現役学生やOB/OGらのナマの声を取材し、20年超にわたって毎年刷新しているロングセラー書籍の最新版『大学図鑑!2023』。本連載では、82校を500ページ超にわたって詳細に解説しているが、その一部をご紹介していこう。学部ごとの詳しい情報や口コミミニ情報などは本書をご覧いただくとして、大学の雰囲気や文化が良く伝わる部分のみ抜粋した。

バンカラ色は薄くなったが元気のよさはまだまだ健在

■歴史と基本的な立場■
1881(明治14)年設立の明治法律学校が前身。建学の精神「権利自由、独立自治」に基づき、自由と自治の精神を養うとともに「世界へ─『個』を強め、世界をつなぎ、未来へ─」が基本理念として付加された。

広告、建前、裏取引いっさいなし!進学先選びに親子で読もう、真の大学案内「有名人気女優の卒業生もいてバンカラ色は薄まった?!明治大学」編明大の象徴、リバティタワー。

■学生の気質■
元気でナンボの明大生気質の影は薄くなった。男子は男臭さはなくなり爽やか系に、女子はサバサバ系が多い。早慶へのコンプレックスを抱えつつも愛校心は強い。

■世間の評判■
六大学のひとつで、MARCHの筆頭でもあり、芸能界からスポーツ界まで卒業生を輩出するなど知名度は抜群。バンカラからカジュアルな雰囲気へとイメチェンにも成功し、人気上昇中。

■明大生の生活と性格■
以前よりはおとなしくなったがイベントなどは十分盛り上がる

近年、指定校推薦や地方から第一志望で入ってくる学生も増えたが、早稲田コンプレックスを抱えている学生は今も少なくない。「教授の中にも『W(早稲田)が転んだらM(明治)になるよね』と励ましだか何だかわからないことをいう人が多い」(文学部生)。全学生の3割以上が女子で、バンカラの男臭いイメージはすっかり様変わりした。

ただ、明治の学生の元気の良さは、まだまだ健在ではある。親しみやすくて明るい明治の男子学生は他大学の女子学生からの人気も高い。「慶應の男はナルシストばっかり。早稲田は自分を過大評価していて、すごく偉そう」なのに対し、「自分たちのポジションをよくわかっていて、盛り上げ上手」な明大男子は高く評価されるようだ。

最も身近にいる明大の女子からの評価は、「軟弱男ばかりでガッカリ」など、あまり高くはない。自身に対しては「女子にとって明治という肩書はややマイナス。合コンでウケたことがない」(経営学部女子)など、悲しい扱いを話すが、すべて笑い話にするパワーを持っている。サバサバした女子が多いが、最近では井上真央、北川景子などのOGの影響で女子のイメージが変わってきたという噂も。

●サークル活動…それなりに活発。体育会系から音楽、芸術、ボランティア、文科系・スポーツ系などの同好会まで、公認サークルだけでも約300。テニスやスキー・スノボ、オールラウンドなどのナンパ系サークルは、入学時に入って2年になるとやめていく学生が少なくない。和泉キャンパスと駿河台キャンパスはつながりがあるが、生田キャンパスは独自のサークルが大半。「オーケストラとアカペラ、ストリートダンスのサークルが有名」(農学部生)、「インカレ・非公認サークルは学内では活動ができない」(経営学部生)、「女子大との合同サークルだと、女子同士の関係が微妙」(文学部生)といった声も。広告研究部が発行するフリーペーパー『Msize』では新歓期に「サークルガイド」という特集が組まれる他、Web版でも情報を発信している。

●学内イベント…かつて明大の学園祭(和泉祭&駿台祭)は有名だったが、いろんな問題があって一時期中止された後、和泉キャンパスで名前を「明大祭」と変えて復活。ミスコン、声優トークショーなどのイベント、模擬店や展示も多彩だ。生田キャンパスの「生明祭」は内輪ですらあまり盛り上がらず、夕方であっさり閉幕。それなりに人が集まるのは、野菜や米、鉢植えなどの販売コーナーと、明大らしいバカさ加減を唯一感じられる学生プロレスぐらい。2021年度の明大祭は2年ぶりに対面で開催。生明祭は前年度に引き続きオンラインで開催された。和泉・生田ともにゼミ対抗の球技大会があり、上位チームには賞金が出ることもあって本気モードになるとか。六大学野球の明早戦、駅伝などは、その気になれば十分すぎるほどに盛り上がれる。

●飲み会…安い居酒屋でとにかく派手に飲むという伝統(?)を守っているサークルやゼミも健在だが、大学側からの指導などもあって、無茶飲みをするところは減った。でも、飲み会好きが多いのは変わらない。場所は1、2年は明大前、3、4年は駿河台近辺も使うが、メインは全学年を通じて新宿。中野キャンパスの場合、親しい友人と飲むなら中野、大勢で飲むなら新宿に繰り出す。

●恋愛…飲み会のパワーに比べ、恋愛方面はわりとおとなしい。「彼氏・彼女いない歴=年齢」の人も珍しくはなく、特にそれを引け目に感じている様子もない。一部の男子学生は女子大との合コンやインカレサークルで、出会いを求めている。女子学生は早稲田の男に弱いとか、慶應にはもっと弱いとの説も。しかし、実際のカップルは学内同士が主流。「結局、近いところが一番なのでは?」(文学部生)とのこと。

●ファッション…男子は少し前まではダサい学生が多かったが、急速にオシャレ化が進んでいる。女子はきれいめクールなカジュアルファッションが多い。とはいえ、「服装に気を使う必要がないのが、明治のいいところ」という声は、男女ともいまだ多数派。体育会が多く、ジャージ姿も珍しくない。「ブランドものとスウェットが混在。カオス」(経営学部生)。中野キャンパスでは「ノートパソコンや辞書が入っているからか、やたらと巨大なバッグやリュックを持ち歩いている人が多い」(国際日本学部生)とか。

●付属出身者…学内でビミョーに浮いている。「英語の現在進行形も知らないらしい」といった伝説や「いかにも遊び人ふうのヤツが多い」という印象は今なお引き継がれている。「付属校の中でも明大明治はまじめで、明大中野はいかにも男子校出身という感じ、明大中野八王子は遊び人が多いなど、付属校によってカラーが異なる」(政治経済学部生)とか。

■ホンネの就職状況■
就職への気合と熱意は、どこにも負けない!

明大生の就職への意識は高い。あくまで「人によっては」だが、ここでは従来型の「早稲田コンプレックス」が顔を出し、「偏差値では負けていても社会に出れば負けない」(政経学部生)という思いが、彼らを突き動かす。気持ちとしてはいわゆる一流企業志向が強い。早慶に比べれば不利な面はあるが、門前払いされることはまずない。むしろ内に秘めた闘争心や、プライドは高くないがゆえの扱いやすさが評価されている。

ただし、いわゆる一流企業が明大生に求めているのは「頭ではなく体力」というのが現実だ。会社によっては、「営業部隊の隊員として」という一面もある。明大生同士の戦いを強いられてしまうのもツラいところ。

学生だけでなく、大学側の就職に対する熱意も半端ではない。就職キャリア支援センターの職員の多くはOB・OGで、ことあるごとに学生にハッパをかけて自覚を促してくれる。就活が本格化する前には、約1000人以上が参加する激励会も開催。本番前に気を引き締め、気合を入れられる。独自に開催するセミナーやイベントは年間500件以上。個別の相談にものってもらえる。

卒業後の進路を1・2年の早い段階からイメージできるように、入学直後の4月からキャリアデザインガイダンスやインターンシップのオリエンテーションが開かれ、秋からは業界別のセミナーなども実施。また、公務員をめざす人向けの「行政研究所」、公認会計士なら「経理研究所」、司法試験なら「法制研究所」があり、実績を上げている。「最初は呑気に構えていたが、自然にやる気にさせられた」(法学部生)、「至れり尽くせりの手厚いサポートが受けられた」(政経学部生)、「ありきたりではなく、個性に合わせたアドバイスがもらえた」(経営学部生)、「なかなか内定が取れない学生を最後まで見捨てない」(政経学部生)などの声も。また、「イベントやキャリア支援のレベルは、中野に比べると駿河台が高い」(国際日本学部生)という。強いのは金融業界の準大手クラス。特にイケイケ系営業をやっているところ。弱いのは、伝統と権威で商売をしているような旧財閥系一流企業。マスコミ業界への就職も増加傾向だ。約3割の学生が地方出身者だが、Uターン就職にも強い。

明大の就活はネットではなく、求人票が多いことが特徴だという。直接、企業側から訪ねてくるケースも多く、企業との生の交流がある。学内でOB・OGとの懇談会をはじめ、企業説明会から選考会や面接まで行っているのも強み。「模擬面接では、企業の人事担当者から丁寧なアドバイスがもらえ、心強かった」(法学部OB)、「先輩たちの就職活動の報告書も膨大な量があり、役立った」(文学部OG)など、卒業生からの評価も高い。オリジナルの就活手帳も無料で配布されており、作成にあたって学生にアンケートも実施されたことから使いやすいと好評だ。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、WEB会議システムを活用したオンライングループ相談会やオンラインの個別相談も実施。例年とは違った厳しい状況の中でも臨機応変な対応をしている。