【質問2】
古き良きものをそのまま壊さずに、
日本のマーケットを開拓していく方法は?

山口 では、次にそちらの白のジャケットの方、お願いします。

Q 私も日本の文化を発信していくために、どういうことができるのか普段から考えています。私自身がピアニストというとこもあるので、日本の唱歌をピアノで演奏するであったりとか、教育もやってはいるんですけれども、音楽は無形なので、日本の文化をそのまま伝えることができるのかなというふうには思ったりしています。細尾さんのお話をお聞きしていると、西陣織の国内マーケットが縮小していく中で、海外に目を向けて発信されてたというお話だったんですけれども、この日本文化がシュリンクしていく中で、古き良きものをそのまま壊さずに日本のマーケットを開拓していくというふうになると、どういう考えだったりとか、戦略をお考えなのかなという点をお聞きしたいです。

旧態依然とした伝統的な業界は、どうすれば滅びずに生き残れるのか?細尾真孝(ほそお・まさたか)
株式会社細尾 代表取締役社長
MITメディアラボ ディレクターズフェロー、一般社団法人GO ON 代表理事
株式会社ポーラ・オルビス ホールディングス 外部技術顧問
1978年生まれ。1688年から続く西陣織の老舗、細尾12代目。大学卒業後、音楽活動を経て、大手ジュエリーメーカーに入社。退社後、フィレンツェに留学。2008年に細尾入社。西陣織の技術を活用した革新的なテキスタイルを海外に向けて展開。ディオール、シャネル、エルメス、カルティエの店舗やザ・リッツ・カールトンなどの5つ星ホテルに供給するなど、唯一無二のアートテキスタイルとして、世界のトップメゾンから高い支持を受けている。また、デヴィッド・リンチやテレジータ・フェルナンデスらアーティストとのコラボレーションも積極的に行う2012年より京都の伝統工芸を担う同世代の後継者によるプロジェクト「GO ON」を結成。国内外で伝統工芸を広める活動を行う。2019年ハーバード・ビジネス・パブリッシング「Innovating Tradition at Hosoo」のケーススタディーとして掲載。2020年「The New York Times」にて特集。テレビ東京系「ワールドビジネスサテライト」「ガイアの夜明け」でも紹介。日経ビジネス「2014年日本の主役100人」、WWD「ネクストリーダー 2019」選出。Milano Design Award2017 ベストストーリーテリング賞(イタリア)、iF Design Award 2021(ドイツ)、Red Dot Design Award 2021(ドイツ)受賞。9月15日に初の著書『日本の美意識で世界初に挑む』を上梓。

 

細尾 そうですね。西陣織の海外マーケットを開拓したという話がありましたけど、いま細尾の母体となっているのって、やっぱりまだ問屋の部分というのはあります。先ほどの山口さんのお話じゃないですけど、ある意味、ギャラリストみたいな役割で、それぞれの作家とか工房の良さをどう世の中に伝えていけるのか。あとはそこの良さをどうものづくりされている方とかかわりながら、どう引き出していけるのか。そこはいまも挑戦している部分でもあります。

 日本人が着物を着る意味ってなんなのかみたいな、そこは実は自問自答しています。問いながらそれを事業に展開するようなこともやってますし、これから活躍するリーダーが着物を着たらかっこいいよななんて妄想しています。海外でパーティがあったら、ドレスコードがブラックタイでも着物はオッケーなわけですよね。着物を着るときがあって、翌日はもうタキシードでバシッといけてて、そんな二つのカードを持っている日本人ってすごいなと。着物はリーダーの武器になっていくというか。

 以前、シリコンバレー系の集まりで東京・高輪にある三菱の開東閣に呼んでいただいたことがあったんですが、けっこう錚々たる経営者の方たちがいらしたんですが、着物の人は誰もいませんでした。会場には100人ぐらいいたんですけど、ここで全員が着物だったらめちゃめちゃかっこいいし、日本ってなんかすごい国になるだろうなって妄想していましたね。やっぱりこれを実現させていこうと、いまは考えていってます。

山口 頭ではわかっていても、なかなか広がっていかないと思うんですよ。現実に目の前で見て、これはやっぱりかっこいいなとか、素敵っていうのがデモンストレートされるというのは、すごく重要だと思います。