過去の成功例が通用せず、優れた手法はすぐに真似される「正解がない時代」。真面目で優秀な人ほど正攻法から抜け出せず、悩みを抱えてしまいます。リクルートに入社し、25歳で社長、30歳で東証マザーズ上場、35歳で東証一部へ。創業以来12期連続で増収増益を達成した気鋭の起業家、株式会社じげん代表取締役社長執行役員CEO・平尾丈氏は、「起業家の思考法を身につけることで、正解がない時代に誰もが圧倒的成果を出すことができる」と語ります。「自分らしく」「優秀で」「別の」やり方を組み合わせた「別解」を生み出すことで、他人の「優等生案」を抜き去り、突き抜けた結果を実現することができるのです。本連載では、平尾氏の初の著書となる『起業家の思考法 「別解力」で圧倒的成果を生む問題発見・解決・実践の技法』に掲載されている「現代のビジネスパーソンが身につけるべき、起業家の5つの力」から抜粋。「不確実性が高く、前例や正攻法に頼れない時代」に自分の頭で考えて成果を生む方法を紹介します。

「自分に甘くなってしまう人」が身につけるべき習慣とはPhoto: Adobe Stock

「本当に成功しているのか」メタ認知する

私は第三者から「あなたは成功した」という評価を受けても、必ずしも成功ではないと考えます。

真の意味で最高な打ち手を打ったのか、最高の意思決定ができたのか。

自分が実行したことを振り返り、そういう視点でメタ認知します。

別解を生み出すプロセスにおいて、自分の視座が低くなかったか、範囲は狭くなかったか、安易な方向へ流れなかったかなどについては、常にウォッチしています。

メタ認知という観点で言えば、テスラのイーロン・マスクなど海外の有力起業家との差分、ソフトバンクの孫正義さんなど日本国内の有力起業家との差分など、はるか上にいる起業家と比べたときの差を見るようにしています。

現在の自分の別解力程度では、彼らの別解力にはとてもかなわないという自覚を持つことが重要だと考えているからです。

どうしても人間は、自分に甘くなってしまいます。それを乗り越えて、視座を上げる努力をしなければなりません。

自分を客観視して周りの人の視点から見る

メタ認知するときは、それぞれのやり方で構いません。私の場合は、客観的に自分が周囲にいる誰かになった姿をイメージし、そこから見た実在の自分を評価します。

・後輩や知人から見た自分
・社外取締役から見た自分
・監査役から見た自分
・社員の皆から見た自分
・家族から見た自分
・取引先から見た自分

単なる客観視で終わらず、その人たちに感情移入します。自分に近い人から遠い人にまで、自分はどのように見られているのか、常にメタ認知で測っています。

人に会ったときも、客観視は常に発動させています。

「自己紹介したけれど、この部分は反応が良かったのに、この部分は反応が鈍かった」
「仲の良い人たちには受け入れられるけれど、知らない人には見向きもされない」

自己紹介をするだけでも、自分の足りない部分がわかります。これは人間関係や状態が異なるときの自分を浮き彫りにしていく作業です。

知らない人とはじめて会ったときは、1時間後に相手がどう変わったかも見ています。

「会うとファンになってもらえる」
「会ってみたら優しいと言われる」
「意外と親分肌ですね、人間っぽいですねと言ってくれる」

こうした評価の変化も、メタな位置から見るようにしています。

(本原稿は、平尾丈著『起業家の思考法 「別解力」で圧倒的成果を生む問題発見・解決・実践の技法』から一部抜粋・改変したものです)