『独学大全──絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法』が10万部を突破! 本書には東京大学教授の柳川範之氏が「著者の知識が圧倒的」、独立研究者の山口周氏も「この本、とても面白いです」と推薦文を寄せ、ビジネスマンから大学生まで多くの人がSNSで勉強法を公開するなど、話題になっています。
この連載では、著者の読書猿さんが「勉強が続かない」「やる気が出ない」「目標の立て方がわからない」「受験に受かりたい」「英語を学び直したい」……などなど、「具体的な悩み」に回答。今日から役立ち、一生使える方法を紹介していきます。(イラスト:塩川いづみ)
※質問は、著者の「マシュマロ」宛てにいただいたものを元に、加筆・修正しています。読書猿さんのマシュマロはこちら
[質問]
学がない人は、勉強しちゃいけないんでしょうか?
家庭の事情でまともな教育を受けたことがありません。最近になって、恵まれた人だけが、勉強する権利があるんじゃないかと思うようになりました。学がない自分では勉強しても役立てられないと思うようになりました。
人には学び直す権利がある
[読書猿の回答]
ヒトという生き物にとって学ぶことは権利というより避けられないことです。それはヒトが(どれほど恵まれた境遇に生まれついても)生まれ持ったものだけでは生きていけないからです。
ヒトは生きていく間にいろんなことを、所属する集団のルールやそこでの役割、周囲や世界に自分が何を期待して良いのか等、たくさんのことを(多くは知らず知らずに)学んでいます。
「私なんかが勉強しても何にもならない」という考えを抱くのも、そうした学習の成果です。
権利であるのは、学ぶことでなく、学び直すことなのではないかと思います。
いつの間にか学んでしまったもの、学ばされてしまったものを、本当なのかと疑い確かめ、もっとましな知識があるとしたらそれに置き換えること。私たちはこのことを「呪いを解く」と呼ぶこともあります。
私は『独学大全』を次の1文から書き始めました。
「独学者とは、学ぶ機会も条件も与えられないうちに、自ら学びの中に飛び込む人である」
人類はいつも知識を歓迎した訳ではありません。書物を燃やし、学者を埋め、ただ知りたいと願った人たちからいろんなものを繰り返し奪いました。こうして多くの人が学ぶことを諦め、多くの知識が永遠に失われました。
にもかかわらず、私たちは今なお、いくらかの知識を、そして知りたいという気持ちを、確かに持っています。ヒトは知ることを止められないのです。これがたぶん独学という、多くの場合周囲から祝福されることのない企てが、この世界から無くならない理由だと思います。