組織図よりも「業務プロセス」を重視して、磨き続ける

トヨタはERPを導入する際に、<br />なぜ、原形をとどめないまでに<br />徹底的にカスタマイズしたのか?稲田将人(いなだ・まさと)
株式会社RE-Engineering Partners代表/経営コンサルタント
早稲田大学大学院理工学研究科修了。神戸大学非常勤講師。豊田自動織機製作所より企業派遣で米国コロンビア大学大学院コンピューターサイエンス科にて修士号取得後、マッキンゼー・アンド・カンパニー入社。マッキンゼー退職後は、企業側の依頼にもとづき、大手企業の代表取締役、役員、事業・営業責任者として売上V字回復、収益性強化などの企業改革を行う。これまで経営改革に携わったおもな企業に、アオキインターナショナル(現AOKI HD)、ロック・ フィールド、日本コカ・コーラ、三城(現三城HD)、ワールド、卑弥呼などがある。2008年8月にRE-Engineering Partnersを設立。成長軌道入れのための企業変革を外部スタッフ、役員として請け負う。戦略構築だけにとどまらず、企業が永続的に発展するための社内の習慣づけ、文化づくりを行い、事業の着実な成長軌道入れまでを行えるのが強み。著書に、『戦略参謀』『経営参謀』『戦略参謀の仕事』(以上、ダイヤモンド社)、『PDCA プロフェッショナル』(東洋経済新報社)、『PDCAマネジメント』(日経文庫)がある。

 グローバルに展開する大手コンサルティング会社のドイツ支社から来たという自動車産業のスペシャリストが、トヨタの工場を見学に行きました。

 工場見学から帰ってきた彼女に感想を聞いたところ、

 「組み立て工程のロボットの台数が多く、自動化が進んでいて先端的である。素晴らしい」

 とコメントされ、あまりに皮相的な部分しか見ていない意見で、がっかりしたことがあります。

 だからと言って、トヨタは新しい技術を取り入れないということではありません。

 かつて、トヨタはERP(Enterprise Resource Planning)を日本企業としては初期の段階で導入したことがあります。

 その際に、ERPシステムの設計思想が、「仮説と検証を繰り返し、業務の最適化を推進する」というトヨタの考え方と合わないという結論に至り、原形をとどめないまでにカスタマイズしたという話を聞いたことがあります。

 またトヨタの組織の変遷を見ると、あまり組織図の見栄えの「美しさ」や「整然さ」を気にしていない印象を受けます。

 これは「人治」よりも「法治」。つまり、その「ものづくり」の業務プロセスの最適化に全社の意識が向いているためと言えるでしょう。

 企業の中で行われている仕事は、常に時間と共に、業務プロセスとして示すことができます。

 この業務プロセスの中には、車種ごとの製品開発はもちろんのこと、技術開発までも含まれていると捉えれば、すべての業務は「プロセス」として表現することができます。

 そのプロセスについて、ムダ取りを追求し、市場の変化に柔軟に対応することが可能になっている状態を目指して、常に最適化がなされれば、その企業や事業体は、時代と共に人は変われども、常に最高のパフォーマンスを追求することができていることになります。

 組織図よりも「業務プロセス」を重視して磨き続けるーー。

 トヨタが目指している方向性は、すべての企業が目指すべき一つの形であると思いますが、いかがでしょうか。

《Point》
 常に業務に潜む問題点を顕在化させる工夫を重ねる。
 これによって全社員で常に、柔軟性を持つバリュー・デリバリー・プロセスを磨き上げ、進化させる。その思想と方法論の継続的な進化が、先達から引き継がれてきた代々の努力により、企業文化として染みついていることがトヨタの「芯」にある強み。