経済における「よい土地」とは?

 国土面積が広ければ、多くの人々が生活できます。しかし、ただ広いだけでは意味がありません。

 日本の20倍の国土面積を持つオーストラリアは、国土の60%近くが乾燥地域で、居住可能な地域が限られています。そのため、東部から南東部、そして南西部の湿潤な地域に人口が集積しています。

 工業が発達するためには、鉱産資源に恵まれる必要があります。「産業の米」といわれる鉄鋼の素は、主に鉄鉱石と石炭です。日本はこれらの多くを輸入に依存していますので、原料調達のコストが高くつきます。

 国土面積が広い、雨が多い、鉱産資源に恵まれる。人間の経済活動の「土台」を与えてくれる土地が、我々にとってよい土地なのです。

関連記事① インド人は牛肉をよく食べる。「牛肉輸出量」世界一の理由
関連記事② イギリス料理が「マズい」と言われる本当の理由

宮路秀作(みやじ・しゅうさく)
代々木ゼミナール・地理講師
鹿児島県出身。「東大地理、センター地理」などの講座を担当する実力派。一部の講師しか担当できないオリジナル講座を任され、これらは全国の代々木ゼミナール各校舎・サテライン予備校にてサテライン放映(衛星通信を利用して配信)されている。「地理」を通して、現代世界の「なぜ?」「どうして?」を解き明かす講義は、9割以上の生徒から「地理を学んでよかった!」と大好評。講義の指針は「地理とは、地球上の理(ことわり)である」。