コロナ感染者が増える中、リモートワークの長期化は避けられない情勢だ。ビジネスパーソンも「リモート強者」と「リモート弱者」に二極化しつつある今、あなたは「リモート強者」か? それとも「リモート弱者」か?
そんな時、心強い味方が現れた。
ITビギナーから絶大な信頼を得ている平塚知真子氏だ。
平塚氏は、Googleが授与する資格(Google認定トレーナー/Google Cloud Partner Specialization Education)を2つ保有する国内唯一の女性トレーナー経営者。
初の単著『Google式10Xリモート仕事術──あなたはまだホントのGoogleを知らない』が発売たちまち3刷が決定。日経新聞にも掲載された。
「10%改善するより10倍にするほうがカンタン」というGoogle急成長の秘密「10X(テンエックス)」で成果を10倍にする「10X(テンエックス)・10(テン)アプリ」をフルカラーで初公開。
“日本一のマーケッター”の神田昌典氏(マーケティングの世界的権威ECHO賞・国際審査員)が「全部無料! こんな使い方、あったのか」と大絶賛。曽山哲人氏(サイバーエージェント常務執行役員CHO)が「想像以上に知らない機能があった」、三浦崇典氏(天狼院書店店主)が「Google全70アプリのうち10アプリを使いこなして仕事を劇的に変える解説書。リアルよりも成果を上げる術を伝える“リモート強者”への指南書」というノウハウとはどんなものか。
では、“リモート弱者”が“リモート強者”になる、誰も教えてくれなかった方法を紹介しよう(6回限定公開「リモート効率劇的UP! Google式10X仕事術」動画はこちら)。

在宅 オンライン会議Photo: Adobe Stock

質問
  Google Jamboardが確かに使えます。
 でも、もっと手軽に共有できませんか?

 最近、オンライン会議でデジタルホワイトボードアプリ「Google Jamboard」使ってます。

 すごく便利なんですが、やっぱり最初に共有をかけるところが手間なんですよね。

 もっと一瞬で共有できる方法なんて、あったりしませんか?

回答
  Google MeetからJamboardを配信すれば、手間いらずに!

 Jamboard、やっぱりお気に召しましたか?

 空中戦になりがちな会議も、Jamboard を使うだけでたちまち見える化し、参加者が手を動かすことで、収束の見えない展開から一転、優先順位が明確になり、落としどころが見えてくる素晴らしい Google の無料アプリです。

 ただおっしゃるとおり、共有が面倒かもしれません。

 オンライン会議では、いろいろな関係者が参加していますので、全員のアカウントを把握していないかもしれませんし、会議の最中で操作すると、時間が気になってミスをしがちです。

 Google は2020年秋から、通話中、Meet上で直接ホワイトボード機能を利用できる機能を追加しました。

 Meetの画面右下の縦3つの点[その他]アイコン、次に[ホワイトボード]をクリックしましょう。

「ホワイトボード」設定ポップアップが開き、新規作成か既存のファイルを選択できます。

ホワイトボード

 ここで[新しいホワイトボードを開始]をクリックすると、Jamboardファイルが新しいウィンドウで開き、Meetの参加者へファイルの共有を設定するようポップアップが開きます。

他のユーザーにアクセスを許可

 このとき、Google アカウントでログインしていない参加者がいる場合、[リンクの共有をオンにする]を選択すると、誰でもJamboardを同時編集できるようになります。

 設定が完了すると、Jamboardが開き、Google Meetのチャット上にファイルへのリンクが自動的に共有され、参加者はそのリンクをクリックすることで、自分のデバイスから編集できるようになります。

 ちなみに、このJamboard連携は、 Google Meetにパソコンから参加したユーザーだけが操作可能です。スマホなどのモバイルアプリから Google Meetに参加した参加者は、共有リンクからJamboardファイルにアクセスし、同時編集を行うことは可能です。

 このアップデートで、離れた場所にいるメンバーや上司、受講生などと、リアルタイムで仮想的にブレインストーミング セッションを行い、アイデアを出し合うことがさらにカンタンに実現可能になりました。

 拙著『Google式10Xリモート仕事術――あなたはまだホントのGoogleを知らない』には、Google のアプリ群を組合せ、うまく使いこなして、チームでスマートな働き方をするための方法をたくさん紹介しています。

 え、知らなかった!と思ったら、ぜひ本書もチェックしてみてくださいね(セミナー案内はこちら)。