金融機関や自治体からの書類、郵便物、クーポン、子どもが持ち帰るプリント類……。「紙」は毎日、怒涛のように家に入ってきます。いったい、取っておくべき紙はどれなのか? そして、それをどう整理すればよいのか?「とりあえず取っておく」と、「肝心な時に出てこない」「いつの間にか期限が切れていた」「大事な書類を失くして、お金や信頼を失くす」などの悲劇が起こります。紙には、財産や信用に直結するものもあります。人生により大きな影響を与えるのは、実は「モノ」よりも「紙」の片づけです。「もっと早く知りたかった!」と大反響の、片づけアドバイザー・石阪京子先生の最新刊「人生が変わる 紙片づけ!」から抜粋して、ご紹介します。
お得な情報は、自分から取りに行くもの
前回、自分が必要としていた情報ではないDMやチラシは、仮にお得な情報が載っていそうでも捨ててよい、と書きました。
でも、それでも、「お得な情報を逃すのはイヤだな」と思う方がいらっしゃるかもしれません。もしかしたら、前から欲しいと思っていたモノのセール情報や新商品情報が載っているかもしれない、と。紙をためがちな方は、まじめで用心深い方が多いので、そう考える方が多いのです。
でも、情報は、自分から取りに行くものだと私は考えています。欲しい時に、最新の情報を取りに行くのです。
「お得かもしれないから後で読もう」と、ちょい置きする行為というのは、紙に自分の行動をコントロールされているようなものです。
本当に今、必要なモノがあるなら、自分でネットで調べて、一番安いお店やポイントがたくさんつく日に買いませんか?
それをしていないということは、「今」必要としているわけではないのではないでしょうか。
たしかに、いつか欲しいとは思っていたかもしれないけれど、「今」ではない。だから行動していない。少なくとも本当に今、必要なら、紙をポンと放置して、いつか見ようという扱いにはならないと思います。
それなのに、突然届いた紙に「今がチャンスですよ!」と急かされて、判断を迫られます。でも本当に買うなら、他のショップと比較もしたいし、受け取り日時も調整しなきゃ……と、気持ち的にもちょっとバタバタします。
このような、向こうから勝手にやってくるという紙の特性によって、自分のペースが乱れて、うまく暮らしを回せていないような、モヤモヤした気持ちを抱えている方は多いのです。
情報の要不要は、自分でコントロールしましょう。
紙の都合で、バタバタさせられるのはやめましょう。
「情報は自分から取りに行く」と決めて、チラシやDMはすぐに捨てる。そうすれば、迷う時間も、ちょい置きもなくなって、頭の中とスペースがすっきり。心も軽やかです。