田の2倍以上を集めている(図参照)。

驚きの内部資料「自治体別・塾員人口比率ランキング」

 本編集部は、塾員の財力をうかがい知ることができる内部資料を入手した。塾員の名簿を管理する塾員センターが16年に作成した全国の自治体別の塾員の人口比率ランキングだ。こうしたランキングを作成すること自体が驚きだが、結果は興味深い。

 まず大学が住所を把握する塾員の総数は29万6953人。全卒業生の8割超に上り、卒業生の住所把握に悩む他大学同窓会には垂ぜんの数字である。なお日本の総人口に占める塾員比率は0.23%だ。