90万部超のベストセラー『超一流の雑談力』著者安田正さんによる、新しい話し方の本武器になる話し方が12月8日に発売になりました。著者は、これまで30年以上、コミュニケーションや英語をテーマにした研修や講演を行ってきて、経営者を含む、何万人というビジネスパーソンとお付き合いをしてきました。
そうした中で強く感じるのは、なんともったいない話し方をしている人が多いのか! ということでした。本来ならもっと評価を受けていい人、もっとレベルの高い仕事ができるはずの人、よりたくさんの収入に恵まれるべきであるはずの人が、不当な扱いを受けたり、苦労を強いられたりしているということです。この連載では本書で紹介している『武器になる話し方』の方法、コツをご紹介していきます。

相手の知識欲を刺激するには「このひとこと」を使えばいいPhoto: Adobe Stock

古典的な「さしすせそ」も使い方次第

 1対1の会話と同様、複数の人前で話すときであっても、聞き方は非常に重要です。柔道などでは「受け身」がもっとも重要な基礎であるように、会話でも人前で話すときでも受け身は大事な要素になります。

 会話における受け答えで特に重要なのが、あいづちです。

 あいづちというと、一般的に会話の「さしすせそ」というものがありますね。たとえば次のようなものです。

 会話の「さしすせそ」
…さすがですね!
…知りませんでした!
…すごい!
…センスがありますね!
…そうだったんですか! そんなことがあるんですか!

 こうしたあいづちは、使い古されたものとはいえ、実際効果的なことも多く、私もおすすめしています。

 実は、私自身もある会社の営業マンの方にやられてしまいました。

 雑談の中で、私があるシステムについて意見を話していたのですが、ひととおり話し終わると、その営業マンはひとこと、

「すごいですね。営業にとってかなりラクになるんじゃないですか!」
 と言ってくれました。

 どうという言葉ではないと思うかもしれませんが、これが実にわざとらしさがなく、こちらも思わず「よくぞ気づいてくれた!」という気持ちになってしまいました。「私のことを受け入れてくれた」という印象を与えてくれ、心理的な距離が一気に近づくのです。

 特に、さ行の音は心地よく聞こえ、会話をしていてもじゃまになりづらいので、あいづちとして特におすすめできます。

知識欲を刺激するひとこと、
「鋭いですね!」

 しかしながら、こうしたあいづちがあまり効果的でない人もいるのも事実です。

 一概には言えませんが、事実をたんたんと積み重ねて話すのが好きな人や、言葉数が少ない人など、何を話しても会話の反応や表情が薄く、どうしたらいいかわからなくなるような場合、前述の「さしすせそ」のあいづちでは対応できないことがあります。

 そのようなタイプの人と話すことになった場合でも使える、あいづちとして覚えておくといいフレーズがあります。

 それは、「鋭いですね!」です。

 このフレーズは人の知識欲求をくすぐります。「そこに気づくとは、さすがですね!」という意味を、たったひとことで表すことができるのです。

 人に何かを説明しているときにも非常に効果的で、このフレーズをきっかけに相手が話に興味を持ってくれたり、ノリノリになってくれたります。

 たとえば時事解説でおなじみの池上彰さんは、「いい質問ですね」というフレーズを使います。これも言い換えれば「鋭いですね!」であり、「あなた、わかってますね!」「目のつけどころがいいですね!」ということなのです。

ひとこと感想を足すと信憑性が一気に増す

 なお、あいづちのポイントとして最後におさえていただきたいこととして、あいづちの役割としてもっとも重要なのは、「私はあなたの話をよく理解できました」「あなたのことを受け入れています」というメッセージを相手に伝えることです。

 そのためのテクニックとしては2つあり、「思わずつぶやくように言う」ことと、「自分の感じたことや感想をプラスする」ことを意識してみてください。

 たとえば、このような具合です。

・「知りませんでした! 
だから○○だったんですね」

・「すごい話ですねぇ……。
もっと早く知りたかったです」

・「センスあるなぁ……
まったく思いつきませんでしたよ」

 ちょっとしたことですが、いつもの聞き方にプラスアルファを加えるだけでふつうの話し方は武器に変わります。

「ここぞ」というときにぜひ使ってみてください。

武器になる
話し方

「あいづちの言葉」に、自分の感じたこと、感想をプラスすると、
相手はノリノリになってくれる