リモートワークの長期化は避けられない。ビジネスパーソンも「リモート強者」と「リモート弱者」に二極化しつつある今、あなたは「リモート強者」か? それとも「リモート弱者」か?
そんな時、心強い味方が現れた。
ITビギナーから絶大な信頼を得ている平塚知真子氏だ。
平塚氏は、Google が授与する資格(Google 認定トレーナー/Google Cloud Partner Specialization Education)を2つ保有する国内唯一の女性トレーナー経営者。
その初の単著が『Google式10Xリモート仕事術──あなたはまだホントのGoogleを知らない』だ。
「10%改善するより10倍にするほうがカンタン」という Google 急成長の秘密「10X(テンエックス)」で成果を10倍にする「10X(テンエックス)・10(テン)アプリ」をフルカラーで初公開。
“日本一のマーケッター”の神田昌典氏(マーケティングの世界的権威ECHO賞・国際審査員)が「全部無料! こんな使い方、あったのか」と大絶賛。
曽山哲人氏(サイバーエージェント常務執行役員CHO)が「想像以上に知らない機能があった」。
三浦崇典氏(天狼院書店店主)が「Google 全70アプリのうち10アプリを使いこなして仕事を劇的に変える解説書。リアルよりも成果を上げる術を伝える“リモート強者”への指南書」というノウハウとはどんなものか。
“リモート弱者”が“リモート強者”になる、誰も教えてくれなかった方法を紹介しよう(「リモート効率劇的UP! Google式10X仕事術」動画はこちら)
2021年は「GIGAスクール元年」。本コラムでも何度か取り上げてきましたが、全国の小中学生には1人1台の端末が配付され、高速wi-fiで授業を受ける時代になりました。
子どもたちがインターネットに触れる機会は、いまや学校だけでなく、塾や習い事でも増え続けています。ベネッセコーポレーションによれば、中高生の「オンライン自習」はコロナ禍で2.5倍に急増。「オンライン自習」とは、主にスマホアプリを使って、友だちと一緒に勉強する学習スタイルのことで、休校期間中には高校生の68%が利用していたとのことです。驚くべき変化です。
急速に進んだネット活用で、保護者としては、子どもたちがネット犯罪やトラブルに巻き込まれたりしないか、心配になりますよね。
しかし、一体どうやって、何を子どもたちに教えたら良いのでしょうか?
小学生からわかる、これだけやっておけばまずはOK、という教材はないでしょうか?
そんな悩めるあなたに、素晴らしい Google 式解決策があります。
毎年2月1日~3月18日は、日本政府が主導する「セキュリティ月間」です。内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)では、今年40周年を迎えたテレビアニメ「マクロス」シリーズとコラボして話題になりました。この機会を利用して、家族でセキュリティについて学んでみませんか?
実は、Google もこの取り組みに参加しています。
2022年、Google では、子どもたちがテクノロジーを安全に、かつ最大限に活用できるようになるために、インターネットリテラシーを育むための新しい取り組みを発表しました。それが、インターネットリテラシープログラム Be Internet Awesome(日本語版)です。こちらがそのサイトです。
Awesomeは、「オウサム」と発音し、「最高」とか「ヤバい」「超イイ」「イケてる」の意味で、「Be Internet Awesome」は、「最高なインターネットユーザーになろう」という訳がついています。「超かっこいいネットユーザーを目指せ」でも良いかもしれません(笑)。
本プログラムは、オンラインの安全性に関する専門家と共同開発され、誰でも無料でオンラインゲームで学ぶことができます。日常生活の中で良いデジタル習慣を取り入れて実践できるようさまざまな工夫がされています。
オンラインゲームの名前は「インターランド」。4つのランド(大陸)からなる架空の世界を冒険しながら、ハッカー、フィッシング詐欺師、オーバーシェアラー(情報を共有しすぎる人)、いじめっ子と出会う過程で、“最高”のインターネットユーザーになる(Be Internet Awesome)ためのスキルを磨きます。
私も早速やってみました。音楽も楽しく、この概念をこう説明するのか! と新鮮でした。「用心の谷」は結構難しくて、思わず何回も挑戦してしまいました。ぜひ親子でやってみてください。「思いやり王国」などは特に会話の糸口が広がると思います。
4つのランドをクリアすると、成績が発表されます。「やり直し」ではなく「学習できることを探す」となっているところに Google の優しさを感じちゃいます(笑)。