後継者を決めたら、あとは口を挟まない

【宗次徳二×山下誠司】社是は、「ニコニコ、キビキビ、ハキハキ」
宗次德二(むねつぐ・とくじ)
1948年石川県生まれ。愛知県立小牧高等学校卒業後、八洲開発株式会社を経て1970年大和ハウス工業株式会社に入社。1972年に結婚、翌年独立して岩倉沿線土地を開業する。1974年喫茶店「バッカス」を開店。1978年カレーハウスCoco壱番屋を創業し、妻とふたり客商売を天職と定める。1982年株式会社壱番屋設立し、代表取締役社長に就任。1998年同社代表取締役会長に、2002年には引退し、創業者特別顧問となる。2003年NPOイエロー・エンジェルを設立し、理事長に就任。2007年クラシック音楽専用の「宗次ホール」を名古屋市内にオープン。2012年株式会社ライトアップ設立し、代表就任。
著書は、『繁盛させたければお客様の声を聞け! 』(旭屋出版)、『日本一の変人経営者』(ダイヤモンド社)、『Coco壱番屋 答えはすべてお客様の声にあり』(日本経済新聞出版社)『夢を持つな!目標を持て!』(商業界)など。

山下:東日本震災があったとき、浜島社長はすぐに寄付金として1億円、レトルトカレーを6万6000食提供されました。
「創業者だったらどう考えるか」という判断基準を持って、すぐに決断したそうですね。

宗次:あのときは、「すごいことをやってくれたなあ」と感動しました。「顧問だったらそうしたでしょうから」と言ってくれて。

山下:浜島さんを社長に就任されたとき、宗次さんはご自身に一切の決定権を残しませんでしたよね。すごい決断だと思います。

宗次:ゼロにしないとややこしくなりますから。つい口を挟みたくなって、ストレスの原因にもなってしまいます(笑)。
引退して17年、18年経ちますが、経営から離れたせいか、1度も腹を立てたことがありません(笑)。とても幸せなことです。

山下:浜島社長のような後継者が育つ秘訣はあるのでしょうか?

宗次:それも現場主義ですね。現場主義を徹底すれば、右肩上がりを実現することができる。経営が右肩上がりを続ければ、「この会社で頑張れば、自分も家族も幸せになれる。だからここで幹部を目指そう」と考えてくれる人材が現れます。
5人に1人でも、「上を目指そう」という人がいると、会社は発展すると思います。

山下:やはり継続して成長させることが、さまざまな課題を解決するのですね。

宗次:右肩上がりを持続させることができれば、ほとんどの問題は解決します。その代わり、経営者は何が何でも頑張って、誰よりも厳しい気持ちで仕事に取り組むことが必要です。
毎日の目標は必達ですね。「目標を達成できないと悔しい」という思いが原動力です。

山下:今、一番自分に足りてないところが、目標に対する意識かもしれません。右肩上がりの経営にかける思いが、まだ別の部分に負けてしまっているなと思います。
利益がなければ、給料も、福利厚生も、設備投資もままなりませんしね。経営者として、背負うべきものの重さをあらためて感じます。