◎得意分野の仕事をやってもらう
 人には向き・不向きがある。

 得意なことには興味を持って取り組みやすいし、反対もしかりである。

 そこで下位2割と話をした。SVであれば一緒に加盟店を回り、食事をしながら悩みや成長の阻害要因を聞いた。

 どんなことが得意なのか、どんなことに興味があるのかを聞き取り、それを人事部長と相談して配置転換する。

 少しでも興味のある仕事ができる場所を見つけることができれば、社員は以前より気持ちよく働けるようになる。

◎得意分野がない場合は得意分野をつくる
 やる気があるのに成果の出ない社員には、なんらかの武器を持たせることを考えた。

 たとえば専門研修を受けさせる。研修は刺激になるからだ。

 当社では、本書で触れたとおり「エクセル経営」の研修や実践を通じて頭角を現し、評価が上がった人が多かった。

 それまではおもにコミュニケーション力を重点的に評価してきた。

 コミュニケーションが苦手な人は、データ活用力が高い人が多かった。

 自分の得意分野がない人がデータ活用力に興味を持ち、猛勉強した面もある。するとデータ分析に強い人材になり、加盟店にも喜ばれ、評価が180度変わった。

◎長所をほめて自信を持ってもらう
 データ活用研修では低めの目標を設定し、達成したらほめて自信をつけさせた。

 データ活用によって業務を改善した結果を発表する会では、どんな内容でも絶対に批判せず、前向きにほめまくるようにした。

 自分が得意だと思ったら人は伸びる。人よりもすぐれていると思ったら伸びる。

ほめるといっても言葉を飾る必要はなく、事実を伝えればいい。

 1番、2番の実績を挙げた社員には、その事実をそのまま伝えればほめたことになる。

 分析チームで上位の人は「分析チームでトップクラス」、分析チームで下位の人でも「それでも他の一般社員に比べて頭角を現している」と伝えた。

 ただ、何度話をしても興味がはっきりしない、強みがわからないという社員もいた。

 そういう人には3つの選択肢を与え「この中だったらどれがいいか」と選ばせたこともある。

 自分の強みに対し自覚のない人もいたので、そういう人とは面談を繰り返しながら人事部長と相談した。そうしているうちに「几帳面さが強み」とわかり、丁寧さ、根気が求められる部署に配転した。現在はそこで活躍している。人には人それぞれの強みがあるのだ。