世界1200都市を訪れ、1万冊超を読破した“現代の知の巨人”、稀代の読書家として知られる出口治明APU(立命館アジア太平洋大学)学長。歴史への造詣が深いことから、京都大学の「国際人のグローバル・リテラシー」特別講義では世界史の講義を受け持った。
その出口学長が、3年をかけて書き上げた大著が、大手書店のベストセラーとなり、話題となっている。BC1000年前後に生まれた世界最古の宗教家・ゾロアスター、BC624年頃に生まれた世界最古の哲学者・タレスから現代のレヴィ=ストロースまで、哲学者・宗教家の肖像100点以上を用いて、世界史を背骨に、日本人が最も苦手とする「哲学と宗教」の全史を初めて体系的に解説した本だ。なぜ、今、哲学だけではなく、宗教を同時に学ぶ必要があるのか?
直木賞作家・作詞家のなかにし礼さんが激賞、脳研究者で東京大学教授の池谷裕二氏が絶賛、小説家の宮部みゆき氏が推薦、某有名書店員が「100年残る王道の1冊」「2019年で一番の本」と断言した『哲学と宗教全史』が、2400円+税という高額本にもかかわらず8万部を突破。「読者が選ぶビジネス書グランプリ2020」では総合グランプリ第6位、リベラルアーツ部門第2位となった。
「日経新聞」「日経MJ」「朝日新聞」「読売新聞」「北海道新聞」「中国新聞」「京都新聞」「神戸新聞」「中日新聞」で大きく掲載。“HONZ”『致知』『週刊朝日』『サンデー毎日』「読売新聞」でも書評が掲載され、話題となっている。
今回も先日、立命館小学校で行われた出口氏の講演ダイジェストをお送りしよう。

子どもたちに好きなことをやらせたくてもできないと思ってしまう。どうしたらいいですか?Photo: Adobe Stock

歴史の観点から考える

子どもたちに好きなことをやらせたくてもできないと思ってしまう。どうしたらいいですか?出口治明(でぐち・はるあき)
立命館アジア太平洋大学(APU)学長
1948年、三重県美杉村生まれ。京都大学法学部を卒業後、1972年、日本生命保険相互会社入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て2006年に退職。同年、ネットライフ企画株式会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年4月、生命保険業免許取得に伴いライフネット生命保険株式会社に社名を変更。2012年、上場。社長、会長を10年務めた後、2018年より現職。訪れた世界の都市は1200以上、読んだ本は1万冊超。歴史への造詣が深いことから、京都大学の「国際人のグローバル・リテラシー」特別講義では世界史の講義を受け持った。おもな著書に『生命保険入門 新版』(岩波書店)、『仕事に効く教養としての「世界史」I・II』(祥伝社)、『全世界史(上)(下)』『「働き方」の教科書』(以上、新潮社)、『人生を面白くする 本物の教養』(幻冬舎新書)、『人類5000年史I・II』(ちくま新書)、『0から学ぶ「日本史」講義 古代篇、中世篇』(文藝春秋)など多数。

出口 はい、次の方どうぞ。

質問者 ありがとうございます。先ほど「子どもたちに、好きなことをとことんやらせよう」という話がありました。
 自分にも子どもがいて、やりたいことをやらせたいのですが、この日本社会で子どもが生きていくときに、そうはいってもなかなかできないと思うんです。どうしても、現状ベースで考えてしまうのですが、日本はこれから本当に世界標準の考え方に変われるのでしょうか。

出口 僕は歴史オタクですが、答えは簡単です。
 変われたらいい国になって栄える。
 変われなかったら、滅んでいくだけの話ですね。
 でも、今、いわれたように、好きなことをやらせて、この日本で生きていけるのか心配される方が多いのですが、大丈夫です。
 これには、データ上の根拠があります。
 僕は団塊世代ですが、今は75歳ぐらいまでは十分働けますが、団塊世代約200万人が順番に消えていく。
 新社会人が約100万人。
 今年の赤ちゃんは86万人ぐらいでした。
 これからこの国がどうなっていくかといえば、構造的にものすごい労働力不足の社会になっていくのです。

 移民で外国人が入ってくるといっても、国会であれだけもめた改正出入国管理法案でも5年間で34万人程度です。

 ということは、圧倒的な売り手市場なので、有名大学に行かなくても仕事はあるんだろうかという心配はいらないのです。

 今は、全国で個性あふれる高校が次々とできていますから、まだまだ日本にも希望がある。だから、お子さんがもし好きなことがあれば、やらしてあげても大丈夫だと思います。

 この前も、お父さん、お母さん、お子さんが、家族3人でAPUに遊びにきてくれました。

 僕が「ご用件は何ですか?」と聞いたら、
「この子、不登校なんです」と。
 話を聞いてみたら、すごく賢いお子さんでした。

 でも、その学校にたまたま合わずに不登校になったのです。
 お父さん、お母さんは、

「別に大学検定試験を受けて大学に行ってもいいので、本人が嫌なら無理して高校に行かせようとは思いません」

 としっかりした考えをお持ちでしたから僕も、

「全然それでOKじゃないですか。
 お子さんにとっても、自分の好きなように勉強し、好きなことをやることが一番幸せな人生ですよ」

 と話しました。

 今から20年、30年前だったら、きちんと大学を卒業しないと仕事にもつけない就職氷河期がありましたが、これからの10年、20年を考えたら、絶対に大丈夫です。
 だから、自信を持って、お子さんに好きなことをさせてあげてください。
 悪いことはダメですけれどね(笑)。

質問者 ありがとうございます。

出口 過去の僕の『哲学と宗教全史』全連載は「連載バックナンバー」にありますので、ぜひご覧いただき、楽しんでいただけたらと思います。