著者はハーバード大学とスタンフォード大学に計11年在籍し、世界的権威の2大科学誌『ネイチャー』『サイエンス』に論文が掲載されたスーパードクターだ。
帰国後、東京・錦糸町に「眼科 かじわらアイ・ケア・クリニック」を開設するやいなや、地元だけでなく、噂を聞きつけて全国各地から来院する患者が後を立たない。そんなカリスマ名医の初の著書『ハーバード × スタンフォードの眼科医が教える 放っておくと怖い目の症状25』から、誤解だらけの目の常識と自宅で気軽にできる一生モノの目の健康法を科学的な事実に基づいてお伝えする。

【ハーバード × スタンフォードの眼科医が指南】<br />痛くもかゆくもないのに失明寸前!?<br />「目をゴシゴシこすっていたら目のレンズがとれた!」Photo: Adobe Stock

放っておくと怖い目の症状【実例】
花粉症で目がかゆくてゴシゴシこすっていたら
目のレンズがとれた!→水晶体脱臼(すいしょうたいだっきゅう)

「急に目が見えなくなりました」と、クリニックに駆け込んできたのは、40代の男性でした。

すぐさま目の状態を診察すると、なんと、モノを見るときにピントを合わせるレンズの役割である「水晶体(すいしょうたい)」が、目の奥へ落っこちてしまっていたのです。

目のレンズである「水晶体」があるべき位置にないと、焦点が合わないので、視界がぼんやりとします。

急に片目の焦点が合わなくなったこの男性は、急きょ仕事を休んで診察に訪れたのです。

私たちの瞳の一番外側には「角膜(かくまく)」があり、その内側に「水晶体」があります。

水晶体はいくつもの細い繊維に支えられていますが、この男性は花粉症で1日中ゴシゴシと目をこすったり、まぶたの皮膚を叩いたりしていたら、繊維が切れて水晶体が外れてしまったのです。

もちろん、目をこすったからといって、誰でもすぐに水晶体が目の奥へ落っこちてしまうわけではありません。

たとえば、遺伝に関係する「マルファン症候群」と呼ばれる全身の結合組織が弱い体質の人は、水晶体の繊維が切れやすく、ズレやすい傾向があります。

また、「アトピー性皮膚炎」を抱える人も、水晶体の繊維が弱かったり網膜が薄かったりするケースが少なくありません。

この男性はもともとアトピー性皮膚炎で、目の周りの皮膚が荒れていたことに加え、花粉症で目がかゆくて仕方がなく、1日中目の周りをこすったり叩いたりしていました。

そのため、水晶体の繊維が弱ってゆるみ、ついに水晶体が外れてしまったのです。

この男性は手術によって外れた水晶体をとり除き、人工の眼内レンズを入れ、もと通りに視力を回復することができました。