Twitterでは多くの人の悩みを吹き飛ばす“神ツイート”の連投で26万フォロワー突破、『精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉』をはじめとする「1秒シリーズ」が人気の精神科医Tomy先生。その「1秒シリーズ」のスピンオフで自身初の小説『精神科医Tomyが教える 心の荷物の手放し方』を今月刊行し、早くも大きな反響が寄せられている。
外科専門医、消化器病専門医、がん治療認定医などとして医療現場に携わりながら、運営する医療情報サイト「外科医の視点」は開設3年で1000万ページビュー超え、Twitterのフォロワーは9万人超と、精力的に情報発信を行っている山本健人先生。著書『すばらしい人体』は、坂井建雄氏(解剖学者、順天堂大学教授)「まだまだ人体は謎だらけである。本書は、人体と医学についてのさまざまな知見について、魅力的な話題を提供しながら読者を奥深い世界へと導く」と絶賛されている。
2人は医師として治療行為にあたる一方で、SNSや書籍を通じ、さまざまなメッセージを伝えてきた。今回、お互いに「気になる存在」であったという両者による対談が実現。医師として本を書くことやSNSで発信することの意義、ネット上の医療情報との向き合い方、医師と患者の関係性など、多岐にわたって語り合った内容を3回に分けてお届けする。

精神科医と外科医は<br />どうやってベストセラー作家になったのか?Photo: Adobe Stock
精神科医と外科医は<br />どうやってベストセラー作家になったのか?精神科医Tomy
1978年生まれ。某名門中高一貫校を経て、某国立大学医学部卒業後、医師免許取得。研修医修了後、精神科医局に入局。精神保健指定医、日本精神神経学会専門医、産業医。精神科病院勤務を経て、現在はクリニックに常勤医として勤務。2019年6月から本格的に投稿を開始したTwitter『ゲイの精神科医Tomyのつ・ぶ・や・き』が話題を呼び、フォロワー数が急増。覆面で雑誌、テレビ・ラジオ番組にも出演。舌鋒鋭いオネエキャラで斬り捨てる人は斬り、悩める子羊は救うべく活動を続けている。主な著書に『精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉』(ダイヤモンド社)をはじめとする「1秒シリーズがある。2022年1月に初の小説『精神科医Tomyが教える 心の荷物の手放し方』刊行。
Twitterアカウント:https://twitter.com/PdoctorTomy

Tomy:『すばらしい人体』を楽しく読ませていただきました。僕は子どもの頃、学研の「ふしぎ」とか「ひみつ」とかのシリーズをワクワクしながら何度も読み返していたんですけど、山本先生の本を読んで、あのときの興奮が蘇りました!

山本健人(以下、山本):ありがとうございます。自分が今まで味わってきた愉快な読書体験を、他の人にも体感してもらいたいとの思いがありました。ようやく楽しんでもらえるだけの知識や筆力が整ってきたので、1冊の本にまとめることができたんです。

Tomy:『すばらしい人体』というタイトルも、山本先生の熱意をストレートに伝えていますね。何もあおらない、こういう純粋に知的好奇心を刺激する本が、講談社のブルーバックスにハマってる中学生などにとどまらず、一般の読者に広く読まれているところに希望を感じます。世の中捨てたもんじゃない、という気持ちになりました。

山本:僕も同じことを思っているんです。もともとの科学好きの少年とか、理系の話が好きな大人とかじゃなくて、もっと広い層に好まれていることに喜びを感じます。こういう本が読まれるなら、自分の本じゃなくても嬉しく思いますね。

とっておきのネタを1冊に

Tomy:この本はいつごろから執筆を構想されたんですか。

山本:こういう本を書きたいと思って、ネタを集め始めたのは4年ぐらい前だと思います。「これは面白そうな話だ」と思ったら、すぐスマホのメモ帳にメモをする習慣があるので、6種類くらいのジャンルに何百個というネタのストックが貯まっているんです。

人体の面白い話や医学に関わる面白い話は、とっておきのジャンルで、ここぞというときのために集めていました。書籍化に向けて本格的に動き始めたのは、2020年の秋頃、執筆のオファーをいただいてからですね。

Tomy:執筆期間はどのくらいあったんですか?

山本:2021年の1月から2か月半くらいで書いています。

Tomy:これを2か月半で書いてるんですか! ものすごい集中力ですね。

山本:医師の一定数は、社会に出て数年したのち大学院に行って学位の取得を目指しますよね。私も医師8年目の2017年に京大の大学院に入って基礎研究を始めたのですが、その間は多忙な臨床現場から一時的に離れ、執筆時間を確保できたんです。特にこの本の原稿を書くと決めてからは、生活のためにしていたアルバイトをほとんどやめて、執筆に取り組みました。

Tomy:文章がすごく刺さってくるし、構成もワクワクする流れになっていますよね。

山本:章ごとにテーマがあるんですけど、人によって興味を持つ場所がバラバラなのが面白いなと思いました。特に第2章は少し抽象的な話も多いので、面白いと感じる人は少ないかもしれないと思っていたのですが、むしろ最も多くの人が面白いと言ってくれました。

Tomy:僕もそれなりの年齢になってきたので、研修医の頃の知識とのギャップを感じることがありました。抗がん剤のトピックとか「今、こんなことになっているんだ!」と。

山本:前半は解剖学と生理学の話ですから、大学1~3年生で習った内容ですよね。今回の本を執筆するに当たり、解剖学と生理学の新しい教科書を購入し、最新の知識を念入りに確認した上で、専門家の監修も受けています。

Tomy:僕は精神科医なので、身体のことはだんだん疎くなってて……。でも、先生も教科書を読みながら執筆されたと知って、ちょっと安心しました。