大手塾で算数講師の経験を積んだ後、算数専門のプロ家庭教師として約20年間、2000人以上のお子さんを指導してきた中学受験専門のカリスマ家庭教師・安浪京子先生は、その経験から「ノートをひと目見ると、その子の学力がわかる」と言います。
ノートとは、思考を整理して、それを自分や相手(採点者)に伝える練習をするための基本の道具。しかし、子どもはもちろんのこと、保護者ですら、ノートの価値を低く見積もっている方が多いそう。6年生でもノートの書き方を知らない子は多く、その状態のまま、受験勉強に励んで伸び悩んでいる子は多いのです。
本連載では、「ノートの正しい書き方を知らずして、学力は上がらない」と断言する安浪先生が、指導の中で必ず教えるノート術を初公開した話題の新刊『中学受験 必勝ノート術』の中から、一部を抜粋し、ご紹介していきます。(本書をさらに詳しく紹介した動画もチェック!)

子どものノートが汚い、<br />やる気がない……。<br />何と「声掛け」すればよい?イラスト:渡邉美里(うさみみデザイン)「中学受験必勝ノート術」より

どんなノートでもほめるところを見つけよう

 前回お話したように、子どもがノートを書いている姿を改めて見ると、どう思われるでしょうか。
姿勢が悪かったり、ノートと自分の体の位置がずれていたり、消しゴムを使っていなかったり……と粗が目につくかもしれません。さらに、そのせいでノートが汚くて、凡ミスをしていることがわかるとイライラするかもしれませんね。

 しかし、そこで「ちゃんとしなさい!」と怒鳴ってもノートはきれいになりません。大切なのは、とにかく褒めるところを見つけて、いい気分にさせて、少しずつ懐柔していくことです。

 例えば、消しゴムをちゃんと使っていない場合は「ちゃんと消しゴムを使いなさい!」ではなく、「消しゴムを使おうか」と穏やかに言う。大概の子どもは面倒くさそうに消しゴムを使いますが、そこですかさず「見やすくなったね!」と心底嬉しそうに褒めるのです。

 そして、きれいに書くと点が上がるということを事あるごとに言っていきましょう。親の言葉が響かない場合は、塾の先生に「うちの子は字が雑なので、筆跡に意識がいくような言葉をかけてやってください」とお願いするのも一案です。