『独学大全──絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法』が20万部を突破! 本書には東京大学教授の柳川範之氏「著者の知識が圧倒的」独立研究者の山口周氏「この本、とても面白いです」と推薦文を寄せ、ビジネスマンから大学生まで多くの人がSNSで勉強法を公開するなど、話題になっています。
この連載では、著者の読書猿さんが「勉強が続かない」「やる気が出ない」「目標の立て方がわからない」「受験に受かりたい」「英語を学び直したい」……などなど、「具体的な悩み」に回答。今日から役立ち、一生使える方法を紹介していきます。
※質問は、著者の「マシュマロ」宛てにいただいたものを元に、加筆・修正しています。読書猿さんのマシュマロはこちら

「面白い文章」「価値のある文章」が書けない人がやるべきたった一つのことPhoto: Adobe Stock

[質問]
 面白い文章や価値のある文章を生み出せる見込みの無い人間が自由に書いてもいいものなのでしょうか

『ライティングの哲学』とても面白く読みました。書くことに対する恐怖感が少し軽くなった気がします。自己検閲を取り払う、諦めるといった「書かないで書く」ための方法はぜひ実践したいと思いました。

 とはいえ、この本に登場する方たちは書けないと言いながらも「書ける」側の人間であり、私のような文章能力の無い素人がどこまで真似してよいものかわかりません。面白い文章や価値のある文章を生み出せる見込みの無い人間が自由に書いてもいいものなのでしょうか。

ただ、あなた自身のために書いてください

[読書猿の回答]
 もちろん。というより、そうする以外にないと思います。

 誰かのためになる見込みがなくても、あなた自身のために書いてください。

 たとえ紙の上に(あるいはファイル上に)目を背けたくなる化け物のようなものが現れたとしても、そうして生まれた書き言葉は、あなたを前へ進ませます。

 いくらかでも書くことを続ければ、これまで読んできた他人の書いた文章は、まるで違ったものとして読めるようになるでしょう。平板な意味をただ伝達するだけに過ぎなかったものが、血の流れる、脈打つ生きたものとして現れるようになります。

 そしてまた自分の内から現れた書き言葉を読み返せば、強烈な違和感にふらつきながらも、人はようやく自分の考えを持つことを始めます。