「人前で話すのが苦手だ」「会社のプレゼンで緊張してしまう」「雑談だってキツイ!」
そんなアナタが参考にしたいのが、アナウンサーになろうとは1ミリも思っていなかったというTBSの井上貴博アナウンサーの著書『伝わるチカラ』(ダイヤモンド社)だ。「地味で華がない」ことを自認する井上アナが実践してきた52のことを初公開。情報・報道番組の最前線で培ってきた「伝わらない」が「伝わる」に変わるテクニックが満載だ。人前で話すコツ、会話が盛り上がるテクなど、仕事のプレゼンからプライベートの雑談まで役立つノウハウ、さらに現役アナウンサーならではの失敗や葛藤も赤裸々に綴る。
※本稿は、『伝わるチカラ』より一部を抜粋・編集したものです。
ニュースキャスターとして違和感を覚える表現
TBSアナウンサー
1984年東京生まれ。慶應義塾幼稚舎、慶應義塾高校を経て、慶應義塾大学経済学部に進学。2007年TBSテレビに入社。以来、情報・報道番組を中心に担当。2010年1月より『みのもんたの朝ズバッ!』でニュース・取材キャスターを務め、みのもんた不在時には総合司会を代行。2013年11月、『朝ズバッ!』リニューアルおよび、初代総合司会を務めたみのもんたが降板したことにともない、2代目総合司会に就任。2017年4月から、『Nスタ』平日版のメインキャスターを担当、2022年4月には第30回橋田賞受賞。同年同月から自身初の冠ラジオ番組『井上貴博 土曜日の「あ」』がスタート。同年5月、初の著書『伝わるチカラ』刊行。
テレビの報道番組では、「このあと最新のニュースをお伝えします」という常套句が使われています。おそらく、言っている側も聞いている側も、特に違和感なく聞き流しているフレーズだと思います。私は、この「最新のニュース」という言葉に違和感を覚えています。
そもそも「ニュース(news)」という言葉は、「新しい出来事や情報」と和訳されます。「最新のニュース=最新の新しい話題」であり、二重表現なのです。「最新のニュース」という言葉は、こうした表現以外の問題も抱えています。果たしてテレビが最新の話題を伝えているのか、という根本的な問題です。
テレビは、「ニュース速報」のテロップを出したり、「ただいま入った情報です」と速報性をアピールしたりすることがあります。しかし、現実問題として、速報性ではすでにネットがテレビを上回っており、テレビはもう速報のメディアではありません。
自分がしゃべることを客観視するクセをつける
では、速報でもないのに、どうして速報性を強調しているのか。端的に言うと、関心を引きたいからです。「速報」「最新のニュース」と言えば、とりあえず注目してもらえるので、安易に多用しがちなのです。私には、こういう言葉づかいが、不誠実に映ってしまいます。どうしても速報性を強調したいなら、せめて比較対象として「古い話題をお伝えします」と言う場面をつくっておくべきだと思うのです。
少し理屈っぽいかもしれませんが、「古い話題をお伝えします」のあとに「これは新しい話題です」とくるなら、一視聴者として納得できます。そうした私の思いもあって、『Nスタ』では、「速報です」「最新のニュースです」とは、言わないようにしています。
誰も気づかないような、ささやかな抵抗なのは、十分承知のうえです。ささやかな抵抗でも、視聴者の方々に伝わることを地道に続けることに意味があると思うのです。
※本稿は、『伝わるチカラ』より一部を抜粋・編集したものです。