会話が苦手な人がやめるべき3つの言葉

──「伝わるチカラ」を身につけるために、私たちが日常生活でできる習慣などがあれば、教えてください。

井上:手軽にできることでいうと、次の3つの言葉をなるべく使わないようにする、というのは有効かもしれません。

それが、

・語尾の「ね」
・「~させていただく」
・「すみません」

の3つです。

──よく使う言葉ばかりですね……でも、なぜですか? 柔らかい印象にしてくれる言葉ばかりなので、むしろ使ったほうがいいのでは? とも思うのですが。

井上:もちろん、絶対に使うな、というわけではありませんし、私も使うときがあります。ただ、この3つの言葉をできるだけ使わないようにすると、自分が普段、いかにこういった曖昧な表現に頼っているかがわかるはずなのです。

この3つの言葉を使わずにコミュニケーションをとろうとすれば、語彙を増やしたり、別の言葉に言い換えたりと、頭を回転させながら会話をしなければなりません。それが、いい訓練になるのです。

「会話に苦手意識がある人」が今すぐやめるべき3つの言葉

──たしかに、「ね」と言っておけば、なんとなく柔らかいニュアンスになるとか、「させていただきます」「すみません」と言っておけばへりくだった印象になるとか、安易にこの言葉に頼ってしまっている気もします。

井上:人間は弱い生き物なので、相手からの同意や共感がほしいんですよね。でも、下手に出すぎるのも考えもので。責められたくないから、つい「すみません」と言ってしまう、「させていただく」と言ってしまう。そんなこと、ありませんか?

──ああ、身に覚えがあります……。

井上:そういう自己保身するための言葉づかいに慣れてしまうと、相手との間に壁を作ってしまいます。私も、つい使ってしまうことはあるのですが、それでも、意識するようにしてから、自分の言葉をとり繕わなくなりました。

婉曲表現で誤魔化そうとしない。ときには言い切る勇気を持つことで、見える世界も変わってくるんじゃないかと思います。自分の言葉に責任を持てる人でありたいですね。やっぱり、ちょっと怖いですけど(笑)。

【大好評連載】
第1回 「職場で心が折れやすい人」と「失敗しても回復が早い人」の決定的な差
第2回 「人のやる気を奪う上司」が無意識にやっているNG行動

「会話に苦手意識がある人」が今すぐやめるべき3つの言葉