増刷を重ねて好評多々の感動小説『精神科医Tomyが教える 心の荷物の手放し方』の著者が、voicy「精神科医Tomy きょうのひとこと」から、とっておきのアドバイス。心がスッと軽くなる“言葉の精神安定剤”で気分はスッキリ、今日がラクになる!

【精神科医がモヤモヤを解決!】<br />期待するような結果を得る人の<br />たった1つの思考法

「果報は寝て待て」の本質とは?

きょうのひとことは、
「やることをやったら、いったん忘れよう」

「果報は寝て待て」という故事がありますね。良い結果を得ようとしても、自分の力ではどうすることもできないから、あせらずに時機を待つのがいいという意味です。

本当にそうだと思います。自分でできることをやったら、どういう結果になるかクヨクヨせず、ムダに動いたり考えたりしないほうがいいです。

自分が期待するような結果を得たいと、肩に力を入れて見守るようなことをしていると、かえって良い結果を得られず、肩を落とすことのほうが多かったりします。

ようは期待が大きすぎると、落胆することのほうが多いということです。逆に、やることをやったら、もう「なるようなる!」と開き直って、クヨクヨしないほうが、よい結果が飛び込んできたりするものです。

この「果報は寝て待て」という故事の本質は、「忘れる」ということだとアテクシは思うんです。

自分なりの目標あって、そこに向かって努力する。そして、やれるだけのことをやったら、あとは結果を待つだけ。そんな状況になったら、「結果がどうなるか」という気持ちをいったん「忘れる」。

この「忘れる」ことこそ、「果報は寝て待て」の本質でしょう。

「人事を尽くして天命を待つ」という故事もありますが、やれることをやったら、あとは運命に任せて、いったん「忘れる」ことです。

やれるだけのことをやって結果を待つタイミングになったら、肩に力を入れて見守っていても、何も考えずにいても、結果は変わらないですよね?

結果が変わらないのであれば、いったん忘れたほうが、不意にいいことが転がり込んでくるような感じがして、より喜びも大きい感じがします。

「良い結果が得られなかったらどうしよう」なんて考えがちですが、それだと結果が出るまでヒヤヒヤドキドキの連続……。

良い結果が得られたらうれしいのですが、そのうれしさは、わりと一瞬だったりします。うれしさを噛みしめる時間より、ヒヤヒヤドキドキしながら見守る“苦痛の時間”のほうが圧倒的に長いわけです。

そして、その苦痛の時間は、自分自身で勝手に生み出していること。ならば、やれるだけのことやったら、そのことにいったん満足して、あとは「忘れる」ほうがいいのです。

そうはいいつつも、そんな簡単に理屈通りに忘れられない人も多いでしょう。そういう人は、次なる目標について考えるようにしましょう。つまり、違うことをはじめてみることです。

人は、違うことに目を向けて行動すると、そのことに意識が向きますから、ヒヤヒヤドキドキする心境から離れることができます。そうやって「結果がどうなるだろうか……」というモヤモヤを極力、頭の中から追い出しましょう。

積極的に「忘れる」という作業は、けっこう大事なんですね。

きょうのひとことは、
「やることをやったら、いったん忘れよう」
でした。

参考になったかしら?