「2 on 2」が生まれた背景

2 on 2の共同開発者が初激白!<br />「これは、組織の見えない問題が<br />あぶり出される画期的な方法だ」宇田川元一(うだがわ・もとかず)
経営学者/埼玉大学 経済経営系大学院 准教授
1977年、東京都生まれ。2000年、立教大学経済学部卒業。2002年、同大学大学院経済学研究科博士前期課程修了。2006年、明治大学大学院経営学研究科博士後期課程単位取得。
2006年、早稲田大学アジア太平洋研究センター助手。2007年、長崎大学経済学部講師・准教授。2010年、西南学院大学商学部准教授を経て、2016年より埼玉大学大学院人文社会科学研究科(通称:経済経営系大学院)准教授。
専門は、経営戦略論、組織論。ナラティヴ・アプローチに基づいた企業変革、イノベーション推進、戦略開発の研究を行っている。
また、大手製造業やスタートアップ企業のイノベーション推進や企業変革のアドバイザーとして、その実践を支援している。
著書に『他者と働く――「わかりあえなさ」から始める組織論』(NewsPicksパブリッシング)がある。
日本の人事部「HRアワード2020」書籍部門最優秀賞受賞(『他者と働く』)。2007年度経営学史学会賞(論文部門奨励賞)受賞。

 今回、宇田川先生と共同で「2 on 2(ツー・オン・ツー)」を開発した背景に、社員の働き方や職場との向き合い方が以前よりも複雑になってきていることがあります。

 既存事業が先細りしていく中で、どの組織も新規事業をしていかなければなりません。

 そうなると、様々な部署の人たちと一緒に仕事をするようになりますが、それぞれの人には、既存事業のしがらみや文化の違いもあるので、すれ違いが生じます。他人の心はよくわからないので、「なぜこの人は、こういうことを言うんだろう?」「なぜこんな反応になるの?」と疑心暗鬼になります。

 そんなときは、上司と部下といった特定の人物間のすれ違いだけでなく、文脈の中で生じているすれ違いを明確に捉えていくために、もう一歩踏み込んだコミュニケーションが必要になります。

 そのための手法として、「2 on 2」が考えられてきたのです。