韓国で45万部の超ロングセラーが発売から7年、いよいよ日本に上陸。韓国で社会現象を巻き起こした『勉強が面白くなる瞬間』。この本を読んで、学生の98.4%が「勉強をしたくなった」と証言! なぜ、勉強をしなかった人たちが勉強に夢中になるのか。10代~70代の世代を超えて多くの人が共感。そこにノウハウは一切ありません。ただ、この本を読んだ人にはわかることでしょう。執筆に8年かかったとされる『勉強が面白くなる瞬間』から、その驚くべき内容を紹介する。
今回は、ベストセラー『ずるい暗記術』の著者である佐藤大和氏にインタビュー。『ずるい暗記術』は、2015年発売の勉強法の本。日本で発売後、韓国で翻訳されて、たちまち電子書籍総合1位に。韓国で『ずるい暗記術』講演をしに、韓国へ渡った私たち2人は、韓国人の勉強に対する熱量をその場で感じました。あの熱量をそのままに感じる本書の魅力をうかがった。

自分の人生を大切にする、好循環な生き方を目指すPhoto: Adobe Stock

先人たちの心と経験と向き合う

自分の人生を大切にする、好循環な生き方を目指す佐藤大和(さとう・やまと)
レイ法律事務所代表弁護士(東京弁護士会)
1983年生まれ。宮城県石巻市出身。高卒貧乏一家の長男として生まれる。小5まで九九を覚えられず、高校での模試はダントツのビリ。偏差値30の落ちこぼれが、2浪して三重大学人文学部に入学。大学生になってから勉強に目覚め、数ヵ月という短期間の独学で、当時難関だった立命館大学法科大学院法学既修者試験(2年コース)に合格。2009年大学院修了後、同年の司法試験に1回目で合格(民事系科目は上位5%以内で合格)。テレビのコメンテーター、ドラマの法律監修のほか、厚生労働省、文化庁の仕事にも携わるマルチ弁護士として活躍中。著書に、『ずるい暗記術 偏差値30から司法試験に一発合格できた勉強法』『ずるい勉強法 エリートを出し抜くたった1つの方法』(ともにダイヤモンド社)などがある。

――日本人読者が読むとしたら、どういうふうに読むといいでしょうか?

 勉強したいけど、勉強がなかなか続かない人、一生懸命勉強しているけど、心が持たない人。乗りに乗っている人よりか、うまくいかず挫折してしまった人や、人生に迷っている人、どう生きて行けばいいのかわからない人――そういう人のための本。

 まずは、流し読みでいいから手に取って読んでほしい。この手の本はある種、日本人には苦手かもしれない。ですが、ただ、読んでほしいです。

 いま、自分に足りないものは何か。できていないところは何なのかを考えながら、まずは気になるところから、読んでほしいと思います。

――著者のパク・ソンヒョク氏も同じように言っている。「絶対に一気に読んではいけない」と。

 そうですね。パラパラめくって、気になるところを深く読んでいく。どこから読んでもいい。それでも自分自身と向き合えるのが本書のすごいところです。

「寝る前にちょっと読む」「勉強前に読む」。もしくは、トイレに置いておいて、一日一回は、読むとか。ちょっとしたところで読んでみて、自分の人生、勉強にいかしてほしいと思います。

 私自身も、「生き方」の本など、トイレに置いてある。1回読んでおしまいではなく、こういう本は、日常的にパラパラ読んでほしいですね。

――「生き方」と言えば、著者は日本人からも多くを学んでいますよね。本には、松下幸之助、すし職人の小野二郎、漫画家の三浦健太郎などが登場。本当に勉強家だと思います。

「先人から学ぶ」、これすごく大事なんですよね。『ずるい勉強法』でも書きました。

 自分の心の向き合い方もそうですが、先人たちとの心の向き合い方も大事です。

 世の中、うまくいかないことのほうが本当に多いです。ですが、先人たちの心と経験と向き合い、著者が言う「好循環グラフ」(自分の人生を大切にする → 人生を力いっぱい生きる → 自分はよくなる)にはまるようにしてほしいと思います。

 本書は、本当に自分の人生を大切にする本

 私も今でもふと思うことがありますが、「高校時代、もっと頑張って、海外の大学や東京大学に受かりたかった」と。海外の大学や東京大学がいいというわけではないですが、今とは違う景色を見ることができたのかなと思うこともあります。

 そう、後悔に近いものは誰しもが持っているでしょうが、少なくとも、この本と出合ったことで、そうならない未来が訪れるかもしれませんね。
(取材・構成/編集部 武井康一郎)

(本原稿は書籍『勉強が面白くなる瞬間 読んだらすぐ勉強したくなる究極の勉強法』をベースにした、インタビュー記事です)