私たちの生活には、いろいろなところで神様の存在を感じられることがあります。身近なところでは、「初詣」。受験生なら「合格祈願」。ビジネスパーソンなら「商売繁盛」。名だたる経営者も、日本の歴史をつくった戦国大名や歴代天皇も、神様を信仰し、力を借りて成功を収めてきました。漫画やゲームのキャラクター名でつかわれていることもあります。もしかしたら、ヒットの要因は、神様のご利益かもしれませんね。
日本には、八百万(やおよろず)の神様がいると言われています。膨大な神様の中から100項目にわたって紹介する新刊『最強の神様100』には、古代から現代まで、めちゃくちゃ力のある神様が登場します。最強クラスの神様なので、ご利益も多種多様。
今回、紹介するシタテルヒメは、何を隠そう「七夕の織姫」です。願いをかなえるプロフェッショナルです。自分のためではなく、誰かのために願うといいことがあるかもしれませんよ。

恋や仕事など人間関係で悩んでいる人にオススメの神様Photo: Adobe Stock

七夕の織姫は豊作を祈る太陽の女神

恋や仕事など人間関係で悩んでいる人にオススメの神様シタテルヒメ
イラスト/朝倉千夏

 素敵な王子様と運命の恋をし、仕事でも大活躍。そんな恋も仕事も最高の女神が、シタテルヒメ(下照姫)です。実は「七夕の織姫」で、日本に機織り技術をもたらした一族の神でした。前項のアヂスキタカヒコネの妹神で、御所市の神社で多く祭られることから、日本最初の天下人・葛城氏が信仰する「古代日本の女神代表」だったようです。

 願いを叶える1日で有名な七夕の女神ですから、シタテルヒメは願いを叶えるプロフェッショナル。運命の恋をしたい人、天職を見つけたい人には、ピッタリの女神様でしょう。その割に知名度が低いのは、お名前を消されていったからです。大正時代までは、鳥取県東伯(とうはく)郡の倭文(しとり)神社の主祭神でした。なぜか多くの神社で、消され、隠されていったようですね。

 でも、七夕の女神を忘れるなんて、もったいなさすぎます。ご利益は大きいのに、求める人が少ないのはチャンスですから、みんなが忘れても、私たちは覚えていましょう!

 七夕の元は棚機(たなばた)で、神様に供える着物を織る機械のこと。乙女が着物を織り、棚に供えて神さまをお迎えし、秋の豊作を祈るみそぎの行事でした。この着物を織る乙女がシタテルヒメで、前もって豊作をお祝いします。

 個人的に、シタテルヒメを祭る神社や神職の人と関わってから、運命の「人事異動」と感じたことが立て続けに起こりました。縁結びと縁切りが立て続けに起こって、より自由に楽しく、そして活動のステージも上がっていったのです。人間関係が大きく変わり、自分の頭では思いつかないようなことをやってくれます。

 前祝いがシタテルヒメ式の願いの叶え方。他人におめでたいことが起こったときに、自分のことのように喜べたら、それが前祝いです。ご利益の本質は、「人の喜びを分かち合える自分になること」なのですね。自分のためだけでなく他人のためにも願いましょう。

【主なご利益】良縁成就、仕事開運、技芸上達

【こんな人にオススメ!】
恋や仕事など人間関係で悩んでいる人

*本原稿は、八木龍平著『最強の神様100』からの抜粋です。