一部自制しながら、
自分らしく生きているふうに見せる
そもそも「自分らしさ」って一体何なのでしょうか?
自分が好きなことをやっているときは、「自分らしい」のかもしれません。
でも、その「自分の好きなこと」をするために、上記のようにお金や時間を別のことに割かないとダメなら幸せではなく、「自分らしくない」と繋げるのは間違いです。
好きなことも気が向かないこともひっくるめて、あなたがやっていることは、すべて他の誰でもない、あなたが「あなたらしく」あるためにやっていることには違いないのです。
すべては、トータルで見ないとバランスが壊れてしまいます。
それなのに、テレビやネットでは、どこかの誰かが自分の好きなことだけをやって、うまくいった部分だけを「自分らしく生きて成功した人生」として切り取られます。
これはサッカー選手がシュートを決めた部分だけを切り取っているようなもので、そのために積み重ねている、たくさんの苦しい練習やサッカーを続けるために必死でやった下積みなどは、全てなかったように錯覚させてしまいます。
結局のところ、「自分らしく生きる」ことは、「単に自分の好きなことだけをすること」ではありません。
どれだけ社会的に適合しながら「自分らしく生きて幸せになる」かということになります。社会の中で擬態するというのは、こうやって「一部自制しながら、一見自分らしく生きている」ふうに周囲に見せることです。
うまく擬態しながら人生をラクにしましょう。
POINT:
「自分らしく生きる」ことは、「単に自分の好きなことだけをすること」ではない。
元内科の精神科専門医
中高生時代イジメにあうが親や学校からの理解はなく、行く場所の確保を模索するうちにスクールカウンセラーの存在を知り、カウンセラーの道を志し文系に進学する。しかし「カウンセラーで食っていけるのはごく一部」という現実を知り、一念発起し、医師を目指し理転後、都内某私立大学医学部に入学。奨学金を得ながら、勉学とバイトにいそしみやっとのことで卒業。医師国家試験に合格。当初、内科医を専攻したが、医師研修中に父親が亡くなる喪失体験もあり、さまざまなことに対して自信を失う。医師を続けることを諦めかけるが、先輩の精神科主治医と出会うことで、精神科医として「第二の医師人生」をスタート。精神科単科病院にてさまざまな分野の精神科領域の治療に従事。アルコール依存症などの依存症患者への治療を通じて「人間の欲望」について示唆を得る。現在は、双極性障害(躁うつ病)や統合失調症、パーソナリティ障害などの患者が多い急性期精神科病棟の勤務医。「よりわかりやすく、誤解のない精神科医療」の啓発を目標に、医療従事者、患者、企業対象の講演等を行う。個人クリニック開業に向け奮闘中。うつ病を経験し、ADHDの医師としてTwitter(@DrYumekuiBaku)でも人気急上昇中。Twitterフォロワー4万人。『発達障害、うつサバイバーのバク@精神科医が明かす生きづらいがラクになる ゆるメンタル練習帳』が初の著書。