新卒者の3大採用基準

 ところで、ワークマン新卒者の採用基準は3つある。

◎1.親切心
◎2.機動力
◎3.学習意欲

 能力より「親切心」が第一。

 親切心のある社員にはみんな相談しやすいので、加盟店、海外メーカー、社員から情報が集まる。

 当社の社是は「声のする方に、進化する」なので、現場や社員の声を取りに行く人の評価は高い。

「私は聞いてない」という受け身の姿勢は経営理念に反する

 ワークマン加盟店は希望者が多いが、加盟店の選定基準は経営者の「人柄」だ。

 決して業績を上げる人ではない。

「人柄」のよい加盟店は親切心のある本部社員とよい関係ができるので、3年ごとの加盟店の再契約率は99%に達している。

 人柄のよい家族からは加盟店の後継者が生まれやすく、経営者の引退後に家族やパートさんが経営を引き継ぐ加盟店が50%を占めている。

100年の競争優位を築く無形資産

 この親切心のある社員と人柄のよい加盟店の組合せこそがお客様を引きつけ、ワークマンが100年の競争優位を築く基盤なのだ。

 ワークマンは高機能で低価格の製品が強みと思われているが、実はこの無形資産こそが競争力の根源だと考えている。

 ちなみに100年の競争優位というと先のことすぎて荒唐無稽に聞こえるが、当社は作業服では41年間、圧倒的No.1のシェアを保ち続けている。

 現在は4000億円市場である「普及価格」のアウトドアウェア市場で100年のドミナントを狙っている。

ワークマン式「しない経営」』で触れたように、報告や根回しは全く価値を生まない。

 今、多くの会社では権限移譲が不十分で、つまらないことまで経営者が関与し、些末なことまで報告を求めている。

 マイクロマネジメントこそ経営者の仕事だと勘違いしている。

 これが平成の30年間、そして令和に入っても、日本企業が停滞感から抜け出せないでいる元凶だ。

 不幸なことに、4層から5層もマネジメント層がある大企業では報告が主業務になっているケースが多い。

 価値を生まない仕事の強要は社員の自発性や創造性を削いでいることに、経営者は今すぐ気づくべきではないだろうか。